どんなもんよ!!

見た目はアジアン、でも実はフレンチ率高しの我が家(笑)
そんな我が家の母さん日記。

ブログが続かないワケ

2009年02月23日 | 毎日の生活の中から
このブログ、かなりムラがあって、
かなり投稿している時期とそうでない時期がある。

なぜか、

日記、とりわけ娘の一挙手一投足は
毎日、保育室の連絡帳に書いているからだ。

その連絡帳には家族の動きについても書いているので、
ブログに投稿して保管しておくまでもないというか何というか・・

マメに育児日記を更新されているブログを拝見すると
大変に尊敬してしまうのだった・・・



今日は何をした?

2009年02月22日 | 1才3か月の娘ちゃん
昨日は40度近くの熱を出し、元気とぐったりを行ったり来たりの娘ちゃん。
昼間は母に見てもらったが、夜の夫とのお出かけは中止して、
母自ら様子を見ていることにした。

日曜日には熱も下がりパワー全開の娘ちゃん。
そんな娘ちゃんとお茶の水&明治神宮散歩を試みた。

久し振りに降りたお茶の水。
そう! 卒業式以来だわな。
となると11年前! ひえぇぇ~~~

お茶の水にはマニアックな通りが多くて、
ちょっとパリの下町っぽいねーと夫と言いながら歩いた。

ギター街、スポーツ用品街、本屋街など。
ところどころに散在する喫茶店はどこもガラ空きで
ちょっと休憩したい気持ちが湧いたものの、
散策開始早々に休憩を言い出すのもどんなものかと黙る。

ベビーカーには到底優しくないお茶の水を後にし、
千代田線に乗って明治神宮へ。

すると夫、竹下通りを歩くというではないか。
人、ひと、ヒト・・・・ の竹下通り。
ベビーカーどころではない。
が、ここは外国人の夫くん。
何食わぬ顔でどんどんと歩き、「ここに○●があったはず」
などと思いをめぐらす。

竹下通りを抜け、明治通りを渋谷方面に散歩。
途中で折り返して表参道に戻り、ヒルズをウィンドーショッピング。
「ジミーチュウ以外、特に何もないね」と夫。
私もそう思う。

客はいたけど、買い物している人はまばら?
そう感じるのは私だけ?

節約指向が強く、ヒルズで買い物なんてもってのほかな私たち。
暖かいのでしばらくさまよっていたという感じ。

ヒルズを後にして、ロイホあたりをぶらついて帰宅した。
娘は一睡もせず、なんだかずっと頑張っていた様子。
今晩はKFCで外食さー。

1月・2月何してた?

2009年02月22日 | 毎日の生活の中から
来年の年賀状用に各月に何をしていたかを書いておこう(超暇人)。

1月…娘1歳、我々は親歴2年目に突入
2月…歩の職場の先行きに暗雲が・・・
   家族で初上野動物園(東京で初めて親子らしい活動を開始)
   家族で初御苑(早咲き桜と満開の梅に歩興奮)
   幼馴染の娘ちゃん(11/9誕生 3か月)に初めて会った

お気に入りの絵本

2009年02月06日 | 11か月のこどもたち
娘はお誕生日に私の両親からもらったサブのプレゼントであるミッフィーの絵本がお気に入り。

逆さまだろうが何だろうが彼女には関係なく、仕掛け絵本を眺めて楽しんでいる。

しばらく楽しんだあと必ず私のところに持ってきて、「ちゃちゃ(しか言わないが間違いなく"読んで")!」。

もちろん私は空で読んで差し上げるのだった。