goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

テクテク(@新小平)

2022年08月12日 | 鉄分

帰省は今年も見送りました

暑いからと閉じこもっているのもよくないので

駅ハイのコースをチェックして

「ブルーベリー栽培発祥の地を巡る」(東京都小平市)に参加!

 

 摘むのはあきらめブルーベリーの写真のみ

 

 

水路を利用して小さな公園になっている場所も 

畑の中を通るたから道は 懐かしい感じでした

 熊野宮の鳥居

 夫婦けやき(大きくて撮れません) 

 

 

 

都合によりコースをカットしましたが

日本一と知って興味が湧きました 高さ2.8m だそうです

雲が多く時々雨粒もちらほらと・・

2時間ほど歩き 6.4キロメートル 普段の2倍ですね

お土産は「ムーちゃん広場」という直売所で買った野菜とブルーベリー♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガタゴト&テクテク(@福島へ 完)

2022年04月09日 | 鉄分

ピンチはチャンスということで

今回はお花見はできませんでしたが

花が咲く前の桜の木をしっかりじっくり見ることが出来ました

(歴史を感じられるほどの桜の木と対面できて何よりです)

 

食べる事より 見る 乗る 聞く 感じる ことを大切にしていますが

旅の想い出は集めたスタンプだけでなく美味しいものも

 

   

左上は 岳温泉の丸井さんで買ったあだたら餅

郡山駅では 柏屋さんの季節限定サクラミルク(一口サイズのお饅頭です)

右側にあるのは 三春駅のお店で買った 桜ごはん

 赤米でご飯がほんのりと色づいてます

 

ひとりの時間を存分に楽しみ味わいました

帰る場所 想う家族がいることも当たり前ではありません

いつだったか私の背中を押してくれた友人のことを思い出し

やってみたいと思うことが出来たことがうれしく

有難い事 頑張れたことを忘れないようにしたいです

 

  

  また ほんとうの空 を見に行きたいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガタゴト&テクテク(@福島へ その4)

2022年04月08日 | 鉄分

昨年の今頃 毎日、一日何度も

花が咲く様子 人が行きかう様子など

三春町滝桜のライブカメラで見ていました

今年は出かける直前まで調整中が続き?

直前の開花情報もなく 蕾が硬いとわかっていましたが

念願かなって行けるのでワクワクがとまりませんでした

 

 二本松駅

離れるときになってようやく山の姿が見えました♪

 

郡山駅に向かう途中トラブルがあり車内で約50分まち

予定変更など考えましたが・・・

郡山駅で磐越東線の次の列車を待つことにしました

   郡山駅のホームから

 

   水郡線のホームはこの先

ラジオで聞いていた水郡線 どこまで行けばと思うほど奥にありました

 

三春に向かう電車はとても混雑していましたが観光客は少ないようでした

シャトルバス運行開始日の直前だったので

三春駅は降りる人もすくなく・・ 

駅で出会った方々と一緒にタクシーを利用しましょうということに

 

  

ライブカメラでは知ることが出来なかった駐車場からの

滝桜までの道のり 順路?(大げさかもしれませんが・・・)

何より目の前にそびえている滝桜の姿に圧倒されました

ここに来なくては感じることが出来ないとよくわかりました

桜だけを存分に眺められて貴重な時間になりました

三春町にあるたくさんの1本桜について

タクシーの運転手さんから教わりましたが

是非また花が咲いている時期にたずねたいです

  

 

 来週にはホームに人があふれそう♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガタゴト&テクテク(@福島へ その3)

2022年04月07日 | 鉄分

最近うっかりが多くて困っていますが 先を急いでしまって・・・

お昼ご飯のレポートが抜けていました

雨が降り出し急いで二本松城の本丸を離れたのですが

急な坂の途中にあるカフェが気になり時間に間に合うならと

 カフェ 8月 右手には洋館が あり

 ここで食事を♪

 おいしくいただきました

ひとりで外食はあまりしたことがなく

コロナ以降出かけても食べず 帰宅して遅いお昼が多かったので

緊張しつつ・・ カフェの落ち着いた雰囲気のおかげでリラックスできました

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

岳温泉行のバスは運賃表示は令和スタイルでしたが車体?は昭和♪

テレビで見るバス旅とは一味も二味も違っていました

(当日は雨が激しく降っていたため 写真は翌日撮りました) 

  

岳温泉入口のバス停 大切に残されているようで姿も美しく立派です

 岳温泉

坂道の両側に宿泊施設が並んでいます

宿を出る車に手を振ってお見送りする場面にであいました

  

 坂を下ったところに鏡池

岳温泉に泊まり 翌日名残惜しくて気になる場所の写真を撮りました

夜間に地震があり身構えましたが幸い問題はなく

ホテルの部屋には懐中電灯もあったのでそれだけで安心でした

寒さ対策のためと感染予防対策で荷物はかなり増えましたが

備えは必要です

途中立ち寄る場所に消毒用のアルコールなどはありますが

トイレに手をかざせば出てくるようなハンドソープ?はなく

時間をかけて流水で手を洗い 持参したアルコール除菌剤を使いました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガタゴト&テクテク(@福島へ その2)

2022年04月06日 | 鉄分

新幹線は全指定席のつばさを利用

満席だったのか、郡山駅で下車しようとドアへ向かうと

出入り口付近に立ちパソコンを開いてお仕事を?している方が

ちらほらいらっしゃいました

 

今回チャレンジとしてネットで切符を買い

ICカードとつないで切符ナシ(チケットレス?)

