goo blog サービス終了のお知らせ 

 いなかもん語り~福井の酒蔵で楽しく♪

1日の終わりにちょっと覗いて、「ふふん」と笑顔になれるようなブログにできたらなぁ・・・。

あなたにあったお酒を選ぶのは私!

2010-09-23 | いろんな宣伝

知っている方もいらっしゃるかもしれませんが、

私と兄が夢のタッグを組んでこんなものを作ってしまいました

 

 

ここに写っているのは・・・

 

もちろん私です(笑)

 

どんなものかというと、

どのお酒を飲めばいいか分からないあなたに、

私からいくつかの質問をして、

あなたにあったお酒を私が選んでしまう・・・

というものです。

 

もちろん私に選ばれてしまったからといって

買う必要は一切ありません

 

ぜひ暇な時間があれば、見てみてください

http://fukuchitose.com/yuuquestion/index.html

 

 http://sake.blogmura.com/   こちらもよろしくお願いします。

ちなみに私も兄も酒を飲みながら作ったため、

けっこうフザけてるかも・・・


青山でワイヤーアート展 in PLAIN PEOPLE

2010-06-19 | いろんな宣伝

昨日電車で見かけたのですが、

スーツをビッシと決めた30歳ぐらいのイケメン男性の社会の窓(ズボンのチャック)

が気持ちいいぐらい開いていました

もちろん、すぐに自分のをチェックしたいなかもんです。

 

 

昨日から、私の友達が青山で初めての個展をひらいております。

嬉しさ半分、緊張半分を持ちながら私も遊びに行ってきました

 

 

 

 

 

 

 

店内にはいろんなフクロウがいたり、

福千歳「酒粕石鹸」もお待ちしております

 

皆さん、W杯オランダ戦を観てる場合じゃありません

22日(火)までしかやっていないので、

ぜひこの機会に!

詳しくは

http://kanzenhakk.exblog.jp/10822547/

 

 


~日本酒蔵から すっぴん美肌 へのお誘いです!~

2010-02-12 | いろんな宣伝

ある友達から

「今、北海道にいて昼からビアガーデンです

というメールが深夜に来ました。

 

私も一応、日程を確認してみたのですが

今日は「研究室の卒論発表」と書いてありました、いなかもんです。

 

 

ではいつものように宣伝します

何をかといいますと、今月1日にとうとう発売した新商品

 

「大吟醸酒化粧水」

 

じt

 

なんとコレ!

日本初 酒粕を生で使用した化粧水とのこと。

(さっきホームページを見て初めて息子の私は知りました笑)

 

すごく良くできているらしいのですが、

なんせさっき初めてホームページを見た私です。笑

また今度告知をします・・・

 

では、今日の予定を確認していざ北海道!

いや、研究室へ

 

 

~日本酒蔵から すっぴん美肌 へのお誘いです!~

http://fukuchitose.shop-pro.jp/?pid=18638886

 


福千歳、福千歳、福千歳 3回言えば覚えてもらえるかも!

2010-01-04 | いろんな宣伝

家から徒歩1分くらいの家に住む

先輩から年賀状をもらったため、

昨日返事を書いてから、彼の家に投函してきました

これは郵便局員も大助かりです、いなかもんです。

 

昨日はほんの少しの時間でしたが、

福井駅のプリズム内にある「買う座呑む座」の試飲販売をしてきました

 

確かその様子を母が撮っていたような・・・

 

 

完全に間違えていました

こちらは私の父親兼社長の田嶋徳彦さんです。

(いつも2回くらいブログをクリックしてくれています。笑)

 

そういえば、私は撮られていません

でも少しは頑張ったぞという告白です。

 

 

私が言うのもなんですが

今年一年も、福千歳頑張っていきます

 

  http://sake.blogmura.com/  クリックお願いします!

今年もいいお酒ができそうです!


足立→李白 美術館??

2009-12-29 | いろんな宣伝

「あぁ、コーヒーが飲みたい

と、うちのばあさんの隣でつぶやいているのですが、

ばあさんは「あぁ、寒い寒い」と言いながら布団に逃げて行きました(笑)

今から自分で淹れます、いなかもんです。

 

 

今日は島根でのこと。

午後の空いた時間に「李白酒造」の専務が連れって行ってくれた先は・・・

 

まずは境港の市場

詳しくは知らなかったのですが、

境港は日本有数の水揚げ高を誇る港らしいです。

 

そして前々から気になっていた

 

「足立美術館」

ここにいると、

「日本に生まれてよかったぁ~」と

3回は口にしちゃいます。

 

 

残念ながら、人が写っちゃっていますが

こんな感じで、庭園を1つの絵として見れちゃうのが

この美術館の名物です

 

そして私も真似して撮った景色はこちら

 

 

「李白酒造」の蔵からの眺め。

松江に寄った際は、ぜひ「李白美術館へ」

 

 http://sake.blogmura.com/  クリックお願いします!

