老いぼれ雑記

メインは素人の花の写真ですが、その他多数あり。
(山野草・旅行・風景・その他写真等)

八方尾根花散策4-2

2006-08-27 | 白馬栂池・八方・五竜

2006.8.2 ミヤマアズマギク1(八方尾根花散策)キク科アキノキリンソウ属。花期:6~8月。草丈:10~20cm。

2006.8.2 タカネシュロソウ(高嶺棕櫚草)1(八方尾根花散策)ユリ科シュロソウ属。花期:7~8月。
草丈:20~40cm。高山の稜線上の草地などに生える。花茎の上部に紫黒色の6弁の花をつける。
少しピントがズレています。マウスオンではミヤマアズマギクです。

2006.8.2 ミヤマアズマギク1(八方尾根花散策)キク科アキノキリンソウ属。花期:6~8月。
草丈:10~20cm。高山の礫地や礫の多い草地に生える多年草。全体に軟毛がある。根際に
長いへら形の葉が多数つき、茎にも小さい葉がつく。帯紫赤色の舌状花と黄色の筒状花から
なる径2.5 cmほどの頭花を1つつける。

八方尾根花散策4-3

2006-08-27 | 白馬栂池・八方・五竜

2006.8.2 ハッポウタカネセンブリ(八方高嶺千振)3(八方尾根花散策)リンドウ科センブリ属。花期:7~8月。草丈:5~30cm。

2006.8.2 ハッポウタカネセンブリ(八方高嶺千振)1(八方尾根花散策)リンドウ科センブリ属。
花期:7~8月。草丈:5~30cm。亜高山帯~高山帯の草地に生える。花冠は淡青紫色。
裂片に濃淡青紫色の斑点と、1個の腺溝がある。マウスオンでもタカネセンブリです。
ハッポウタカネセンブリ(八方高嶺千振)2005.08.13にリンク。

八方尾根花散策3-1

2006-08-26 | 白馬栂池・八方・五竜

2006.8.2 八方池から不帰キレット方向の雪渓1 (八方尾根花散策)

2006.8.2 八方池と散策路 (八方尾根花散策)白馬八方駅よりアルペンゴンドラリフト・
アルペンクワッドリフト・グラートクワッドリフトを乗り継いで八方池山荘(標高1830m)に着く。
ここから高低差230mを花を探しながら、目的の八方池(標高2030m)まで登る。今年は例年になく
大雪で雪渓の雪も多い。マウスオンでは、八方池 2005.10.15:不帰嶮と丸山他 にリンクしてます。

八方尾根花散策3-2

2006-08-26 | 白馬栂池・八方・五竜

2006.8.2 シラネニンジン1(八方尾根花散策)セリ科シラネニンジン属。花期:7~8月。草丈:10~30cm。高山の礫地や草原に咲きます。ハイマツの下から顔を出しています。

2006.8.2 シロバナクモマニガナ(白花雲間苦菜)(八方尾根花散策)キク科ニガナ属。花期:5~7月。
草丈:10~30cm。平地に生えるシロバナニガナも舌状花が8~11個あるのでわかりにくいが、
草丈が40~70cmと高いのが目安。マウスオンは、ハイマツの間からシラネニンジン。遊び心で写す。

八方尾根花散策3-3

2006-08-26 | 白馬栂池・八方・五竜

2006.8.2 タカネサギソウ?(高嶺鷺草)(八方尾根花散策)ラン科ツレサギソウ属。花期:7~8月。草丈:10~15cm。亜高山~高山の湿った草地に生える。最下の葉は長さ3~4.5cm。花は黄緑色で5~10個つき、唇弁は下向きに長さは8mmほど。

2006.8.2 シナノオトギリ (信濃弟切)1(八方尾根花散策)オトギリソウ科オトギリソウ属。
花期:7~8月。草丈:20~40cm。亜高山帯~高山帯の林縁や草地に生ます。オトギリソウの
仲間でもっとも高所に生える種類です。花びらは5弁で、濃黄色です。多数の雄しべが束を
作って生え、よく目立ちます。マウスオンでは、タカネサギソウ? です。

