goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

応援団に入団?!

2022年11月02日 | 鉄分

  

福島県出身の職場の同僚の方から

車窓の景色がとても綺麗で有名だと聞き

今年の秋11年ぶりに全線運転再開すると

ニュースやTVの番組でも紹介されていました

 

乗ってみたい♪ 直に見てみたい♪

 

駅でもらった只見線のパンフレットの

裏表紙に紹介されていた只見線応援団に

申し込みました

 

この秋に出かける予定でしたが見送りました

(街を訪ねて応援したいのですが)

応援団の会員証をパスケースに入れ持ち歩き

ときどき応援団のページをみたりして

楽しんでいます

来年こそは是非!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクテク@松戸 その2

2022年10月29日 | 鉄分

松戸の秋と自然を満喫する コース

中間地点目前のカンスケ井戸をあとに

すぐ目の前の階段を上りました

細い道をあるいていくと 本福時(ほんぷくじ)がありました

こじんまりとしたお寺ですが吉田松陰ゆかりのお寺だそうです

 

  上本郷七不思議のお地蔵様

 

さらにくねくねと道を進み 本覚寺(ほんかくじ)

  

この日はスカイツリーの姿は見えましたが富士山は✖

かなり高い場所でした(駅からみえるでしょうか?)

 

 

 明治神社 「三匹獅子舞」が有名だそうです

 

  鉄塔を目印に歩きます

 

   

  松戸運動公園のもみじ       立派な土俵がありました       

ゆるい勾配のある道をひたすら歩いて 疲れていましたが

腕をふりながらひと頑張り

 

 

            香取神社

 

 坂を下ると21世紀の森と広場

 

・・・・ コースをショートカット ・・・・

 

常磐線の松戸駅を出発 地図ではハの字右側 武蔵野線へ

 

最後はまたスマホの案内に頼り 

無事に武蔵野線 新八柱駅に着きました

11キロのコースでしたが 歩いたのは9.7キロ

27階相当?のアップダウンがあり 頑張りがいがありました

                        完   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクテク@松戸 その1

2022年10月28日 | 鉄分

4日前に続いて駅ハイに参加!

初めて連続チャレンジします

 

スタートは常磐線松戸駅

 

JR常磐線(車両は小田急)  新京成(ピンクリボン号?)

 

松戸駅は初めてではありませんが複雑で

いつものようにウロウロしてしまいました💦

 

 

松戸中央公園の石碑      幹の周囲は3メートル超

 

公園がある場所は鎌倉時代は砦があり戦時下陸軍の施設があり

園内にたくさんの大木がありました

いつごろからあったのでしょうか

 

 

 立派な正門

 

 

花蔵院(けぞういん)樹齢300年の黒松 150年の楠があるそうです

 

 国道6号線の下り坂

 歩道橋から振り返り

 

 栄松寺

 

 

同じ通りのイチョウ 

植えられた時期がちがうのでしょうか 気になりました

 

 風早神社

千葉常胤の孫 風早史郎胤康の屋敷跡にたてられたと

伝えられているそうです(マップの説明より)

  

狛犬の土台?が珍しくて 表情をうまく撮れませんでした

 

 

 個性的な灯篭

コース上の中間点はもう少し先ですが

ショートカットしたためこの辺りが中間かと

 アップダウン

 

  カンスケ井戸 水がどこから湧いているのでしょう

一息ついたところでまた上り坂です

                         後半につづく

   

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクテク@新橋

2022年10月24日 | 鉄分

曇り時々雨 風も少々 肌寒い日になりました

 

 新橋駅南改札 

D51機関車の動輪鉄道唱歌の碑

 

前回同様 スタート直後からキョロキョロ うろうろ

方向音痴なので不安な時はスマホでチェック

   

鉄道歴史展示室は 月曜休館      プラットフォームは下から?!

