goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

日本百名山完登・内城ミエ子登山愛好家

2021年12月07日 03時43分53秒 | 山登り・散策の話

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

「小さな入江の港」

絵をポチしてご覧下さい北海道・北斗市から発信

興味のある方は写真記録をご覧下さい

冬の散策・大沼国定公園5薄氷・小沼 2021年12月06日

 

75日間連続1日2往復 山頂往復2060回

ミスター富士山ミスター富士山・聖火ランナー

 

101歳10ヶ月の男性・富士山登頂

上には上がいる富士山 2020年03月

 

 行雲流水  日本百名山完登内城ミエ子登山愛好家

日本百名山に登ると 完登した登山者や挑戦中の方に出会うことが多いです

今年も薬師岳で定年後に奮起して挑戦中男性・・・涸沢ではとっくに達成したという高齢の女性に会いました

「日本百名山踏破」・・・登山愛好家の憧れの目標となっている深田久弥さんの著作にです

先日 山仲間の先輩が日本百名山を完登・・・私は「すごいなあ すごいなあ・・・」連呼です

標高の高い外国の山を高齢になっても挑み続けている(現在=コロナウイルスの影響で休止中)ので 体力のすごさにも感服しています 

下記は 北海道新聞・函館版「みなみ風」から転載いたしました

内城さんは文部科学省登山指導員・・・いっしょに登った時は 教わりながら登っています

下記は2019年にごいっしょさせていただいた北斗市・中二股岳の記事です

山仲間の登山ルールに「遅い方は列の前の方」というのがあります

今回は 「先行したグループが小休憩をしながら待つ」という方式でした

札幌から来たベテラン女性の方は ゆっくりゆっくり 登りました

先行して待つグループに追いつくと 休まず歩を進める繰り返しでした

前日の森川山と同じペースを守り踏破しました

思うに 「自分のペースを乱さない」 これが大事なことを教わりました

 

遅い方には配慮が・・・文部科学省登山指導員・内城ミヱ子さんがサポートしました

 2022年も ごいっしょさせていただき 安全登山を教わりたいと思っています

下記は2019年・いっしよに登った地元の山記録です

この山は夏道がないので・・・冬に登られる方がほとんどの山です

優しそうな山容ですが 山頂は怖い雪庇があります

中二股岳・北海道⑪思い出登山2019年03月

虹の仲間の森・日誌 2021年12月

虹の仲間の森コーナー

この記事についてブログを書く
« 冬の散策・大沼国定公園5薄... | トップ | 冬の散策・大沼国定公園6薄... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事