どんなもんよ!!

見た目はアジアン、でも実はフレンチ率高しの我が家(笑)
そんな我が家の母さん日記。

これも美味しい

2012年04月05日 | おいしいもの大好き記録
うちの近くに味噌屋があり、そこの味噌のラインナップがたいそう秀逸なのですが、
味噌スペースと同じぐらいのスペースが味噌屋セレクトショップ(←食品のみ)のようになっており、
そこにおかれているオリジナル商品&セレクト商品がこれまた美味しいもの揃いです。

今日は保育園の後、ムスメのヘアカット。


「ママみたい」とタオルターバンに嬉しそうなムスメ。
この時と比べるとだいぶ大きくなったので車からはみ出しそう。

その後、味噌屋で御贈答を選びながらもついついついで買い。
その中の一品が、明治21年創業の金沢のお菓子屋さん「越山甘清堂」のおしるこ。

ムスメの好物なので、今回もお買い上げでした。

紙の袋の中にはこんな壺が入っております。



そこにお湯を注ぐと、中からおしるこの粉が出てきて、
まぜまぜすると最中皮がいい塩梅に溶けて、お汁粉の出来上がり!
なのですが、ムスメは良く混ぜる前のシャクシャク状態の最中を食べるのが好きらしい。



ハフハフ・・・ と言いながら。
(今日の夕食時は「早く食べなさいっ!」と怒られたのに、
 食後のデザートはだれに何を言われることなくともさっさと食べる。さすが女子)

お姉ちゃんが美味しそうに何か食べているその様子を見回りに来た食いしん坊怪獣一匹。

ニラ饅頭

2012年03月29日 | おいしいもの大好き記録
今日の夕食は中華に。



ニラ饅頭、ナルム、ホタテと卵のふわふわスープ。

やや大きめの餃子の皮で包んだ饅頭。
余った皮をパリパリに焼いた「パリパリせんべい」。
ニラ饅頭も全部食べてくれましたが、「パリパリせんべい」の方が
子供たちにとっては好みらしい。ムスメからは「もっと食べたい」と。



母はビールのおつまみとして。
「良く合うわ~」と言っていました。
中華ってビールとの相性は最高よね。

食後の子供たち。





エメ・ヴィベール

2012年03月08日 | おいしいもの大好き記録
久々にうなった「エメ・ヴィベール」のケーキ。

夫の好きなパリ・ブレストが名物の麹町のフレンチレストランが
コレド室町に入っているので買ってきました。

こちらは1日限定10個のパリ・ブレスト。
クリームも皮も好みです。



フレジエもおいしい。
コクがあってこってりとした
懐かしささえ覚えるクリームが印象的。



チーズケーキもなかなか。



お昼前に行き、お取り置きをしてもらって16時過ぎに再訪したところ、
ケーキはほとんど売り切れでした。早い時間に行くのがおすすめ。
お取り置きの際は、取りに行くのをお忘れなきよう!

う、うまい・・・

2012年02月22日 | おいしいもの大好き記録
先日伺った先生のお宅でいただいたもの、
どれも全て美味しかったのですが、特にコチラ。



じゃがりことはまた違った風味のじゃがいもスティック。
じゃがりこはマッシュした成形ポテトスティックである一方、
こちらはスティック状にカットしたジャガイモを揚げたもの。
(言ってみれば、マックのポテトが前者、後者はモス、みたいな)

あのフラチップスの「ソシオ工房」さんのお菓子でした。



HPを見ると「販売中止」の文字がありました。
残念ですが仕方ありません。復活を祈りましょう。

そして同社のHPで気になる菓子を発見。
その名も「おいしか唐いも」。
鹿児島の栗黄金というお芋を使ったお菓子だそうです。

安納芋の次は栗黄金?

パン・ド・カンパーニュ

2012年02月10日 | おいしいもの大好き記録
HBの導入から1年1カ月が過ぎましたが、まだ冷めやらぬパン作り熱。
最近はイチジクを購入したので、クルミもたっぷり入れてパン・ド・カンパーニュを作りました。

1回目は久しぶりとあって鈍っていたのか焼成失敗(焼き過ぎ)


2回目は1回目の反省を汲み、大成功


ちなみにこれらは天然酵母ではなくドライイーストで作ったお手軽カンパ。
生地を作ったら冷蔵庫で一晩一次発酵し、起きてベンチタイムと成形をしたら、
ゆっくりと二次発酵。放っておくと出来上がるお手軽なずっしりパンです。

反省)
クープの入りが悪すぎる。
もっとパクーッと割れてくれたら見栄えもグッド。
生地の力が弱いのだろうが何をどうすれば良いのやら・・・

かぼちゃとニンジンのポタージュ

2012年02月09日 | おいしいもの大好き記録

今晩の汁ものはかぼちゃとニンジンのポタージュ


ムスメのお皿


ムスコのお皿。カラの場所にはサツマイモを。自分で掴んで食べているところ

食事の話。

毎食毎食、沢山の栄養を摂取できるよう、

・動物性たんぱく質=肉or魚
・植物性たんぱく質=大豆とか小麦とか
・ビタミン・ミネラル=野菜、果物、海藻
・炭水化物=米、コメ、こめっ!!
・乳製品=チーズ、卵(これもたんぱく質か)
・糖質=穀類、イモ類