 

 浜離宮前踏切跡

 

 金春通り(銀座8丁目)

古いものが大切にされているようです

銀座といえばデパートや高級ブランドのイメージですが

歩いてみて通りごとに雰囲気も街路樹もかわり

時間によってまた違った楽しみ方が出来そうです

 

 植木屋さんのトラック

 

 みゆき通りの街灯

 

ぐるりと回ってまた新橋へ

 

 

 日比谷OKUROJI内のレンガの壁

「日比谷の奥にひそむ、通な大人の通り道」というコンセプトだそうです

通るにはとおりましたが 寄り道はできませんでした

 堀ビル 登録有形文化財

 

 

 江戸城外郭南側の石垣         掘られた印が残っています 

 

 愛宕神社

 

コロナ前に はとバスから眺めたことを思い出しました

これほど急な階段だとは思いもよらず・・・

 23区内で最も高い愛宕山

 

ここまでは JR駅からハイキング&ウォーキングイベント

散歩の達人編集部厳選 

鉄道開業の地「新橋」から江戸・東京発展の軌跡を辿る コース

 

都合によりコースをショートカットして

 

イタリア街へ

テレビでは雰囲気だけでしたが ここに転車台があったとは!

 

機関車方向転換用の転車台跡

 

 

 イタリア公園

 

公園での目的は

 

 

電車を見ること♪ 

「ぶら鉄 親子でGO!電車見まくりスポット」

という本で知りました

 

ここまでで鉄分をしっかり補給 

この先は花と緑を楽しみに

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオとテレビとリアルで

2022年10月10日 | 鉄分

今日は祝日そして 仕事は休み♪

 

朝から夕方まで NHKラジオ鉄道博覧会 の放送がありました

夕方には NHKテレビでは 鉄オタ選手権も♪

 

ラジオは 11時間の放送を1時間ごとにわけて聞き逃し放送で聞けるので

聞けなかったところは改めてじっくり聞こうと思います

 

出かけた時間帯がよかったのか

駅のホームで貨物列車の上り&下りに遭遇

 

          どちらも 桃太郎???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録も記憶もあいまいに

2022年10月06日 | 鉄分

こんなものを買いました

 

 

鉄道のスタンプ帳に路線図があるのですが

とても文字が細かくて・・・

思い出しつつ 乗った区間を塗っていく予定です

 

先日 古いノートを見つけたのですが

記録によると 房総半島を1周した!ことは間違いないのですが

鉄道に乗っていない区間がありました

 

  バスを利用したためです

 

館山で夕日を見たという記憶があったのですが

バスを乗り継いだことはすっかり忘れていました

 

友人との山陰旅行

京都から?福知山?? あいまいな部分がありましたが

急行だいせんに乗ったとわかりました

早朝について 日御碕 出雲大社 松江市内へ

(夜行なんて若かったなぁ)

 

他にもクリップどめされた3枚のメモがあり

日付は10月31日のみ 行程のメモはナシ

宿泊は 博多・長崎・平戸と贅沢な旅行だったようだけれど

(新幹線だったのか飛行機だったのか・・・・)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクテク(@四ツ谷)

2022年10月03日 | 鉄分

10月スタートの「駅からハイキング」コースがたくさんありますが

遠出はなかなかできないので近場で楽しむことに

 

四ツ谷駅から始まる史跡及び文化施設巡りに参加しました

 

総武線に乗るのは久しぶり 水道橋から四ツ谷までの車窓は

とても好きです

 

 

聖イグナチオ教会 教会の入り口に ヒマラヤスギの松ぼっくり?

 

 上智大学1号館

 

 尾張名古屋藩徳川家屋敷跡

広さがどれほどだったのかはわかりません

 

 このあたりで清水が湧き出ていたそうで

少し先に清水谷公園には 小鳥の声も聞こえていました

 

 東京ガーデンテラス紀尾井町

紀伊和歌山藩徳川家屋敷跡だそうです

 

 

紀之国坂(日本閣の裏あたり??)

 

 迎賓館に沿ってぐるりと回り

 

 

 

東宮御所のまわりの街路樹に歴史を感じます

 

 

左手奥に国立競技場がちらりと見えています

ポイントの聖徳記念絵画館(右)は立ち寄らず

 

 

東京おもちゃ美術館      新宿歴史博物館のモニュメント

久しぶりに長距離を歩いたので疲れました

新宿歴史博物館に人影は少なく 入館してちょっと一休み

小田急の運転台があってビックリ そういえば

小田急百貨店新宿店本館の営業終了のニュースもありました

 

ゴールを目指して急ぐ途中

四ツ谷駅のちかくの外濠公園で桜が咲いていました

 10月桜というのでしょうか

 

  

2時間半 7.3キロ歩いて 無事ゴールしました♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 サンキュー♡ちばフリーパスで 

2022年09月06日 | 鉄分

小湊鉄道の上総牛久駅から月崎へ

 

 しずかな月崎駅

駅前に小さなお店がありました

 

一度行ってみたいと思っていた 地磁気逆転地層(チバニアン)を見学に

 駅を出て不安になりましたが案内発見!

