goo blog サービス終了のお知らせ 

おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

思い込み

2024-03-11 19:55:10 | 遊び
「今日はユウアンの温泉に行くんだけど、暇なら付き合って。」と友達に電話。



友達とは電話はよくかかってくるが、最近合っていないので誘ってみました。
友は二つ返事でOK。
さて、ユウアンに到着してみたら、「エ~~!アア休館日だ!」
「年中無休」ではなかったの!
よりに依って休館日に遭遇するとは、何と運の悪い私。

アワくって友達に電話したら「入口の手前にいるけど、車が何台も入っているわよ。」
何度かのやり取りの後どうも話があわなくておかしいと思った私。

「あなたどこの温泉にいるの?。」と」聞いたら「ユピカだよ。」
車で20分ほど離れている温泉にいるという。「何でだよ、確かにユウアンと言ったはずなんだけど。」
しまったなあ、最後に確認したら良かったのに忘れた。

確かユウアンでと言ったはずだが、ユウアンが休みなら友達のいるユピカにいかないと仕方がない。
距離は車で20分ほどだからそんなに遠くはない。
「今から行くから待っていて。」
ユピカに到着すると、白髪の女性が入口に立っている。
よく見ると友達だった。なんだなかなあ、髪の色で10歳くらい老けて見えました。
毛染めの手間がなくていいけど、やっぱり老けてみえるのは致し方ないことなのかもしれない。

「孫とよく来るのでてっきりここだと思い込んでしまって。」と友達。
私はユピカにはほとんど行くことがありません。
この友達とはユウアンで以前はよく待ち合わせしてたはずなんですが、友達はユピカ以外の温泉は頭に浮かばなかったそうです。
私は私で、ユピカのことは全く頭に浮かばなかったから、お互い様かも。

「思い込みだね」とお互い笑ったが、年を取ると思い込みが激しくなるものらしい。
2箇所の温泉あまり距離が離れていなくて良かったわ。
スマホがあるからすぐ連絡が取れたけどスマホを忘れていたら一体どうなっただろうと思わずヒヤリです。
今度からしっかり確認してから行動しようと思いました。

ランキングに参加中です。応援ポチよろしくお願いします。
つぶやきランキングつぶやきランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

コメント (6)

病は気から 血圧の変動に要注意

2024-03-09 16:28:13 | 遊び
「病は気から」は、昔から言い伝えられる言葉です。
これは、病気は精神的な状態によって左右されるという意味です。

先日からめまいがすると言って調子の悪かった生徒さん、「家でボ~としていてもボケそうだから。」
と言って先日の授業出席されました。
「今日は見ているだけ。」と、私を見ると牽制球、
授業が始まり、みんなが一生懸命やっているのを見て段々やる気が出てきたみたいで。
終業時間前にはやる気満々の本来の明るい彼女に戻っていました。
家で寝ていたら負の連鎖で今日も憂鬱な1日になっていたかもしれない。

脳神経外科、内科ドクターショッピングして最後に血圧の薬の副作用が原因だったみたいで、
この時期、血圧は寒さとか急に暖かくなったりで、多分急降下したり急上昇する時期。
血圧の変動は特に要注意ですね。

ストレスや不安、怒りなどの負の感情は、体の免疫力を低下させるそうです。
病気にかかりやすくなったり、症状を悪化させたりします。
逆に、リラックスした状態や幸福感などのポジティブな感情は、免疫力を高め、自然治癒力を促進します。

つまり、「病は気から」は、単なる迷信ではなく、科学的な根拠に基づいた言葉だと思います。
過度に不安に落ちいらず、無理しない程度に外へ出て発散させたほうがいい場合もありますね。



応援ありがとうございます

人気ブログランキング人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
コメント

骨密度の検査~河津桜~

2024-03-07 22:04:32 | 遊び
今日はリハビリ、その後骨密度を測ってもらう。
「骨密度が上がっていたら1ヶ月に一度の注射はしばらくやめよう。」と先月言われていたんだけど、先生はすっかり忘れている。

「ああ、そうだったね。」と先生。
やっぱりボーっとしていたらダメだわ。
言われたことはしっかり記憶しておかなくては!

しばらくして名前を呼ばれたので入ると、対YAMが79.1%で、前回が73%、
対同年齢115.2%だったからかなり上がっていました。
年を取るにつれて骨密度は下がるっていうけど上がることもあるのね。

結果が良かったので、「1年間注射はやめて様子を見ましょう。」って。
注射は嫌いだから大歓迎。
年を取れば治療が次々増える一方だって言うけど、何か一つ治療が減っただけでも嬉しいわ。
何と言っても転んだだけで骨がポッキリ折れるのだけは勘弁してほしいものね。

若いときは骨の心配なんてしたことなかったのに・・・。
友達は家でコケて骨折、元通りにはならずデイサービスに通っている。
この前会ったときは杖をついていました。


病院を出ていつもの彼女と河津桜を一緒に見に行く約束していたのでスーパーで落ち合いました。
行ってみると満開にはもう少しかな、5分咲きくらいだったけど、
花が萎れたり枯れたりしていないので私はこれくらいが好き。









iPhoneとデジカメで写真取っていたら、ちょっと珍しい婆さん達だと思われたのか?
40代くらいの感じの良い御夫婦が話しかけてきました。

姫路から見に来られたという御夫婦としばし立ち話。
近所も職場もお年寄りばかり、若い人と話すことってないのでちょっぴり新鮮で嬉しかった。

その後電話予約したお店に行ってみると、どうやら私達予約を忘れられていたみたいで、お店の人は慌てている。
お昼はどうなるんかな?と心配したけど、しばらく待っていると席が空いたので何とかありつけましたわ。
予約を忘れられたりしたのは初めての経験。
こんな若いママさんたちばかりがやっていても忘れることってあるんですね。