以上をまんべんなく取り入れています。
何と言っても食事は人間の基礎。
味覚の育成も大事だし。

ムスメはほとんど大人と同じものを食べられるようになりましたが、
(それでもスパイスは抜いています)


ムスコも10カ月を過ぎたので、いろいろと食べられるようになりました。
(昨日は牛挽きと鶏挽きのハンバーグを食べました。
あとご飯にかぼちゃの味噌汁、トマトも。
沢山食べると朝まで寝るので超助かります。
昨日も一昨日もノンストップ。ママもご機嫌)


朝はHBが作ってくれたパン(ムスメはご飯)と牛乳と果物。
一時ハマった天然酵母、やっぱり美味しいのでまた復活しています。

ムスコにはパンをスティック型に切ったものをあげると、
手で掴んでもぐもぐ一人で食べてくれます。
全部食べるときもあれば、パン粥にして食べさせてあげるときもあり。
まだ練習段階なので、食べられたり食べられなかったりとムラもあり。
いずれ一人で食べられるようになるので、ダメな時はサポートし、
自分でやりたいときはやらせてみる(って今は働いていないからこの余裕)。

食事の後はお風呂。3人で入っています。
結構大変だけど、二人とも黙々と遊んでいるのでその姿を見るのが面白い。
ムスメは文字書きの練習を、ムスコは発泡スチロールの壁にはるモチーフを
ひたすら噛んでいて、時々、満足そうに笑います。

使い切りましたー!!

2011年12月26日 | おいしいもの大好き記録


Kちゃんが遊びに来てくれたときにもらった柚子。
今日は柚子果汁&皮をたっぷり入れたカトルカールを作りました。

バター:砂糖:小麦粉=1:1:1

の割合で作るカトルカール、まずいはずがありません。
チョコレートケーキのような色になっているのは
砂糖に沖縄の玉砂糖を使っているから。

身体に優しい素材で作ったケーキ、
ムスコもあんぐり大きなお口で何度も食べていました。

Kちゃん、いただいた分、あれよあれよという間に
使い切ってしまったよ。ごちそうさまー!

クリスマス会

2011年12月25日 | おいしいもの大好き記録
朝、クリスマスツリーの下にあった4つのプレゼントを
開け、興奮気味の娘。それはそれは嬉しそうで、
思わず母と「いいねぇ。羨ましいねぇ。楽しいんだろうね」と。

「サンタさん、来てくれたの!!」と
ちょっと遅れて起きた私に鼻の穴をふくらませて報告してくれました。



そして「えっー、あんなに大きな袋もあるー」とか言いながら
開けていました。

私「サンタさんにありがとうって言ったら?」

娘「うん。さんたさぁーん、ありがとーございましたー。
  また来年も来てくださーい」
←ちゃっかりしてるね


楽しそうなムスメの姿を見た後、朝食を食べて、お昼ご飯の用意を始めました。

前菜:サラダ(スモークサーモンとホタテのカルパッチョ。柚子を添えて←Kちゃんありがと)

   

アミューズ:タルトレット

   

メイン:肉=アイスバイン

   

メイン:魚=鯛の塩生地包み焼き

   
   ↑焼きあがったところ

   開けるとこんな感じ。
   

   仕込みはこんな感じ。ローズマリーとKちゃん柚子を入れた。
   

   

   

パーティというか食事会となりました。
子供たちがにぎやかで落ち着きませんでしたが味は良かったのでまぁ良し。
この後、数年はこんな賑やかで落ち着かない食事会になる模様。

   

   

昨日は肉まん

2011年12月25日 | おいしいもの大好き記録
ネムに続き、昨日は肉まんを作りました。



中の具は豚肉に玉ねぎ、マイタケ、人参、生姜 (以上、有機)。
これにごま油と醤油、塩・砂糖で風味付けを。
記事は「中華まんじゅう」という図書館で借りてきた
レシピ本を参考に、砂糖は黒砂糖に変えて作りましたが、
具を包むのがむっずかしー!!

何とか包み、蒸し器で12分。
間違いなく「肉まん」でした。

手作りは美味しいね。

今日はクリスマスイブでしたが、
我が家は25日にクリスマス会を行うので、
夕食は普通に食べました。

母が来てくれたので、
ムスコだけねかしつけ、ムスメだけお願いし、
夫と近所のフレンチバーでおしゃべり。
(総じて私だけがしゃべっていますが)

グラスホッパーとシンガポールスリングで乾杯。
話題はもっぱら来年の話に。

一時間半喋り続け、好い加減に眠くなり撤退しました。

何だか一年早いな