Johnny’s Dazed And Confused Days

〜ジョニーのぼんやりと混乱した日々〜

♪ ミセス・ブラウンのお嬢さん / ハーマンズ・ハーミッツ:1965年作

2023年08月31日 07時00分00秒 | 1960年代の洋楽
だって革ジャンなんて似合わないもん 🎵とても軽いノリの親しみ易いメロディを武器にポップ・サウンドに徹したのがマンチェスター出身のハーマンズ・ハーミッツでした。リード・ヴォーカルのピーター・ヌーンが・・・自分達のサウンドやルックスのことを的確に語っております!“僕達はルックス的にも革ジャンなんて似合わない・・・だから古き懐かしきポップスを目指したんだ!”それにしても・・・ピー . . . 本文を読む

♪ オーケイ! / デイブ・ディ・グループ:1967年作

2023年08月30日 07時00分00秒 | 1960年代の洋楽
オリコンチャートオリコングループのデータサービス事業会社であるオリコンリサーチ株式会社が発表する音楽・映像ソフトなどの売り上げを集計したランキング。1967年11月2日付から実験的にチャート制作され、正式スタートとなった第1回は1968年1月4日付。今日は、その記念すべき第1週でチャートインした洋楽の中で最高位を記録した曲の紹介です。【 Single Data 】リリース:1967年5月(英国)、 . . . 本文を読む

♪ キサナドゥーの伝説 / デイヴ・ディー・グループ:1968年作

2023年08月29日 07時00分00秒 | 1960年代の洋楽
我ら世代の懐メロ1960年代、べンチャーズとビートルズの来日が、この日本に“エレキ・ブーム”という文化をもたらしました!そして、このブームが、我らの世代の懐メロともいえる“グループ・サウンド”(GS)の大流行を生み出すことに・・・当時は、ついこの前まで普通の“隣のあんちゃん”が、突然、人気者なんてこともあったんでしょうね♪今日 . . . 本文を読む

♪ ブラック・サンド・ビーチ / 加山雄三 with ザ・ランチャーズ:1965年

2023年08月28日 07時00分00秒 | 邦楽
懐かしい邦楽:032 〜 大ブームの中で公開された映画の挿入歌です🎵空前絶後のエレキ・ブームの中で公開!1965年、一気に噴出したエレキ・ブーム、あっちこっちで聴こえて来るのは・・・テケテケテケテケテケ・・・こんな社会現象を反映して、この年の12月19日に公開されたのが、加山雄三主演の『エレキの若大将』でした。僕はこの映画、勿論、TV等では観たことあるんですが、映画館に行ったかどうかは? . . . 本文を読む

♪ 急がば廻れ(ウォーク・ドント・ラン)/ ザ・ベンチャーズ:1960年

2023年08月27日 07時00分00秒 | 1960年代の洋楽
急がば回れ急ぐ時こそ危険な近道を避け、安全な本道を通る方が結局早い。安全な方法を取れという戒め。語源の由来➡︎コチラ“語源由来辞典”によると、京に行くには、滋賀県の瀬田にある唐橋経由より、琵琶湖を船で渡った方が近いが、比叡山から吹き降ろされる風で非常に危険、回り道になるが、瀬田の唐橋を渡った方が安心・・・なるほど、急がば回れですね!実に味わい深い“瀬田の唐橋&r . . . 本文を読む

♪ 10番街の殺人 / ザ・ベンチャーズ:1964年作

2023年08月26日 07時00分00秒 | 1960年代の洋楽
エレキに痺れた!1964年2月9日、ビートルズ出演の『エド・サリヴァン・ショー』をTVで観たブルース・スプリングスティーンやビリー・ジョエルといった未来のスーパースターたちが、「翌日に楽器屋に走った」と証言しております。同じような現象が日本でも・・・🎸 テケテケテケテケテケテケテケテケテケ🎵【 Single Data 】リリース:1964年チャート:米国35位エレキ・ブームはベンチャーズ1960年 . . . 本文を読む

♪ 愛なき世界 / ピーター&ゴードン:1964年作

2023年08月25日 07時00分00秒 | 1960年代の洋楽
British Invasionアメリカのポピュラー音楽史の用語。ある一時期に集中して数々のイギリスのアーティストがアメリカをはじめ世界中でヒットを放ってブームを巻き起こし、その後の音楽業界に大きな影響を与えた現象を指す。“アメリカの音楽業界の壁”ビートルズ出現以前、英国ミュージシャン達にとって、アメリカの音楽業界の壁というのは非常に高く厚いもので、彼らはその壁を越えられず . . . 本文を読む

♪ マージー河のフェリーボート / ジェリー&ザ・ペースメーカーズ:1964年作

2023年08月24日 07時00分00秒 | 1960年代の洋楽
港町リバプールは違っていた!巷では、当たり障りの無いアイドルが幅を利かせていたイギリス音楽界、しかし港町のリバプールでは、「外国の船乗りが、最新の音楽を持って来るから、この地だけは他と違って激しい曲の方が好まれた!」こんな内容のことをペースメーカーズのジェリー・マースデンが語っているDVDを見た事があります。今日ご紹介するのは、愛する故郷リバプールを歌ったジェリー&ザ・ペースメーカーズのヒット曲を . . . 本文を読む

♪ 太陽は涙が嫌い / ジェリー&ザ・ペースメーカーズ:1964年作

2023年08月23日 07時00分00秒 | 1960年代の洋楽
マージー河の岸辺で・・・当時、付き合っていたガールフレンドに贈った曲さ。言い争うことがあって、ヨリを戻すためにこの曲のテープを彼女の元に送った。2日後に電話が掛かって来て“もう1度、やり直しましょう”と言ってきた。その彼女というのが今のワイフさ!インタビューにこんな調子で答えたのが、60年代に一世を風靡したマージービートの主役のひとりジェリー・マースデンでした。今日ご紹介す . . . 本文を読む

♪ ユール・ネヴァー・ウォーク・アローン / ジェリー&ザ・ペースメーカーズ:1963年作

2023年08月22日 07時00分00秒 | 1960年代の洋楽
"NEMS"資産家の息子だったブライアン・エプスタイン、彼がビートルズのマネージャーになる前に任されていたのがレコード・ショップ"NORTH END MUSIC STORE"でした。そして、ビートルズのマネージメントをする為に作られた会社は、その頭文字を取って"NEMS ネムズ"と名付けられました。世界を席巻したビートルズを成功に導いたの . . . 本文を読む