プレートが少し小さくなっているような気がしたけど、美味しかったわ。
今日のランチです。




ランキングに参加中、よろしくお願いします。
つぶやきランキング
つぶやきランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村








コメント (2)

作品展の会場申請~買いものカゴ~梅まつり

2024-03-03 16:30:12 | 遊び
作品展する予定なので、とにかく会場を押さえておこうと思いました。
受付は、2階の喫茶で申請書を出され、5月後半を抑えました。
まだ確定はしていないけど、「多分大丈夫です。」と言われました。

2階の喫茶ルーム


建物はまだ新しい


展示場ですが、今日は何も展示していませんでした。

会場は昨年爺様が展示していた場所で、滅多にお客の入ってこない場所。
ここならガヤガヤ騒いでも多分苦情は出ない。(笑)





作品展は、コロナで3~4年ブランクがあるからそれくらいでちょうどいい。
ボツボツに始めよう。
くつろぐ場所もあるので、展示した生徒さんたちの憩いの場所にしてもらってもいいしね。

午後は買い物、
エコバックやビニール袋を持ち歩くのが面倒なので、100円ショップで籠を買いました。
ところがストアに持ち込むのを忘れるんですね。
レジで支払いをした後で、「ア、買い物カゴ」と気がつきます。
今日も忘れて入って、支払いの前になってクルマまで取りに行きました。

確かにビニール袋から出し入れすることなしに、冷蔵庫に入れてまた車に積んでおけば良いから合理的です。
写真逆だったかしら?



またカゴいっぱい入れたら「これ以上は買わないぞ。」という目安になります。
今日ももっと入れたかったけど、思い直してやめました。



昨日は曽根天満宮の梅まつりに知り合いと一緒に行きました。
この前行った時、2日はもう花びらが散っているだろうと思ったけど、まだきれいに咲いていました。








お祭りとあって、出店も少し出ていたし、人出もまあまあ。
梅まんじゅうと梅昆布茶を頂きました。



帰る頃行列が出来ている。
なにかと思ったら、梅干しを買う人達の行列?。



少し寒かったけど、いいお天気で良かったです。

さて、ブログアップする寸前にチャイムの音、美味しそうなちらし寿司を頂きました。
キャア、嬉しい~~!



今日はひな祭りなので、ちらし寿司を買おうと思ったのですが、
ご飯のタイマーを仕掛けていたのを思い出して買うのをやめて良かった。


ランキングに参加しています。
ポチっとクリックよろしくお願いします。

つぶやきランキングつぶやきランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村






コメント

競馬場にて

2024-02-28 08:59:23 | 遊び
朝10時に約束、きっちりお迎えに来てくれて出かけました。
出かける寸前までブログ書いていて、時間だと思って慌てて飛び出したので、サッシ戸の鍵を閉めるのを忘れたり、IHに鍋をかけていたのが気になって途中家まで引き返してもらいました。
いつもなら留守番の爺がいるのに今日に限って朝から出かけていなかったからです。
やっぱり出かける前は余裕を持たないとダメですね。

お陰で到着が遅くなりましたが、何とか競馬場に到着。
寒さ対策はしっかりしてきたつもりだけど、 車から降りると寒いのなんのって。
台風並みでは?と思うくらいの強風が吹いていました。

久しぶりの競馬場ですが人はまばら、3レース目が始まる前でした。
その後、レースごとに人は増えていきましたが。

レース前の光景



スタート前





目の前をお馬さんが走る光景を実際目にしたら、やはりスゴイ迫力だわ!

レースは動画でばかり撮っていましたので、ショットの写真です。











テレビなんかで見るのとは全く違う。
写真は、スタート地点がいいのかゴール地点がいいのか、ゴール地点が最適だとか。
ガードマンの方にお聞きしながらいい年のお婆さん二人広い競馬場をウロウロ 。

そのうち段々人が増えてきました。
寒いので休憩をしようと中へ入っていくと、朝はガラガラだった椅子に人はあまり座っていないけど、競馬新聞や他の物を置いてしっかり場所取りしてありました。
新聞を見て予想するのに広い場所がいるんでしょうね。
覗くと、赤鉛筆で、〇や▲、✖を書き込んで熱心に予想を立てている。

写真撮る目的で来ている人は流石いいカメラ持ってます。
まあその辺は腕でカバーするとして、・・・といっても
スタートの号砲でビックリしてカメラをオッことしそうになったわ。

写真は撮らずこの目でしっかりレースを見ようと思っても習性とは怖いもので、思わずカメラを構えて撮ってしまう。
7レース目を見るときは、カメラをリュックにしまい込んで見ました。
最後までいる気はなかったので、7レース目を見た後帰路につきました。

その後、コウノトリの様子を見に行きましたが、1羽の親鳥しか見ることが出来ませんでした。



いつもは二人で花を追っかけることが多いのですが、こんな遊びも楽しいですね。

今日は教室での授業です。
ホームぺージ開設の予定だけどうまくいくかな。

ランキングに参加しています。
ポチっとクリックよろしくお願いします。

つぶやきランキングつぶやきランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

コメント (6)