改札でタッチしてホームへ

どんなことでも初めてだと不安な気持ちになるもので

事前に届いたメールを印刷して準備したのですが

大宮駅で新幹線改札口につくと目の前に

座席の確認ができると表示がありICカードをタッチすると

列車・座席のご案内【新幹線eチケ】がピピピと♪

(私のような人のためですね)

 

新幹線の車窓からあちこちで咲いている桜を楽しみ

雨からも逃れつつ

 

   曇り空の郡山駅

郡山で切符を買って東北本線で二本松へ

   二本松駅

駅前も広く駅舎も大きく立派です

ただ、無人ということで駅スタンプは✖

記念に観光案内所で二本松城のスタンプをもらいました

 

 

 

桜祭りが始まったばかりのようで飾りつけはされていましたが

天候のせいか誰もいません(桜はまだ蕾でした)

 

沢山の桜の木をながめ桜で包まれたかすみ城を想像しました

待ってくれていたのか本丸についてすぐぽつぽつと雨が!

急いで駅に戻りバスで岳温泉へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の新幹線(@福島へ その1)

2022年04月05日 | 鉄分

4年前だったと思うのですが六義園へお花見に出かけ

夜桜を見物しようと待っている間に

「しだれ桜はやっぱり三春の滝桜が一番!」と耳にして

それ以来いつかは三春へ行ってみたいと思っていました

 

ウィズコロナの時代になり落ち着いたようで

なかなか安心はできない日々ですが

かなり思い切りました

ひとりで1泊二日旅

 

    

大宮駅のホームで新幹線が珍しくて?!撮りました

後で、八王子駅でのトラブルのニュースを見たわけですが

他人事ではありません マナーを守り注意します

 

  郡山駅で下車後に♪

天候もそうですが

(しっかり冬スタイルで!) 

開花したとのニュースも聞けないまま

予定通り出かけました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜のフレーム?

2022年04月01日 | 鉄分

先週 テレビで鉄道ファン特番をみました

個人的に鉄道のここが好きと言えないのですが・・・

番組はとても楽しくて笑いっぱなしでした

 

昨日は市内で路線バスにのり のんびり散歩もしたのですが

桜の写真を撮っていたら見つけました

 

桜の枝の向こうに 駅のホームの端がみえ

乗客の姿もちらほら

電車が来るのではと思い待ちました

 

  

 

しばらくして背後から電車の音が迫ってきたので

緊張しつつ待っていたところ

 

  

 

 

   

先頭と最後尾 う~ん 電柱が・・・

機会があったらまたチャレンジします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事中(@品川後編)

2022年03月26日 | 鉄分

地図をちゃんと読めていなくて

今回も行ったり戻ったり

別ルートをテクテクということもありましたが

9キロ 3時間の目安のコースを 

なんとか目標時間内にゴール出来ました

 

  

 

 ゴールの駅は目前に

 

あたり一面という感じです これからどんどん景色が変わりますね

 

  

 

 

品川駅とは対照的にちょっと寂しい改札内ですが

行き交う列車をながめるには良い場所かもしれません

 

 スタート地点で柚餅子を購入

坂と家とビル 東京タワーとたくさんの寺院

 

ラッシュを避けて電車に乗れたのもよかったです

これからは人混みにも慣れなくては・・

 

筋肉痛も達成感の一つかもしれません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂と東京タワー(@品川前編)

2022年03月25日 | 鉄分

数年ぶりに山手線に乗り?!品川駅へ

「品川駅開業150周年!品川エリア今昔探訪」

地図を片手にスタートしました

 

   道路を渡ったらすぐに坂道が

 

    

   東禅寺 立派な塔がありました

 

    洞坂(ほらざか)

 

    桂坂(かつらざか)

 

    天神坂(標識にビックリ)

    覚林寺(白金の清正公)

 

   あちこちで出会う東京タワー

 

     

 

    善福寺(奥には目立つ形のビルも)

   柳が芽を吹いて風に揺れていました

 

    

 

    

  住宅街にはたくさんの坂道があり それぞれ名前があるようです

   立派なミカンが! 

 

   芝公園

桜はまだ先始めたばかりのようです

春の嵐が心配ですが

一斉に咲くかもしれません

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時刻表の地図

2022年03月15日 | 鉄分

3月11日で営業終了、JR北海道の廃止7駅を巡ってみた

という見出しの記事をみつけました

2014年~2021年までの間に約100駅が廃止されたそうで

今ほど鉄道に注目していなかったので知りませんでした

北海道に行ったことはありますが

グループ旅行で鉄道は利用はなく飛行機とバスのみでした

 

古い時刻表の付録の地図をひっぱりだし

今年の時刻表の地図と見比べて確認しました

持っているスタンプ帳の地図にもマーカーでラインを

  

廃止された駅のうち 流山 銚子 という文字が目に留まりました

千葉県と縁があるのでしょうか

記事の最後にこれから駅の廃止ラッシュがまだ続くとも

 

いつになるかわかりませんが 

北海道に是非♪

のんびりガタゴトゆられて景色を楽しみたいです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする