goo blog サービス終了のお知らせ 

小さなことからコツコツと

楽しい生活は自分で作りたい!

ガタゴト&テクテク@外房線 御宿駅①

2023年03月03日 | 鉄分

駅からハイキング 春は短し歩けよ御宿 コースに参加しました

  JR外房線 御宿駅

おんじゅくまちかどつるし雛めぐり開催中であちこちにピンクののぼり旗♪

 

  最明寺

    

 

スタート直後は曇り空

 

 

 

 

(パダダ~~~とさけびたくなってしまいました💦)

 

  月の砂漠記念公園の記念碑

  こちらも気になりました???

  

  月の砂漠記念館        展示されていたつるし雛

 

 海岸沿いにてくてく歩き その後長い坂をひたすらのぼり

 

  メキシコ記念塔

 

綺麗な景色を納めるためパノラマ撮影してみました

 

童謡「月の砂漠」のゆかりの街であることは知っていましたが

墨日交流がながく続いているとはこれまで知りませんでした 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクテクぱちり@ゴール両国

2023年02月24日 | 鉄分

駅からハイキング

古き良き時代(トキ)めぐり

コースの後半はまず浅草寺をめざして北へ

 

  

テレビで見るのと同じでとても混雑していました

 すき間スカイツリー

 言問橋を渡り

 隅田公園へ

 東武鉄道のスペーシア??

 リバティ

(東武鉄道にも乗ってみたいです)

 

   

歩きながら疲れを忘れ写真をたくさん撮りました

 

 都立横網町公園

関東大震災犠牲者の遺骨を納めるために建てられた慰霊堂(左)

東京空襲での犠牲者の方も合祀されているそうです

 旧安田庭園

関東大震災ののち復元された公園

こじんまりとしていますが手入れが行き届いていて美しいです

 鳥も亀も日向ぼっこ中

 

 ゴールは両国駅

 

鉄分たっぷりのコースでした

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクテクぱちり@お茶の水~

2023年02月23日 | 鉄分

駅からハイキング

古き良き時代(トキ)めぐりに参加しました

  

JR御茶ノ水駅を下車して スタート地点の東京都水道歴史館へ

神田明神に立ち寄り参拝して

聖橋へ

 

 

 

 

 

  

 

マーチエキュート神田万世橋のブルーボトルコーヒーでちょっと一息

秋葉原駅そばから川沿いにあるいて浅草橋駅を過ぎ北へ

銀杏丘八幡神社 榊神社のポイントを無事通過して

厩橋(ウマヤバシ)の手前が中間地点でした

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤電車

2023年02月19日 | 鉄分

通勤で電車の乗車時間は十数分ですが

先頭車両にのって

幸運にも窓から線路が見えたら

線路がまっすぐじゃないとわかり

上ったり下ったりとアップダウンしていると

気づきました

(混雑する時間ではないのでこんな風に楽しめるのかもしれません)

 

座席に座りたいとき&運よく座れるとき

膝頭をくっつけてお行儀よく座ってみる

だれも見ているわけではないがすこしでも背筋を伸ばしてみる

 

座らずに立っているときはつり革を握って

こっそり腕のストレッチ ぎゅっと握り締めるのも〇

短時間なので耐えられるのだけれど

どのタイミングで大きく揺れるのか慣れたら大丈夫

 

いつも聞こえているはずだけれど

車掌さんの素敵な声にハッとして

聞き入ってしまう

今日の車掌さんは良い意味でらしくない感じで

アナウンサーのような歯切れの良さと

明るい声がとてもよかったです

 

小さなこと楽しそうに車窓を眺めている親子もいて

なんとなくうれしくなりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみ方はさまざま

2023年01月30日 | 鉄分

  

 「霧幻鉄道 只見線を300日撮る男」

見逃さないようにカレンダーに上映の予定をメモして

やっと見ることが出来ました

 

  

上映館は キネマ旬報シアター(千葉県柏市)です

建物の外観から懐かしさが漂っていましたが

チケットを買ってから館内のあちこちを歩き眺め

しばらく座って雰囲気を楽しみました

来月には10周年を迎えるということで

10年間に上映された作品が壁を埋め尽くしていました

 

おとなりの方から ”いつもはもっとガラガラなのに”と聞きました

柏市はふるさと交流都市として只見町と長年交流があるらしく

もしかしたら大勢の方が映画を見にいらっしゃったのかもしれません

もう一つ嬉しい事に その方は昨年只見線が全線運転再開されてから

訪れて3時間車内で立ちっぱなしだったという体験談も話してくれました

映画を見終えて ”ぜひ行ってくださいね” と声をかけられました

 

いつ行っても美しい風景に出会えそうです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクテク@南船橋(千葉県)

2023年01月20日 | 鉄分

2023年 はじめての駅からハイキング JR京葉線南船橋駅より

進化する南船橋と、古き良き漁師町船橋の面影と歴史めぐり

 

街づくり型物流施設の一角にある ふなっしーパーク

(早い時間だったので日影になっていて残念)

 

 船橋親水公園

 

   

(パノラマで撮ったほうがよかったと反省)

天候に恵まれて海辺でのんびりできました♪

 

 浜町商店街

両側にお店がたくさんあってにぎやかだったのではと

レトロな雰囲気がただよっていました

 

 漁師町展示コーナー

商店街の先 京葉道路の高架下に船が展示されていました

 

 

 

浜町橋(はまちょうばし) 遠くに京成電鉄が見えましたが

上手く撮れませんでした 欄干にはばか面おどりのプレート

 

ふなっしーLAND船橋本店 うっかり気づかずごめんなさい)

 

 船橋橋

 

橋の四方?に河童がいました 

どの橋も個性的です

船橋漁港へ向かう途中 湊橋をわたり水門橋をながめ

ぐるりと回って

 

 三番瀬みなとや 

 

途中にあった佃煮屋さんで金時豆の煮ものと佃煮をかいました♪

歩いていると緊急車両がとまっているのが見えたのですが

コースの途中 ビルの解体工事中事故が起きたようで

そのわきを通りぬけましたが少したってから

上空にヘリコプターが長い間旋回していました

 

三田浜塩田跡地のポイントにつづき太宰治ゆかりの夾竹桃と

文学碑も見逃してしまいました(マップの裏面も要チェック!)

 

 馬頭観音についての石碑

江戸時代の馬が人や荷物を難なく運んだように

万事「運」よく運ぶことを祈りましょう と書いてあります

 

地図の通りルートを間違えない事に集中しすぎ

御蔵観音を通り過ぎてしまいました

(表の地図にもマークがほしかったなぁ)

 

 観音様の隣の公園にて

 欄干のうえにりっぱな模様

 船橋大神宮前の交差点

 石段をのぼり参拝しました

 

足の疲れとともにゴールが近くなったと実感

自分を励ましつつペースを上げ船橋市地方卸売市場へ向かいます

・・・市場に興味はあったのですが気軽に入れそうではなかったので

あきらめました

 

  

   富士見橋 (富士山が見えたのでしょうか?)

 

 とんぼ大黒様の角を左へ

 

ゴールのJR総武線船橋駅に向かったのですが・・・

ふとすれ違った方が蓬莱551の手提げ袋を!!!

もしやと東武デパートへ

整理券+40分という列をみてあきらめ帰宅しました

8.4キロ約2時間半 寄り道したらもう少しかかったと思います 

ゴール地点でプレゼントがあったようです💦

(次回はよくマップ&案内を読んでから)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふなっしートレイン

2022年12月21日 | 鉄分

ばったり出会いました

新京成電鉄のふなっしートレイン

 

 

 

新京成電鉄のラッピングは他にもいろいろ

バスケットボールチーム(千葉ジェッツ)のジェッツトレイン

子供たちの「自分の夢・将来の夢」がテーマのドリームトレインなど

 

出会ってもなかなか写真を撮れないのですが 今日はなんとか

ヘッドマークをとれなかったのが心残りです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コールドムーン

2022年12月08日 | 鉄分

買い物帰り久しぶりにバスで遠回りして

降りたあと明るい月が目に入りました

 

今日は満月

ちょうど電車も来ました

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮里の下御隠殿橋でのんびり

2022年11月12日 | 鉄分

JR神田駅から歩いてゴールは日暮里駅

欲張りな私のもう一つの目的は

日本一の鉄道ビュースポット

下御隠殿橋(しもごいんでんばし)から

行き交う列車を眺める事♪

 

  

 

  

 

 

橋についたときには列車を眺めている人が数人

学校の都合で時間が出来たので来たという中学生

ママ友から聞いてやってきたという親子

駅の放送と電車の音を聞きながら

写真を撮りながら

楽しくおしゃべり出来ました 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テクテク@神田

2022年11月11日 | 鉄分

[学生駅ハイ]

文学の秋!4人の文豪ゆかりの場所をめぐる文学散歩

読書好きではありませんが漱石ゆかりの地を

訪ねてみたいと思い参加しました

  

神田駅をでてすぐ

参加者の方が多く迷わず スタートは順調

 

  神田明神

今日は七五三のお祝いの方も多かったとニュースで知りました

 

   

  湯島聖堂             外国人の方の姿もちらほら 

 

  案内の形式さまざま

 

 湯島天満宮が見えてきました

 

 

11月22日まで菊まつり開催中 

 

  

今回は立ち寄らず 都合により先を急ぎます

 

  春日通?のイチョウがきれいでした

 

無縁坂を通り 鉄門 竜岡門 春日門 東京大学の赤門

    

 

 

 ↑ 静かな菊坂通りに案内がありました

 

  

宮沢賢治が 1921年1月から8月まで住み

さまざまな活動をしつつ執筆していたそうです

 

菊坂通りをあるいていくと

旧伊勢屋質店が樋口一葉ゆかりの地として残されていました

 

 

 

 

白山通り沿いのビルの脇にある 樋口一葉終焉の地という石碑

(うっかりすると見過ごしてしまいそうな場所でした)

 

 

 夏目漱石旧居跡

 

夏目漱石と妻のドラマや生誕100周年のイベントを

思い出しました

 

 養源寺(スズメ?とフクロウ)

 

 

 

 

森鴎外記念館(特典を利用して入館 ランチもいただきました)

ドイツ留学中のノートが展示されていてドイツ語?の綺麗なことに

驚きました

 

コース最後のポイントは団子坂 下ったその先には谷中銀座♪

 

とてもにぎわっていました

訪れるのは2度目ですが 今回は谷中メンチをお土産に買いました♪

 

 途中で見かけたバス

 

 ゴールのJR日暮里駅

 

無事に約10キロを歩くことが出来たので これから鉄分補給に♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする