15年目を迎えるクイーンズクスクエアのシンギングツリー。
今年のテーマは「勇気の輝(ひかり)」です。
皆さん、素敵なクリスマスをお迎えでしょうか?
高さ約13メートルのツリートップには、「勇気と希望の象徴」を表す星があります。
人々の祈りを表現した小さなキャンドルが音楽に合わせて一つとなり、大きな光へと変化していきます。
横浜みなとみらいホールのパイプオルガンの音楽にあわせてツリーが変化していきます。
音楽にあわせたショーが終わってもツリーは温かいモチーフでキラキラしています。
天井にも反射して星空みたいになっていて、これがまた素敵でした。
これを見ないと横浜のクリスマスが来ないという感じですね。
今年はちょっと短めなバージョンでした。でもやっぱりクライマックスは感動です!
「横濱キャンドルカフェ2011」が、12月23日から25日までナビオス横浜・運河パーク周辺で開催されています。
今年は「紡ぐ想い・灯す願い」がテーマになっています。
今日は風がほとんどなくてキャンドルナイト日和でした。
港街なので船にちなんで錨の形のキャンドルです。
見ている人がニッコリしてしまうようなスマイルのキャンドルでした。
広い会場にキャンドルが広がります。
キャンドルでツリーになっていました。
願いを託したドリーミングシートがキャンドルホルダーに巻かれていました。
いろいろ読んでみると皆さんの気持や想いが伝わって気持ちが暖かくなります。
ちょっと高いところから全景を見てみました。
5つのテーマ「愛」「感謝」「友達」「笑顔」「自然」をもとにデザインした「ハートウォーミングエリア」です。
雪の結晶がとてもキレイですね。
ナビオス横浜の青い照明、遠くから見ても美しさがわかります。
桜木町方面から汽車道を通って、たくさんの人がキャンドルを楽しみに来ています。
今日は赤レンガも一日だけのキャンドルナイトということで行ってみました。
クリスマスマーケットの前にキャンドルがいくつかあったのですが、ものすごい人で全景が撮れませんでした。
もうすぐ2011年も終わりですね。
今日はクリスマスイブ、赤レンガのツリーが夜空にキラキラしていました。
今日の夜の横浜は信じられないぐらいの人でした。赤レンガのスケートリンクは人でギュウギュウ。それでも入れなくて並んでいる人がたくさんいました。歩道橋も登るのに長蛇の列、とにかくものすご~い人(特に若いカップル)が夜の横浜に繰り出していました。道路も大渋滞で、ワールドポーターズのエレベータの中には「クリスマス期間のみなとみらいは混雑するため駐車場からの出庫に5時間かかる場合があります。」と書いてありました!本当に笑っちゃうぐらい、人が溢れていていました。それだけ人気がある場所なのですね。
横浜美術館前で、冬のキャンドルイベント「西区キャンドルアート2011」が開催されました。
オープニングイベントで彦根市から来たひこにゃん登場です!ポーズが決まってます!
西区紅葉ヶ丘の掃部山(かもんやま)公園内に、旧彦根藩主・井伊直弼の銅像が建てられているご縁で、わざわざ彦根から横浜にやって来てくれています。
今日もハートマークが出てました!昨日だけだと思っていたので嬉しいサプライズでした。
お約束の、ひこにゃんのキャンドルです。
なかなか全貌がわかりません。
西区のマスコット「にしまろちゃん」です。いつもヒマワリと間違えられますが、モチーフは水仙です。
今年はフラメンコのステージがありました。
住んでいるところは中区ですが、勤務地は西区です。西区のイベント、楽しませてもらいました。
昨日も同じ場所を通って夜景撮影したのですが、キャンドルがあって今日はまた違う風景になっていました。
それにしてもひこにゃん人気は凄いです!ひこにゃんが退場する時もファンに囲まれて身動き取れない状態。登場時間がわずかだったのが残念ですが、また来年も西区イベントに必ず来てくださいね!
12月22日は冬至でした。
横浜ジョイナスの屋上は1000000人のキャンドルナイトに参加しています。
今年のテーマは~Pass the Smile 「笑顔のリレー」~です。
ツリーのかたちですが、大きくてちょっとわかりにくいですね。
地元美大生による約4000本のキャンドルアートです。かわいいリボンのかたち。
いつも緑が溢れる屋上庭園がまたいつもとまったく違う雰囲気になっています。
キャンドルで作ったツリーもありました。メッセージも書いてあってとても温かいです。
みなとみらいの全館点灯はMM線、新高島駅から出発しました。富士ゼロックスR&Dスクエアです。
日産の本社ビルも参加しています。今年もたくさんのビルが参加しているのですね。
今年の目玉は来春オープン予定の「みなとみらいグランドセントラルタワー」の参加です。
大きなハートマークが2つ浮かびあがりました。下のイチョウも入れてみました。
くっきりハートが浮かび上がってとてもロマンチック!
クイーンズタワーA・B・C各棟もまぶしいくらいの明るさです。いつもの逆側から見てみました。
ぐるっとまわって反対側の汽車道まで来ました。屋形船から見るのもいいですね~。
汽車道もキラキラしています。ここからもハートが見えますね。
みなとみらいのオフィス全館点灯は、地球温暖化防止に配慮し、グリーン電力でまかなうという取り組みをしています。以前は2日間でしたが、最近は一夜限り楽しめる貴重なイベントです。
8時まで残業をしてジョイナスのキャンドルナイトから参加したので、慌ただしかったのですが、風もなく絶好のイルミネーション日和でした。三脚を持って歩いている人のたくさんすれ違いました。皆さん、大さん橋の夕景などからスタートしているのですね。たくさんの人が集まる横浜の一夜限りの有名イベントです。今年はずっとハートを見ながら歩けたのでとても楽しかったです。
横浜のお隣、川崎のクリスマスイルミネーションです。まずはラゾーナ川崎です。
J-COMが提供していて、LEDで色が変わるツリーです。
ツリーの廻りは人工のスケートリンクです。チビッ子たちが転びながら挑戦していました。
こちらはミューザ川崎です。
3月の震災の被害が大きくホールは閉館していますが、吹き抜けのツリーは輝いていました。
ラゾーナの脇で工事をしていましたが、工事現場もイルミネーションです。
こちらはラゾーナの反対側、ルフロンの入口です。
光輝く階段がありました。広がりがあってとってもキレイ!
今年のラゾーナのイルミネーションはちょっと控えめでした。来年はもっと光かがやく年になることを祈っています。しかし、どこもいろいろと工夫を凝らしたクリスマスイルミネーションになっていますね。