【 Single Data 】リリース:1973年3月9日(英国)、1973年6月(米国)チャート:英国1位、Billboard 7位普通の人で一安心「アローン・アゲイン」を聴き、ギルバート・オサリヴァンの写真を初めて見た時、母に捨てられ、孤独の少年時代を引きずって大きくなったようなイメージが頭に浮かんで来て、「クレア」でようやく、子供と戯れ、やっと人並みの幸せを得られたように感じられました。同じ . . . 本文を読む
【 Single Data 】リリース:1972年10月(米国・英国)チャート:英国1位、Billboard 2位大ヒットの次の曲が肝心!1972年、「アローン・アゲイン」の世界的ヒットで、一躍、時の人となったのがギルバート・オサリヴァンでした。とかく大ヒットを飛ばすと、それを超えようと肩にいらぬ力が入るもの・・・そして、その後は無難に、前作のイメージを壊さないような曲をリリースするのが常のことで . . . 本文を読む
1980年12月6日、亡くなる2日前にジョン・レノンはインタビューで・・・もし生まれ変われるのなら、ビートルズではなくモンティ・パイソンのメンバーになった方がある意味では幸せなのかもしれないまるでこの先、自分に降りかかる不幸を予感しているみたいですね(ToT)今日は、ビートルズのパロディ・バンドとして、ジョージ・ハリスンから、お墨付きを貰ったザ・ラトルズの曲を・・・英国式ジョーク2012年のロンド . . . 本文を読む
1969年実質的にビートルズの最後のアルバムとなった『Abbey Road』のレコーディングが8月18日に終わり、その4日後の22日にビートルズの4人は、ジョン・レノンの新しい邸宅で最後のフォトセッションに臨みました。この日以降、メンバー4人が全員揃うことはありませんでした!因みに翌1970年5月にリリースされた一般的に最後のアルバムとされている『Let It Be』は、1969年の年明けに行われ . . . 本文を読む
レイラ 僕は虜 膝の上の君にね 愛しのレイラ お願いだよ 愛しのレイラ 僕の不安を軽くしておくれどうってことない内容の求愛の歌詞です・・・でもこれがロック史に残るような三角関係の曲だからさあ大変!親友ジョージ・ハリスンの奥さんを好きになってしまったエリック・クラプトンが、その切なくも激しい思いを曲にしたのが、今日ご紹介する曲「いとしのレイラ Layla」でした。2006年公開 . . . 本文を読む
Split CoconutDave MasonCBS 【Album Data】リリース:1975年9月19日チャート:Billboard 27位知ってて欲しい隠れた名盤英国人でなく、まるでアメリカの南部出身のアーティストのようなデイヴ・メイスンです。今日ご紹介するのは、元トラフィック(Traffic)のギタリストのデイヴ・メイスンです。 トラフィックと聞いてもピンッと来ない人も . . . 本文を読む
【 Single Data 】リリース:1972年11月チャート:Billboard 1位カーリー・サイモン何故か・・・不思議なアーティストでした!今でこそ、その区別ははっきりしていますが、同時期に大ブレイクしたキャロル・キングと微妙に重なる部分があって、当時、この二人のバイオグラフィはごちゃ混ぜ状態でした(#^.^#)何がそうさせたのか?微妙にトライアングル同時期にヒットしたキャロル・キングの「 . . . 本文を読む
つづれおり(完全生産限定盤)(紙ジャケット仕様)(SACD HYBRID)キャロル・キングSMJ 【Album Data】リリース:1971年2月10日チャート:Billboard1位、オリコン1位、全英4位キャロル・キングが1971年に発表した世紀の傑作『Tapestry つづれおり』15週連続で全米No.1を記録したこのアルバム、世代を越え、あるいは「自分の好きなジャンル以外はねえ~ . . . 本文を読む
つづれおりキャロル・キングSony Music Direct 【Album Data】リリース:1971年2月10日チャート:Billboard1位、オリコン1位、全英4位"Lennon-McCartney"の憧れだった!1962年、ビートルズがデビューした頃のレコード業界の常識は、プロの作詞、作曲家の手によって書き上げられた曲を契約しているシンガーがレコードにするといった分業制が当たり . . . 本文を読む
『日本一不味いラーメン』『日本で2番目に美味しいラーメン』皆さんも、これに似たような看板を実際に見たり、面白い写真特集なんかで見たことがあるのではないでしょうか?これは一にも二にも“自分の店のラーメン”の味に自信があるからこそ発せられる言葉です!今日は、そのタイトルとは裏腹に、10㏄の自信と勢いを垣間見ることの出来る、彼等らしい曲を紹介させて頂きます。Sheet Music . . . 本文を読む