goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎都会からの便り

北海道新幹線・新函館北斗駅のある北斗市から発信してます

水パイプ

2007年09月03日 04時36分26秒 | 中国・雲南省の話
今朝は   。風が強い。

 

  ゴミステーションの位置 悩んでいる人もいるのでは

  数件共同で設置されているもの 個人で設置のもの

    設置費用も自治体・地域によってバラバラ

          いさかいも少なくない

        この不統一が 悩みを物語る

     写真は N町のゴミステーション 立派ですね

         これならカラスも近づけない

     

      1日1回のクリックのご協力お願いいたします

                           ブログランキング                

          水パイプ          

中国は、愛煙家数世界一の国。

中国・衛生省の喫煙に関する報告書によると、

喫煙者数は約3億5千万人。

毎年百万人近くが、喫煙による病気で死亡しているという。

中国雲南省を旅すると、

水パイプを使って煙草を楽しむ高齢者を各地で見かける。

  大姚郊外・紅万村の祭り見学に来たおとしより

  祭りにも持参し 煙草を楽しむのだという

        

竹筒の中に水を入れ、筒につけた細い筒に煙草を差して吸う。

ゴボゴボと音が立つ。

ガイドさんの話では、水パイプで吸うと害が少ないらしい。

     石林郊外 家の裏で楽しんでいた

       

副流煙による受動喫煙被害が急増し、

その数約5億4千万人になるという。

特に、児童・生徒の占有率が高く、

農村部での被害が深刻になっている。

  シーサパンナ郊外 煙草はやめられないよ

       

中国も喫煙問題に正面から取り組まなければならないようです。

2011年からは「たばこ広告」が全面的に禁止になるという。

雲南省には、大都市昆明などに大規模たばこ工場がある。

消費に大きな影響がでれば、生産にかげりが生ずるので、

禁煙運動は簡単ではなさそう。

煙草と健康の問題は、世界的潮流になりましたね。

私は吸わないし、喫煙も全然苦にならないので ・・・ 。

紅万村 健康によいと言うが 大きいのが難点ですね

             

         田舎の風情

            カラフル ピーマン  

      

       オクラ 赤茶色もあるんですね

      

       雲南省  歩く  シリーズ No131       

雪華郷・たんか村 標高 2500m~2900mの農村

  自給自足を守る独特な地域

  入村には 場合によってはパスポートも必要 

          挿花節(さっかせつ)

             祭りの屋台 

              

           

          遠くの便り

      観光地は 本州からの客が多いですね

      バイクも高級 スクーターもカラフル

     高給取りのおじさん族は元気ですね

      

        

         田舎の花模様

  横津連峰 エゾヤマリンドウ 一面咲き誇っています

       

       

        1日1回のクリックのご協力お願いいたします

                       ブログランキング 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夕張 ボランティア | トップ | 夕張 自立ガンバル市民 »

中国・雲南省の話」カテゴリの最新記事