どんなもんよ!!

見た目はアジアン、でも実はフレンチ率高しの我が家(笑)
そんな我が家の母さん日記。

3か月と28日目

2011年07月19日 | 3ヶ月のこどもたち
台風が四国に上陸するかという今日、
東京も荒れ模様だったのですが、ムスコの3か月健診に行ってきました。


↑ムスメの乳児時代同様、おぐしは少なめ

受付時間12時45分から13時半までだったので12時40分に家を出た。
(ムスメの時は12時45分に到着していたなぁ)

この時間帯だと第2陣に入るわけで、人数も少なく、待ち時間も短め。

第1陣はハリキリママと新米ママで結構混雑するのでね。

バスタオルとオムツと母子手帳とアンケートを入れたバッグを
保健所が用意してくれたビニールバッグに入れる。
すると、バッグを床においてもへっちゃらママが増えて、
椅子の空席率が断然アップするのです。


↑最近、一段と口が達者になったムスメ3歳6か月

私は18番の札が着いたリストバンドを持ち、離乳食講座、
口腔講座を受けて、保健婦さんとの面談で家族構成やムスコの様子を簡単に話す。

その後、おまちかねの身体測定&医師による発育チェック。

身体測定の結果は・・・

  身長 65.6cm
  体重 7775g

発育曲線のレンジの上側にチェック入りましたーっ!
この数字は大き目ではあるものの、来ていた子の中には
8キロを超える子もいたりして、上には上がいるものです。

発育チェックを待っているあいだ、スースーと寝息をたてて寝始めたムスコ。
女医さんに聴診器をあてられても起きず、女医さん「軽くいびきをかいて
良く寝ていますねー」と笑う。

その後、脾臓の具合とタマタマを見られて目覚める。

目覚めてすぐにうつ伏せにされ、頭の持ちあがりを調べられる。
一瞬、「ふぇ~ん」と泣き声をあげたものの、すぐに持ち直し、
なんとびっくり90度、しっかり頭をあげました。パチパチ。

私が感動している間もなく、仰向きにされ、両手を持たれて
頭がぐらつかないかのチェック。こちらも首が頭を見事に支え、
「首も座っていますね」と先生のお墨付き。

首座りチェックは上下だけでなく、左右にも振られるも、
しっかりとした首により頭は微動だにせず。

最後にビニールバッグを返却し、保健所の担当の方とお話をして終了。

帰りはベビービョルンの中で熟睡・・・
お、重い。

暑いし、蒸すし、重いし、でローソンで新商品を買ってみました。


ジャワティのミルクティーゼリーの中にぷるんぷるんのタピオカが入って
カロリー195kcal、お値段280円は安い。さっぱりとした夏の冷菓子。

そうそう、保健所で2回も女の子に間違えられた。
やっぱり名前だけだと日本では女の子の名前になってしまうのね。
フランスでは男の名前なんだけどなー。

寝返りの練習

2011年07月14日 | 3ヶ月のこどもたち




今日、ムスコが「んぐーっ!」「うーっ!!」と声を出して、
仰向けに寝ていた身体が横向きになっていました。



寝返りの練習です。
(誰に教わったでもなし、こうやって自分で練習を開始するんだなぁ)

ムチムチのおててを胸のあたりでクロスしているから、
それらが邪魔でうつ伏せにはなれないものの、
だいぶ踏ん張って、横向きになって、首から頭にかけて
ものすごいねじっていました。


↑この顔! すごく踏ん張っている様子

本人的にはうつ伏せになったつもり?!

どっちの抱っこがご希望ですか

2008年06月09日 | 3ヶ月のこどもたち
いつもなら一人で目覚めている娘。

今日は6時半に一度起きたためか、8時半を過ぎても起きなかったので起こした。

目を開けるとパパとママが手を出して「おいで~」と言っている。

ものすごく嬉しそうだ。
「なんで二人がワタチを見るの」と不思議そうでもあった。

娘は「どうしようかな(どっちの抱っこがいいかな)」と言わんばかりに我々の顔を何度か交互に見て、私の顔に釘付けになるやいなや…

「ミニョンさ~ん!」と朝からラブラブモードのパパに抱っこされたのでした。

出社三日目

2008年06月04日 | 3ヶ月のこどもたち
今は出社三日目の電車の中。

昨夜は娘が良く泣いた。
夫が泣き声に気がつき、私がおっぱいをあげながらなだめて寝かせる。

当たり前だけど仕事が始まると、寝不足時間がどんどんと溜まっていく感じがする。
この寝不足、赤ちゃんがいると週末にカバーできるわけではないのよね。赤ちゃんに週末も平日もないのだから。

娘は別段、不調を訴えていたわけではなかったらしい。
朝は夫にだかれながら私の顔を見ては満面のニコニコ笑顔を見せてくれた。
ちょっと疲れたけれど、こんな時こそ大きな声を出して頑張ろう。娘の笑顔を見るだけで、スーッと疲れが抜けていく。

おくいぞめ

2008年04月19日 | 3ヶ月のこどもたち
今日はおくいぞめの日。

夕方からのスタートなので余裕あり。
しかも母がいるのでさらに余裕ありありなのだ。
というか私は娘と遊んでいるだけ!??

1週間前にいつもの魚屋さんに
刺身と鯛とはまぐりを注文しておいた。
今日は花とケーキとシャンパンとささげを買っただけ。
あとはおくいぞめ用の娘の漆器を洗った。

母がいるから準備は簡単だったけど、
私がおばあちゃんになったときに困るなぁ。
お赤飯の炊き方ぐらいは教わっておかねば。

4時半から宴スタート。



自分の身の丈の半分の鯛に
眼をまんまるにしていた娘がかわいい。

いつも使っているハイアンドローチェアの背を
少し立たせてお椅子にして、おくいぞめセットを並べた。
私と夫で食べさせる真似。
ホントは最年長者のお役なんだがまあいい。



お花をアレンジメントし、
お料理の用意までしてくれたおばあさま、
どうもありがとうございました。by 娘