goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

三俣山・思い出登山道外編⑦

2019年05月23日 03時12分06秒 | 山登り・散策の話

 フォト・・・明日のブログは雨のサンカヨウ・檜沢の滝登山道特集です

毛無山登山会2019 

ブログは 毎朝更新努力しています

更新は 私が「元気で自遊人」している写真記録の便りです

お忙しい時の訪問は 「ナナメ読み」や「スルー」して下さい

毎日の「挨拶訪問」 お待ちしていま~~~~~~す 

田舎都会通信フォト絵をポチすると開きます・毎日更新中

三俣山登山口近くの温泉・興味のある方は写真記録をご覧下さい

過去記事  寒の地獄温泉


三俣山登山口の湿原 興味のある方は写真記録をご覧下さい

過去記事 タデ原湿原


 

 行雲流水  三俣山思い出登山道外編⑦

 平成時代が4月30日をもって終わりました

「平成」の思い出に春登山を計画しました

私の計画は大雑把で 天気次第で変更する「行き当たりバッタリ方式」です


思い出登山7日目は大分県にある標高1744.3m三俣山(みまたやま)

地元のパフレットによれば 初級者向きとあり 私の登山力にピッタシカンカン

登山口はいくつかあり 私の選んだのは九重登山口から西峰山頂を往復するコースです

 

写真は昨年春・長者原(ちょうじゃばる)湿原 から撮った三俣山です

この山容を眺めるたび 一度は登って見たいと思っていました

今回念願叶い 無事登ることができました

 

うれしいかな 登山口にサービス足湯がありました

気分も爽快かな 広~~いトイレの壁は写真コンテストの作品がズラリ

西峰山頂 登り2時間5分 下り1時間15分 往復3時間20分

興味のある方は写真記録をご覧下さい

 三俣山2019年4月5日

写真は今年3月 筋湯温泉から撮った標高1500m涌蓋山(わいたさん)です

独立峰みたいな山容は格好よくて登りやすくも見えました

調べると往復3時間チョツトなので 軽い気分の考えで挑戦しようと思ってました 

午後からこの山に登る予定でした

登山道で出会った地元のベテラン登山者に伺ったら 「道の整備が不完全で道迷いし易いのでヤメナサイ」それと「見た目とちがい険しいのでヤメナサイ」のご教示でした

結論は 生涯初級登山者の私たちには 止めることにしました

涌蓋山登山をヤーメタしたので 長者原の温泉へGO

温泉の湯温は私にピッタシカンカン 

立派なロビーのテーブルは自由にどうぞ

wifi利用もパソコン電源利用も「どうぞどうぞご自由に」でした

待遇満点 長時間利用の息抜きをさせてもらいました

明日4月6日も天気は晴れ予報 連続登山8日目は久住の山々なので 快適に登るための休憩となりました

 

楽々散策2018総集編     楽々散策2019総集編

無理せず登山総集編

江差追分節・魂の唄を聴く  思い出の記録・北海道編①

懐かしの大野・「黄金の台地に」写真家・星野勲

法亀寺のしだれ桜

ふるさと 新函館北斗駅&自然・冬   野鳥・写真家・小山圓太郎作品館 

古戦場跡 中山

 

 車中泊 車中泊まとめ Kizasi.jp「車中泊」    

ふくろう・大沼国定公園    写真家 稲場祐一 作品   巨大ツリー2018総集編

  高齢時代を考えよう・総集編  私の一筆・総集編 

  

虹の仲間の森 2014・12・4~

 

 「函館山で咲く花々」 藤島斉・監修

  

江差追分節・魂の唄を聴く 江差追分を家族で伝承する内村徳蔵さん


この記事についてブログを書く
« 三俣山2019年4月5日 | トップ | 檜沢の滝&サンカヨウ・前編... »

山登り・散策の話」カテゴリの最新記事