いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

骨髄ドナーが減っている現実

2024-06-03 23:19:00 | つぶやき事

テレビで、骨髄ドナーの年齢制限が55歳だと言っていた。

ドナーが減少して足りなくなる・・と。

そう。

ということは、私はあと2年

30代の時に登録して、2回適合してドアー候補に選ばれた。

1回目は、かなり進んで、血液検査、ドクターとの面談までいったのですが、先方の都合でキャンセルとなった。

理由は知らされない。

患者さんが亡くなられたのか、他の適合者に決定したのか・・。

キャンセルとなった時、少しだけほっとしたのを覚えている。

4日ほどの入院が必要だったし、骨髄液の採取のミスで命を落としたり、麻痺が残ったりする・・可能性もあると聞いていたから。

そして、何よりも、痛みがある・・というのがね・・

人助けはしたい!

でも、痛いのはイヤ

複雑でした・・。

2回目は、腰痛があったので、最初から外されました

腰痛持ちは、注射の際、何らかの影響があるようで、対象から外されるのだそうです。

私のタイムリミットはあと1年半くらい・・。

あと1回くらい候補に選ばれたりするのだろうか・・?

年々、ドナー登録者が減っているのだそうです。

若者の献血が減ってるから?

確か、献血会場でドナー登録したように記憶しているが・・。

私も、友達のお子さんが白血病で亡くならなかったら、ドナー登録しよう・・なんて考えなかった。

そんなきっかけでもない限り、わざわざ登録しようと思う人はいないのかもしれない。

我が子に勧めても、「絶対無理!」と言うし・・

「何で好き好んで針刺さないかんのや!」と言っていた

私は献血へも結構足を運んだ。

なぜか?

それは、高校生の頃、保健委員で、その時講演会みたいなものに行かされた。

その講演会で、献血の重要性やらをこんこんと説明され、「私も献血しなきゃ!」と思ったのでした

ということは・・。

ドナーを増やしたいのであれば、高校で講演会を開くのも手ではないか?

確か、18歳以上からなれるので、高校3年生は即ドナーになれる人もいるはず!

究極のボランティアだと思うんだけどな~。

 

P.S

ビーズクッションが好き。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