Sheet Music10ccGlam / 7t's 【Album Data 】リリース:1974年5月チャート:英国8位、米国81位最も10㏄らしいアルバム1974年にリリースされたこの10ccにとって2枚目のアルバム『Sheet Music』は、発売当時、本国英国メロディ・メーカーの評論家に「今年、これ以上のレコードがリリースされることはないだろう」と絶賛された代物でした . . . 本文を読む
時計じかけのインパクト僕の育った街はまあまあ大き目の地方都市ですが、1970年代の初め頃は、新作映画といえど、公開日から何ヶ月か遅れて封切られていました。今は公開日に封切られますよ!そんな中、観には行かなかったけど、非常にインパクトがあった邦題の思い出の映画があります!キャッチコピーが~鬼才キューブリック監督が放つ話題作『時計じかけのオレンジ』時計じかけのオレンジ [Blu-ray]マルコム・マク . . . 本文を読む
【 Single Data 】リリース:1974年6月15日チャート:全英10位、Billboard 103位嗚呼経済、備えあれば憂いなし!ゼロコロナ政策、不動産市況の低迷、輸出の減速…etc によって、崩壊が始まっている中国経済! IMFから再三に渡って通貨、経済危機を勧告されても手の施しようもなく、打つ手なしの韓国経済! ロシアによるウクライナ侵攻!よりによって日本の周りは大きな . . . 本文を読む
時代を超えてお洒落!アップル・レコードのトレードマークの青リンゴは、ポール・マッカートニーのアイディアで、ルネ・マグリットの絵を参考にしました。これ程、斬新な画風の作品を残したルネ・マグリットですが、驚いたことに西暦1898年(明治31年)に生まれなんですね。残された作品から、こんなに昔の人だなんて思いもしませんでした。現在アートの中に彼の作品を混ぜて並べても、何ら違和感がないところが奇跡としかい . . . 本文を読む
【 Single Data 】リリース:1977年9月チャート:Billboard 8位音楽は、、、時として聴くものを感動させる❗️時として悩める者に勇気を与える‼️もしかすると、このブログに立ち寄って下さる方の中には、重い病気を患っていながら懸命にその病気に立ち向かってる方、仕事に家庭にフル回転して懸命にストレスと戦っている方、その他色々な事情を抱えながらも必死に立ち向かおうとする方・・・etc . . . 本文を読む
Vocoderヴォコーダーとは"ヴォイス voice"と"コーダー coder"を合わせた言葉で、電子楽器やエフェクターの一種。 シンセサイザーの一種に分類されることもある。 本来の意味は通信用の音声圧縮技術で、携帯電話などの多くの機器で使用されている。昨今、ヴォーコーダーなどを使った、まるでロボットみたいな音声の入った曲が珍しくはなくなりましたが、これが音 . . . 本文を読む
【 Single Data 】リリース:1978年11月10日(米国)、12月26日(日本)チャート:Billboard 1位、英国1位、オリコン12位猫も杓子も"Disco! Disco! Disco!"70年代後半からのディスコ・ブームに便乗して、多くの大物及び人気アーティスト達も、その乗りのいいディスコ・ミュージックの要素を取り入れた曲をリリースしました。ROCK界の代表的なヴォーカリストの . . . 本文を読む
僕は、ディスコ・ミュージックが嫌いだ!こやつが、ロック・ミュージックを片隅に追いやりゃがった!👀こんな風に思ってました・・・1970年代後半から1980年代にかけて、ディスコ・ミュージックが音楽界を席巻したことは、このブログでも、何度となくお話をして参りました。このムーブメントは、異ジャンルのロック&ポップの多くの人気アーティスト達にも大きな影響を与え、明らかにこのディスコ・ブームに乗った曲が何曲 . . . 本文を読む
ディスカバリー(完全生産限定盤)(紙ジャケット仕様)エレクトリック・ライト・オーケストラSMJ 【 Album Data 】リリース:1979年5月(英国)、6月(米国)チャート:英国1位、Billboard 5位、オリコン31位自己流の解釈で!ディスコ・サウンドの流行は、大きくロック&ポップ界のアーティストにも影響を及ぼしました!今までのサウンドに対し、ガラッと雰囲気を変えた曲をリリー . . . 本文を読む
地獄からの脱出(SHM-CD)KISSUniversal Music 【 Album Data 】リリース:1979年5月23日チャート:Billboard 9位悪魔が悪魔に魂を売った?1970年代後半のディスコ・ブームは、留まる事を知らない状態になっていました。音楽界のチャートにおいても多くのディスコ・サウンド系の曲がひしめき合う状態になり、今でも残るダンシング・ソングの有名どころが全部この時期 . . . 本文を読む