いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

坂本八幡宮の令和

2020-02-16 14:00:35 | Weblog

 

行こう、行こう・・と思いながらなかなか行けなかった坂本八幡宮。

「令和」の典拠の万葉集の歌を歌ったのが大友旅人。その邸宅跡が、坂本八幡宮・・だっけ・・?

元号が令和と決まってからのフィーバーぶりはすごかった

が、全く無名の神社です。

近くに太宰府天満宮があるからな~

新年の行く年くる年でも、今年は坂本八幡宮が放送されていました。

その時は、ものすごい人!!

先日、夫と思い立って行ってみました。

太宰府天満宮は、やはり観光客激減の波を受けて、人が少ないような気がしました。

それでも、修学旅行生などたくさんいましたけどね

ちょうど、梅の季節・・ということもあり、それで多かったのかも!

とりあえず、太宰府天満宮で参拝し、梅が枝餅を食べてから、坂本八幡宮へ移動。

しかし、人がいな~い

ちょっと、拍子抜けしてしまいました

あれだけ騒がれていたにもかかわらず、人、おらず。

なので、「令和」の額縁をもって、それぞれ記念写真を撮ってきました

その後、近くの観世音寺へ。

何がある・・というわけではありませんが、行きたかった所なので・・。

そう。

ここ、パワースポットです

誰にでも・・かどうかはわかりませんが、私は、敷地内に立ち入った時から体がすご軽くなったのを感じました。

大分の富貴寺(ここは国宝)以来のいい感じ

太宰府は、もっと見どころがいろいろとありそうです。

また、時間を見つけて行ってみようっと!!

 

上は坂本八幡宮。

下は太宰府天満宮。