goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

初冬のきじひき高原パノラマ展望台・楽々山歩①

2020年12月10日 03時57分12秒 | きじひき高原・匠の森の話

 きじひき高原

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

 興味のある方は写真記録をご覧下さい

「ほっ・歩・ホッ」③北斗市・旧大野地区  2020年12月10日

 

 行雲流水 初冬のきじひき高原パノラマ展望台楽々山歩①

北海道北斗市村山 標高560mきじひき高原パノラマ展望台

元気維持のための山歩(さんぽ)

パンフレット きじひき高原展望台

きじひき高原キャンプ場からパノラマ展望台までは 往復5.2km

天気に恵まれ 積雪が少くなければ 往復2時間前後の山歩です

今回の出発地点は キャンプ場のゲートです

積雪になると ゲート約1km手前までは除雪されるので そこが出発点になります

例年より雪が少なく スイスイ前進できました

左が広い台地の木地挽山です

ツルウメモドキが道端で来客を待ってます

前方右・木地挽山(きじひきやま・山頂)

写真右 施設建物辺りが山頂

きじひき高原道路の車道歩きなので 道迷いの不安なし

晴れの日だと 新雪に青空が映り 白雪はブルーに変色します

冬になると元気ハツラツ 

彩り増し・・・春まで見頃が続きます

孤独に耐え 厳寒にも耐え 地球生活謳歌

夏場は牛馬が友

牛馬にとっては 虫にさされた痒い場所を擦るタワシのようなありがたい存在

積雪 少々

暖冬少雪の長期予報 的中しそう

大平観音と三十三観音

大沼国定公園 

駒ヶ岳 奥・砂原岳

手前・小沼 奥・大沼 その奥・内浦湾

展望施設 大野平野

北斗市 津軽海峡 函館山 

動物の足跡はたくさん着いていますが・・・動物との出会いは難しい

太陽に光る函館湾と津軽海峡冬景色を眺めながら下山

冬は運動不足になりがちです

歩くことは元気維持のクスリ そう自らに言い聞かせ歩きましょうよ

自由人の記録・総集編 自遊人の記録・総集編  自遊人の記録・総集編①

 

ふるさと 

暖冬異変の道端

ルンルン気分で

鵜川五郎 作品紹介288  鵜川五郎・作品 総集編

 八月はたたかい  

  

懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

匠の森・花情報2020法亀寺のしだれ桜

八郎沼公園2020情報・総集編

北海道新幹線を利用して新函館北斗駅へ行こう

新函館北斗駅&自然・冬

夜明け・夕暮れ・雲海 総集編

「ほっ・歩・ホッ」総集編北斗市・旧大野地区

野鳥・写真家・小山圓太郎作品

  ポチ してご覧下さい

虹の仲間の森・写真が語る森思い出登山・道外編 思い出の記録・北海道編①

楽々散策2018総集編    楽々散策2019総集編(67~117)楽々散策2020総集編(118~)無理せず登山2018~総集編  

江差追分を家族で伝承する内村徳蔵さん

江差追分・優勝しても一生精進 江差追分節・魂の唄を聴く  

 ふくろう・大沼国定公園   大沼だんご・車内販売に

 写真家 稲場祐一 作品   巨大ツリー2018総集編

  高齢時代を考えよう・総集編  私の一筆・総集編 


この記事についてブログを書く
« 「ほっ・歩・ホッ」③北斗市・... | トップ | 冬の八郎沼2020年12月... »

きじひき高原・匠の森の話」カテゴリの最新記事