日曜日の午後2時、にっぽん丸が出港しました。カラフルな紙テープも舞っていました。
日曜日は雲ひとつない青空、海の色もキレイで船の色もとても映えます。
船長さんたちが外に出て、出港の際には手を振ってくれました。
前日は冷たい雨だったのですが、この日は天気が良くなったのでたくさんの人が大さん橋に来ていました。
たくさんの人たちとにっぽん丸をお見送りしました。
なんだか久しぶりの客船で、大興奮で大さん橋でお見送りしました。
にっぽん丸の上から熱海の花火大会を見るらしいですよ。羨ましいですね。
見頃を迎えました!日本大通りのイチョウ並木です。
お散歩に行った山手から見た富士山です。
イタリア山から見た富士山、シルエットでみました。
イチョウ並木は本当に見ごろです。これから落ち葉が舞うのもいいですよ。
今年も始まりました、「クリスマスマーケット in 横浜赤レンガ倉庫」です。
日独交流150周年、赤レンガ倉庫創建100周年を記念したイベントで、今年で2回目の開催です。
本場ドイツのクリスマスマーケットを再現しています。
ミニスカサンタさん、美しいですけど、寒そう?
こちらのサンタさんは貫禄充分。
キリスト誕生の人形もありました。
幻想的なイルミネーションで彩られた「ヒュッテ」(木の屋台)は15店あり、ドイツのクリスマスの定番とも言えるホットワインをはじめ、焼き立てのソーセージやビール、子羊の煮込みなどのドイツ料理、チュロスなどのスイーツなど楽しめます。
大きなツリーがある赤レンガ倉庫、ぜひいらしてください。
開催期間は12月3日~25日の計23日間です。サンクス・キャンドルなども予定されています。
寒いですが、温かそうで美味しそうな甘い匂いが漂っていてますよ。
今年も野外特設スケートリンク「Art Rink × GROUND ANGEL in 横浜赤レンガ倉庫」が始まりました。
点灯式は石井竜也さんをゲストに迎えて行われました。
点灯ボタンが押され、赤レンガ倉庫の壁面に石井竜也さんのプロデュースによるアート・インスタレーション「GROUND ANGEL(グラウンドエンジェル)」が登場しました。
「アートリンク」は、毎年異なる光・音の演出を施した冬季限定のスケートリンクです。
7回目となる今年のテーマは、「笑顔の共有」です。笑顔の写真もたくさん見られます。
石井竜也さんのトークは面白いのですよね。ファンの方もたくさん駆けつけていました。
日本スケート連盟・強化チームのシンクロナイズド・スケーティングチーム「神宮 Ice Messengers Grace」のパフォーマンスがありました。
なかなか見られないシンクロのスケート、とても美しかったです。
アートリンクは2012年2月26日まで開催されます。
私は米米クラブがメジャーになる前、TVKによく出いてたころから石井竜也さんを知っています。コンサートにも行ったことがあるし・・・。横浜で会えて嬉しかったです。今年は映像もキレイで期待がもてます。そういえば去年はものすごく暖かくて点灯式の日は氷が張れず点灯式が出来なかったのですよね。今年は冬らしい天気になって無事スケートリンクが登場出来て良かったです。
山下公園で開催された第24回写真展「波濤を越えて」を紹介します。
「七つの海をわたる 船乗りたちが撮らえた、世界の海・街・人々」の写真があります。
船員さんの制服と舵が飾ってありました。
いつもはあまり人が通らない、山下公園内の道路側の歩道に写真が展示されています。
スマトラ島沖地震を経験したインドネシアの方たちが人ごとではないと、日本で留学や研修をした方たちが中心となってチャリティーバザーを行い、日本にエールを送ってくれたそうです。とても胸が熱くなる写真でした。どこの国の人も温かい心を持っているのですね。
白夜の国にいる飛鳥Ⅱ、いつも観ている横浜での姿とは全然違って見えますね。
船の上にいると、いろいろなお客さんが来るようですよ。
世界最大の帆船祭り「ハンザセイル2011」の写真です。250隻以上の大型帆船が集合するとのこと。ぜひ一度観てみたいですね。とても見にくいのですが、とにかくたくさんの船が写真に写っています。
わざわざ建物の中に入らなくても気軽に観られる写真展、とても良いですね。車いすを押してもらってゆっくり観ていらっしゃる方もいました。写真を出す方もたくさんの方に観てもらえて嬉しいと思います。外の光があるので、写真パネルに山下公園の木が映り込んでしまっているのですが、雰囲気だけでも感じていただけたでしょうか。船員さんたちの海に対する愛情や、生活が感じられる写真がいっぱいありました。