田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

大沼だんご・車内販売に幕

2019年03月01日 03時39分07秒 | その他

フォト・・・28日午後2時21分大沼公園駅発・スーパー北斗 大沼だんご・車内販売に幕

ブログは 毎朝更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」して下さい

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

田舎都会通信フォト絵をポチすると開きます・毎日更新中

興味のある方は写真記録をご覧下さい

2018大沼国定公園の春

 

 

 行雲流水  大沼だんご車内販売に幕

長距離列車の楽しみのひとつは 列車販売のご当地名物の味を楽しむこと

その楽しみが合理化の波にのみ込まれ 平成と共に去りぬ

JR北海道の車内販売が経費削減などの理由で2月28日で廃止されました

JR東日本の東北新幹線「やまびこ」秋田新幹線「こまち」も3月15日で車内販売を終了するという

駅構内の店舗充実や自販機が廃止を後押ししているのでしょう

時代の流れですが 一抹の寂しさも感じます

 

大沼国定公園 大沼公園駅前にある創業100年を越える老舗「沼の家」

天皇陛下が大沼プリンスホテルに宿泊された時にお召し上がりいただけたという名物の「大沼だんご」も 2月28日をもって車内販売終了となりました

28日午後2時21分大沼公園駅発札幌行きの列車積み込みを見学させていただきました

普段は従業員さんが届けるのだそうですが この日は特別な日なので4代目・堀口慎哉社長さんがお届けです 

午後2時15分 店舗出発 

 

午後2時16分駅舎に一礼 

店舗は駅舎の前にあります

馴染みの駅員さんと お別れ会話

余談ですが 大沼公園駅員さんのお客さんの対応好感度の良さにもビックリしました

外国人の応対にも英語で・・・感心しました

午後2時22分 列車の到着が4分ほど遅れでした

午後2時23分 積み込みは一日二本のスーパー北斗札幌行きのみだそう

沼の家さんの販売主力 今は店舗

車内販売廃止は経営への影響は小さいそう

午後2時24分

社長さん一番の思い出は 平成天皇が乗車の特急に積み込みをしたことだそう

「大沼だんごのお陰で 天皇陛下と間近でお会いできることができました」と満面笑顔で思い出話を・・・

午後2時25分到着

お客さんが下りるまで直立姿勢で動きません

「今日でお別れおしまいね」

言葉は要らない 表情で会話に映りました

午後2時26分 発車

明治38年(1905年)創業以来続いた駅と車内の販売終了

列車を見送る社長さんから感謝と寂しさが・・・

平成がまもなく終える時同じくしての終幕は 後世に語り継がれることでしょう

賞味期限一日限りの大沼だんご 駅前の店舗での販売営業だけになります

創業明治38年(1905年)老舗の味は明治・大正・昭和・平成と共栄してきた

この5月に新たな年号の時代となりますが 大沼だんごの老舗も平和な歩みを続けることでしょう

折を二つに分割は 大沼と小沼 だんごは128の島をイメージしているらしい

大沼公園駅裏手の小沼・夕日の岬 28日午後5時  

雲一つ無い空・日暮山の落陽が 大沼だんごの車内販売貢献に輝きを添えたように映りました

この日 長万部駅の名物車内販売弁当「かにめし」と「合田のそば」の駅弁もお別れしました

過去記事 長万部名物の「かにめし」「合田のそば」

道外の方にとって 駅名を読むのは至難かもしれない

「おしゃまんべ」 同じ管内に住む私の頭には定着してます

長万部駅はJR函館本線と室蘭線の合流分岐点 特急が停車する要衝駅です

なつかしいのは 列車で販売される駅弁

合田のそば駅弁と言えば うずらの卵が合言葉になるほどでした

駅前の店に 今も暖簾が掲げられています

かなやのかにめしは知名度全国区

この日 特急に積み込む弁当の数の多さを目の当たりにし 

新函館北斗駅~仁山駅 次が大沼駅 そして大沼公園駅

過去記事2015年 スイッチバック

来年3月 渡島大野駅が北海道新幹線・新函館北斗駅に変わり 開業となります

函館本線下り・渡島大野駅の次は仁山駅です

線路の勾配がきつく 仁山駅で蒸気機関車をバックさせ 勾配を緩くして前進させた

このこともあり ひとつ函館よりの七飯駅からは勾配の緩い藤城線が造られている

この思い出の残るスイッチバックの場所を見てきました

  

 

仁山駅へ向かう蒸気機関車の手前にあるのがスイチバックさせる線路です

知人から聞かれることは 「札幌へ行く列車は七飯駅まで行って乗るんですか」・・・

スイッチバック時代を生きて来た先輩は 蒸気機関車がスイッチバックする力の無さが頭から離れないのでしょう

蒸気機関車がイベントで走行する時は 動力車が後方支援するのでスイッチバック用の線路は使わない

日本経済牽引に貢献した感謝の産物は 新幹線が開業すると忘れ去られるのでは・・・・・

 

楽々散策2018総集編   無理せず登山2018総集編

江差追分節・魂の唄を聴く  思い出の記録・北海道編①

懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

法亀寺のしだれ桜

ふるさと 新函館北斗駅&自然・冬   野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

出番 待つ

 

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」    

ふくろう・大沼国定公園    写真家 稲場祐一 作品   巨大ツリー2018総集編

  高齢時代を考えよう・総集編  私の一筆・総集編 

  

虹の仲間の森 2014・12・4~

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 焼木尻岳・北海道⑨思い出登山 | トップ | 庄司山2019年2月26日 »

その他」カテゴリの最新記事