白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

新刊予約開始

2022年05月18日 23時59分59秒 | 著書

皆様こんばんは。
また随分と間を空けてしまいました。
こんなはずでは・・・

本因坊戦が始まっていますが、今週は一力遼棋聖が碁聖戦の挑戦者にもなりましたね。
井山裕太四冠との頂上決戦は大変な長丁場になっています。
果たしてどちらが勝者になるのでしょうか。


さて、この度新刊が予約開始されました。
「やさしく語る 囲碁・石の攻め方」です!
amazonなどでも予約できます。




一足早く見本を頂きましたが・・・。
いつもながらひどい写真の撮り方ですね
今回は少しデザインが変わっているようです。
この写真では分かりづらいですが、ぜひ実物でご確認ください。

私は指導碁を打った後に、解説した内容を一言、二言にまとめてメモを取っていました。
「石の強弱を確認しながら打つ」「守りだけの手を打たない」「カス石を助けない」「大事な場面で手を止める」など、人によってその内容は様々です。
ですが、多くの方に共通して課題となっているキーワードもあり、その代表的なものの1つが「得をしながら攻める」というものでした。
石の攻め方は多くの方にとって課題になっているのですね。

私の本をしっかり読んでいる方は、石の強弱を無視して打つことは少なくなってきます。
しかし、その後に壁になりやすいのが攻めの分野です。
攻めの意識はあっても、上手く攻めることが難しいのですね。
「やさしく語る 碁の本質」でも書きましたが、攻め方は守り方よりも難しくなる傾向があります。
その理由を詳しく説明していると長くなりますが、選択肢が多いことが一番の理由でしょうか。

ですが、攻めの技術の習得は上達には欠かせないものです。
また、多くの方にとって攻めている時間は、対局の中で最も楽しい時間の1つにもなると思います。
放棄するにはあまりにももったいない分野です。
改めて石の攻め方について一冊の本にまとめる必要を感じていました。

囲碁には攻め以外にも様々な分野がありますが、それぞれに得意な人と苦手な人がいます。
しかし、根本的な問題として苦手な方はそもそもなぜ苦手なのか、どうすれば上手くなれるのかを正しく理解できていないということが多いのです。
練習方法を間違っていると、いくら時間をかけてもなかなか上手くなれないものです。

そこで、本書では攻めについてしっかりと系統立てて解説することにしました。
そもそもなぜ石を攻めるのかということから始まり、様々な攻め方の長所や短所、使いどころなどを1つ1つ解説しています。
また、そもそも石を攻めるべきでない場面もあります。
そういった場面で攻めない、あるいは攻めを中断できるようになることも非常に大切です。
このことについても力を入れて解説しました。

上達法を一冊の本にまとめるとなると、自分の中でも改めて整理して考える必要があります。
ですから、これまでの4冊の執筆によって私自身の考え方もレベルアップしたように感じています。
本書もその土台があってこそ生まれたものです。
ぜひご活用頂ければと思います。



永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。2020年7月から共同経営者になりました。

☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
現在、「やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 「やさしく語る 棋譜並べ上達法」の4冊を出版しています。5冊目も予約開始しました!