 

 月崎からさきは 緑の壁?!

 

 案内通り約30分で到着しました

 

駅からの歩き始めは余裕でしたが 

徐々にアップダウンが始まり見通しがきかなくなり 

誰もいないところをひたすら歩くのは大変でした

ビジターセンターについてホッとしましたが

断り書きの通り 階段をおり さらに急坂をくだり・・・

 

  

川べりに着いた時には心臓がバクバク 汗びっしょり

(急な思い付きで長靴はなく、幸い何とか汚れずに済みました)

 

 帰り道は安心♪ 復路は早く着きました

 

 月崎からの列車には扇風機が回ってました

 

 いすみ鉄道にバトンタッチ

 

  

いすみ鉄道はワンマンでしたが 車内では 韓国語 中国語?のアナウンス有

 

疲れていてボーっとしていたようで あっという間に大原駅へ

   

 

 いすみ鉄道の売店で買い物をしていただきました

 

 JR外房線E131系昨年デビューピカピカです

 

帰路は予定通り乗り換えながら無事に自宅へ

トラブルは一切なくといいたいところですが

大切な切符をポケットに入れて歩いてしまい

磁気がダメになってしまいました (水濡れ厳禁)

 

1日で上った階数 49階(1階は約3メートル 約16段)だそうです

歩いた距離は 11.3キロ (頑張った甲斐がありました)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンキュー♡ちばフリーパスで

2022年09月05日 | 鉄分

今日は曇りのち晴れ

予想より暑くなりましたが お出かけ日和でした

サンキュー♡ちばフリーパスは 今まで使ったことがなく

今回は日帰りですが色々欲張ってみました

 

9月3日~11日までの 駅からハイキングに参加 

市原歴史博物館プレオープン記念!歴史のフィールド「姉崎古墳群」を歩く

下調べが足りず受付でフォトラリーも同時開催と知り参加!

 

   

             姉埼神社

   

   御神水              世界に誇る姉崎だいこん

欲張ったせいでコースの一部だけしか行けませんでした

姉ヶ崎駅から五井駅に戻り 市原市観光案内所を探して写真を確認後

クリアファイルをいただきました

 

五井駅から 小湊鉄道に乗り換え ガタゴト

 

 

 このタイプのシートは初めて

 

 実りの秋ですね

窓を開けていたので稲わらのかおりがして懐かしかったです

 

思い付きで予定を変更して 早く五井駅を出発したのですが

電車は上総牛久駅行 次の電車まで約1時間のんびり待つことに

 

里山トイレとEVカーシェア

 それぞれのコンセプトの説明

トロッコ列車の停車駅ということで施設も充実?!

予定を変えたためこの 里山トイレを利用できたのですが

とにかく驚きました

  

この3つの建物それぞれ独立したトイレ! 広くて清潔 お洒落 便利!

 

上総牛久をあとに 月崎へ向かいました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅のコンシェルジュ

2022年08月30日 | 鉄分

10月14日に鉄道開業150年を迎えるということで

様々なキャンペーンがありますが

書店で鉄道関連のミニコーナーをみつけ

 

東京駅コンシェルジュの365日 

業務日誌に見る乗客模様

という本を買いました

 

つい先日テレビをみて美味しいものをたべたくなり

東京駅に出かけましたが・・・・・

すでに目当ての商品は売り切れ

お店の場所がわからずぐるぐる いったりきたり

コロナ以前には 東京駅の待ち合わせで苦労したこともあります

 

本を読みながらコンシェルジュの皆さんに会いたくなりました

(忙しい中 お手数をおかけしてはいけないような💦)

 

人混みは苦手ですが また東京駅に行ってみたいと思いました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする