赤レンガ倉庫で開催された、ヒストリックカーの展示会「横浜ヒストリックカーデイ 2nd」 の模様です。
土曜日は朝に飛鳥2が入港していました。
1974年以前に生産されたヒストリックカー150台が展示されました。
つけまつ毛でオシャレしてカワイイですね。
横浜税関と神奈川県警をバックに。
すごくクラシカルな色ですね。
赤レンガにすごくマッチします。
こんなワゴン車に乗って旅に出てみたいですね。
宇宙船のようにみえた小さな車です。このまま空を飛びそうじゃないですか?
昔のナンバープレートですかね。
少し運転席も覗いてみました。アナログなメーターがいいですね。そして細いハンドル。
赤い車越しに飛鳥2を見てみました。
どんよりとした空といい、英国の田舎町のように見えませんか?
去年から赤レンガで開催されたイベント、好評で今年で2回目の開催です。バスイベントの隣の会場で
車好きな人はクラシックカーとバスといういろいろな車を楽しめたのではないでしょうか。
「バス利用感謝デー 2013」に行ってきました。
今年は場所が変わり赤レンガ横の大型バスの駐車場です。
やっぱりはまりん登場です。方向幕のタオルを持って宣伝しながら歩いていました。
神奈川県内のバス会社が集結です。京急バスです。
箱根からわざわざお越しの箱根登山バスの観光施設めぐりバス「Skylight」です。
あまりみたことがない東急バスです。災害時事務所車だそうです。
相鉄バスは新車を持って来たようでピカピカでした。
ラッピングバスもいっぱいです。ドラえもんが描いてある川崎市営バス。
オリジナルキャラクターきゅんたくんが描いてある小田急バス。
えのんくんが描いてある江ノ電バス。
えのんくんは江の島の「江」の漢字がモチーフ。なかなかやりますね。
ほっこりした顔がかわいいですね。チビッ子がみんな抱きついていました。
天気が良いとより華やかなイベントだと思うのですが、どんよりとした天気でちょっと残念でした。
週末になると天気悪くなりますね。でもバス好きなチビッ子たちとファミリーでとっても賑やかでした。
水産庁の漁業調査船「照洋丸」が大さん橋に来ていました。
練習船が来ているのかな~と思ってみに行ったら調査船だったのですね。
先週見かけた大さん橋に珍しいお客様ですね。客船の予定があまりなかったのですっかり油断していましたが山下公園から船の姿が見えてちょっと見てきました。
横浜ガスライトフェスティバルに行きました。花ガス展示です。
神奈川県歴史博物館の前で希少な花ガスが展示されていました。
関内ホール前ではガス灯のもとで雰囲気のあるJAZZ LIVEが開催されていました。
スタンプラリーをしながら、山下公園の前まで来ました。
ホテルニューグランド前ではキャンドルファンタジーが開催されていました。
マリンタワー前まで来ました。バルーンパフォーマンスをやっていました。ドラゴンみたいですね。
ここもキャンドルファンタジー開催中です。
東京藝術大学のアニメーション専攻の教員・学生が手掛けた短編アニメーションが上映されていました。
平日の夜のイベントですが、寒くなかったのでゆっくりあるいてガスライトを楽しむことが出来ました。
小さなイベントですがスタンプラリーの5か所でボランティアの方にスタンプを押してもらって結構楽しかったです。
抽選でステキなプレゼントが当たるらしいので楽しみにしています。