
以前ご紹介した、岡山県の高校図書館司書が選ぶおススメ本コンテスト、でーれーBOOKS。
2025年の大賞が2月26日発表されました!
紹介が遅くなってすみません。
栄えある大賞は、
テシ・リッゾーリさんの『イタリア女子が沼ったジワる日本語』!
★第四図書館所蔵
図書館には多様なジャンルの本があることを知ってもらいたい!という願いから、小説以外の本を選考対象としているためか、受賞作品はひと味違う!
版元の亜紀書房のサイトに紹介された著者のプロフィールを転載します。
テシ・リッゾーリ(Tessa Rizzoli)
1997年生まれのイタリア人。「テシ」はニックネーム(漢字は「輝織」)で本名はテッサ(Tessa)。ケンブリッジ大学アジア・中東学部日本学科卒。高校時代に知った俳句から日本に強い関心を抱く。大学3年のとき東京・高円寺に住み上智大学に留学。歯科クリニックやラーメン店などでアルバイトをしながら、持ち前の行動力で日本語と日本文化の探索を続ける。2020年、英国で開かれた日本語弁論大会で優勝。コロナ禍にはロンドンで日本のテレビ局レポーターを1年間務め、YouTuberとしても活躍を続ける。入国制限が解けた22年秋に訪日、長崎~小値賀島~鹿児島~福井~京都~埼玉~東京などをヒッチハイクしながら取材旅行。23年、外務省が発行をはじめた未来創造人材ビザでふたたび来日。イタリア語、英語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、日本語の6カ国語を操る。現在、東京都内の古民家に暮らす。
1997年生まれのイタリア人。「テシ」はニックネーム(漢字は「輝織」)で本名はテッサ(Tessa)。ケンブリッジ大学アジア・中東学部日本学科卒。高校時代に知った俳句から日本に強い関心を抱く。大学3年のとき東京・高円寺に住み上智大学に留学。歯科クリニックやラーメン店などでアルバイトをしながら、持ち前の行動力で日本語と日本文化の探索を続ける。2020年、英国で開かれた日本語弁論大会で優勝。コロナ禍にはロンドンで日本のテレビ局レポーターを1年間務め、YouTuberとしても活躍を続ける。入国制限が解けた22年秋に訪日、長崎~小値賀島~鹿児島~福井~京都~埼玉~東京などをヒッチハイクしながら取材旅行。23年、外務省が発行をはじめた未来創造人材ビザでふたたび来日。イタリア語、英語、ドイツ語、スペイン語、ポルトガル語、日本語の6カ国語を操る。現在、東京都内の古民家に暮らす。
著者紹介を見ただけで、興味わくわくです。
ユーチューバーとしても活躍されています。https://www.youtube.com/@tesstabi
2位は、木下 理仁『チョコレートを食べたことがないカカオ農園の子どもにきみはチョコレートをあげるか?』 旬報社
★中央図書館所蔵
3位は、田内 学『きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」』東洋経済新報社
★中央・第二・第三・第四・iプラザ図書館所蔵
稲城の図書館で読めるのがうれしいですね♪