ちょっと宣伝しすぎかなぁ・・・笑


やっと李白酒造さんを紹介できるように・・・勇気のおかげ。

2009-12-20 | いろんな宣伝

どうもお久しぶりです

ただいま島根県松江市の酒蔵でバカンス・・

いや実習で勉強中のいなかもんです。笑

 

先日、私の中にごくわずかしか存在しない

「勇気」というものを李白酒造の方々へ振り絞ってみたところ。

 

 

「あのぉ。私、ブログってものをしてるんですけど、

ぜひ李白さんのことを書いても・・・」

 

というりっぱな勇気に対して

「あっ、全然いいよ

と快く返事していただきました。

 

ならば、ど~んと写真を1枚

 

 

お店に入ると、まずはこれが目に入るでしょう

あまり漢字の読みとかに自信はありませんが、

私が考えるに、

 

「りはくいっぱい」

 

と読む気がします。笑

 

ちなみに今日の私はというと・・・

 

 

「李白二盃」

(笑)

 http://sake.blogmura.com/  クリックお願いします!

 

 


「美女が語る日本酒」だと聞きました

2009-11-17 | いろんな宣伝

「IKEA 港北」まで私の家からバイクを飛ばせば

30分くらいで行けることを昨日とうとう知ってしまいました

これは私にとっては事件です

 

月1くらいでホットドックを求めて行くしかありません

いなかもんです。

 

今日は兄からの提案(命令)で宣伝させてもらいます!

 

まずはこの女の子(昨日は兄の家で動画の撮影をしていました)

 

私も詳しくは把握していないのですが、

この子と兄が組んで、

日本酒の企画を進行中とのこと・・・。

 

よかったら見てみてください

http://k-osake.com/index.html 

 

 http://sake.blogmura.com/  クリックお願いします!

兄想いのいい弟ですね (笑)


寒いです!あの「ひと肌恋し」を必要としていませんかぁ?

2009-11-02 | いろんな宣伝

現在、東京では風が強くて外に出れる状況じゃありません

ちなみに明日の朝は9℃と冷え込むそうです!

 

ならば、福千歳の次男坊としてオススメの燗酒専用の日本酒を

紹介する義務があると思います

 

その名も・・・

「ひと肌恋し」

 

何度聞いてもいい名前です。

でも残念ながら、現在私の家に「ひと肌恋し」は置いていないため

本当にこの冬を越せるかどうか・・・

不安で一杯です

 

ぜひ、どんなお酒かだけでも覗いていってください!

http://www.fukuchitose.com/syouhin/03c/index.html

 

 http://sake.blogmura.com/  ついでにもう1回クリックを!笑

 

 


横須賀のお酒の会に参加させていただきます! そのためアレは・・・。

2009-10-04 | いろんな宣伝

1度に3回くらい場所を移動して

体重を量っているのですが、毎回値が違います。

どうも壊れているようです、いなかもんです。

 

今日は、今から歯をみがいて

寝癖を直し、

乗る電車をもう1度確認してから

服を着替えて、

横須賀で行われるお酒の会「粋楽会」に参加させていただきます

 

なので、日曜の朝にやってる

あだち充のアニメ「クロスゲーム」はおあずけです

えらいこっちゃです。笑

 

 http://sake.blogmura.com/  ぜひ、クリックお願いします

今日は雨降らなそうでよかったぁ~

 


ただの自己満足のために、ブログを使わせてもらいました!笑

2009-10-01 | いろんな宣伝

友達に「ラーメン食いに行こう」と誘ったら、

「お前んち」との返信がありました。

そんな訳ありません、いなかもんです。笑

 

いきなりですが皆さん、ご存知ですか?

この蔵人(クロード)という漫画。

内容は、アメリカ人が日本酒を造る・・・そんな感じです。笑

簡単に言うとね。

 

ひょんな機会から、友達から貸りたので

楽しく8巻まで読ませてもらいました

ありがとう!

 

 

読んだら誰かに伝えたいという欲はあるもので、

この本の中で私が綺麗だなぁ・・・と思った場面を1つ。

 

奥様の言葉

「亡くなった主人(杜氏)がそう言ってたわ。

 おまえ(奥様)と一緒に飲むひとときのために酒を造ってるんだ・・・って。

 おまえのおいしいというひと言で、酒造りは楽しくなる・・・って。」

                                  8巻 159ページより

 

格好良すぎです

多分、ここだけ聞いても何も伝わんない気もしますが。笑

ただの自己満足です!

 http://sake.blogmura.com/  ぜひ、クリックお願いします