八方尾根花散策1-1

2006-08-24 | 白馬栂池・八方・五竜

今日から8月2日に行きました、八方尾根の写真を掲載いたします。
名前等に間違いがあるかも知れませんが、その節はお知らせ下さい。

2006.8.2 イワシモツケ(岩下野)1(八方尾根花散策)バラ科シモツケ属。花期:5~7月。草丈:50~200cm。

2006.8.2 イワシモツケ(岩下野) 7-1(八方尾根花散策策)バラ科シモツケ属。
花期:5~7月。草丈:50~200cm。亜高山帯~高山帯の日当たりの良い所に生える落葉低木。
白い花が散房状に多数咲く。よく似ているマルバシモツケは、葉がやや大きく、ほぼ円形で
基部に丸みがある。マウスオンでも、イワシモツケです。

八方尾根花散策1-2

2006-08-24 | 白馬栂池・八方・五竜

2006.8.2 エゾシオガマ (蝦夷塩竃) 1(八方尾根花散策)ゴマノハグサ科シオガマギク属。花期:7~9月。草丈:30~60cm。高山帯の日当たりのよい草地に生える。茎の上部では互生し粗い鋸歯があります。黄白色の唇形花を咲かせます。「トモエシオガマ」に似た花のつきかたで、捻れて横向きに咲きます。

2006.8.2 ウメバチソウ (梅鉢草) 7-1 (八方尾根花散策策)ユキノシタ科ウメバチソウ属。
花期:8~10月。草丈:15~20cm。日当たりのよい山地の草原や湿地に生える。ウメ」に似た
白色の花を1個だけ咲かせます。名前は「梅鉢紋」を想わせることから。マウスオンあります。

2006.8.2 エゾシオガマ (蝦夷塩竃) 1(八方尾根花散策)ゴマノハグサ科シオガマギク属。
花期:7~9月。草丈:30~60cm。高山帯の日当たりのよい草地に生える。黄白色の唇形花を
咲かせます。「トモエシオガマ」に似た花のつきかたで、捻れて横向きに咲きます。

文字のスクロール(縦)

2006-08-23 | その他

<

「黒百合の歌」

菊田一夫作詞・古関裕而作曲


黒百合は 恋の花
愛する人に 捧(ささ)げれば
二人はいつかは 結びつくあああ……あああ
この花ニシパに あげようか
あたしはニシパが 大好きさ

黒百合は 魔物(まもの)だよ
花のかおりが しみついて
結んだ二人は はなれないあああ……あああ
あたしが死んだら ニシパもね
あたしはニシパが 大好きさ

黒百合は 毒の花
アイヌの神の タブーだよ
やがてはあたしも 死ぬんだよあああ……あああ
あああ……ああああああ……あああ

平成十七年五月十日 箱根湿性花園にて写す

「黒百合の歌」縦書き文字のスクロールです。(マウスオンで止まります)


白馬栂池花散策16-1

2006-08-23 | 白馬栂池・八方・五竜

2006.8.3 ハクサンシャクナゲ(白山石楠花)2(白馬栂池花散策)ツツジ科ハクサンシャクナゲ属。花期:6~7月。草丈:30~300cm。高山の針葉樹林などに生える常緑低木です。葉は,裏面に巻き込んでいることが多いです。内側に淡緑色の斑点のある,白~淡紅色の花を 5 ~ 15 個つけます。

2006.8.3 ミヤマホツツジ(深山穂躑躅)3-1(白馬栂池花散策)ツツジ科ミヤマホツツジ属。
花期:7~8月。草丈:20~100cm。亜高山の針葉樹林帯や高山のハイマツ帯の中や雪田の
周辺に生える落葉低木。淡いピンクを帯びた白色の花が咲く。根元まで3個に裂け離弁花に見える。
マウスオンで、ハクサンシャクナゲです。ミヤマホツツジにリンク。「ヒメサユリ他:2005.08.26の2枚目」