夕べ、記事を書きかけていた途中で、眠くなったので
寝てしまった。
こういう場合、書きかけの記事は翌朝でも残っている。
ところが、今朝投稿しようと思ったら・・・消えている。
考えたら、今朝iPadで昨日の記事を訂正したのが原因かも。
昨日、実家の近くの風景を載せたのだけど、
廃校になった学校の写真をを中学校と書いてしまった。
元々、その場所は私たちが通っていた中学校だったので、
うっかりそう書いてしまったのです。
中学は半世紀前に移転しています。
やはり面倒でも、書きかけの記事はバックアップを
取っておくべきですね。
記事を書いた後、他の記事を訂正すると、
書きかけの記事は消えてしまうのです。
それをすっかり忘れていました。
でも、記事が消えたら、書く気が失せる(笑)
さて、「フォトスケープ」は、レイヤーなしの初心者向きの
ソフトですが、生徒さんにはとても人気があるようです。
最近、生徒さんの投稿記事を見ると大半が「フォトスケープ」を
使っているようです。
Wordのようにはいかないけれど、ポスター風の作品も
作れます。
吹き出しの種類がとても多いです。

寝てしまった。

こういう場合、書きかけの記事は翌朝でも残っている。
ところが、今朝投稿しようと思ったら・・・消えている。

考えたら、今朝iPadで昨日の記事を訂正したのが原因かも。
昨日、実家の近くの風景を載せたのだけど、
廃校になった学校の写真をを中学校と書いてしまった。
元々、その場所は私たちが通っていた中学校だったので、
うっかりそう書いてしまったのです。

中学は半世紀前に移転しています。
やはり面倒でも、書きかけの記事はバックアップを
取っておくべきですね。
記事を書いた後、他の記事を訂正すると、
書きかけの記事は消えてしまうのです。
それをすっかり忘れていました。
でも、記事が消えたら、書く気が失せる(笑)

さて、「フォトスケープ」は、レイヤーなしの初心者向きの
ソフトですが、生徒さんにはとても人気があるようです。
最近、生徒さんの投稿記事を見ると大半が「フォトスケープ」を
使っているようです。
Wordのようにはいかないけれど、ポスター風の作品も
作れます。
吹き出しの種類がとても多いです。
