<本日の一言>
箱根駅伝、中央大学は12位でした。
なかなかシード権が取れませんね。
来年も頑張って箱根に戻ってきて欲しいと思います。
皆様こんばんは。
本日は2年目のジンクスについてお話ししたいと思います。
この言葉はあらゆる業界で使われますね。
スポーツ、芸能、ビジネス・・・。
そして、囲碁界にも当然それがあります。
むしろジンクスですらなく、システムとして存在していると言って良いでしょう。
活躍した年の2年目は成績が悪くなって当然なのです。
棋戦のシステムについては、以前ご紹介したことがありますね。
前の年のトーナメントの成績によって、翌年のスタート地点が変わってきます。
スタート地点が上になればなるほど、強い相手と当たりやすくなるのです。
もちろん、運もありますから、必ずしも予選の段階と相手の強さが一致するとは限りません。
時折、自分の枠の下の方に明らかに格上の相手がいることがあり、嫌がらせかと思いますね(笑)。
とは言え、やはり平均的にははっきり差が出るでしょう。
私自身も、星取りの悪い翌年には大きく勝ち越し、その翌年にはまた成績を落とすようなことが多いです(その割に昨年は・・・)。
また、もっと高いレベルではタイトルを取った、あるいは増やした翌年に成績が落ちるというものもあります。
これは棋戦のシード権やタイトルの防衛戦を行う関係で、やはり相手の平均レベルが上がるということによります。
では一力遼八段(22)や芝野虎丸名人(20)はどうだったかと言えば、夏季入段なので1年目はほとんど対局していないものの、以降は当たり前のように毎年何十勝もしています。
それは言うまでもなく、毎年実力を大きく向上させているからですね。
高い勝率を続けることが困難なシステムの中で、成績を維持する・・・。
これは並大抵のことではありません。
そして、2年目のジンクスが最も分かりやすいのは新初段です。
なにしろ、必ず全ての棋戦で一番下からスタートしますからね。
翌年のスタート地点は、各棋戦によって上がることもあれば同じということもありますが、下がることだけはありません。
さらに、1年目の棋戦で勝ち残っているものは、そのまま2年目に対局が持ち越されます。
つまり、2年目は高確率で相手の平均レベルが上がるのです。
今年成績が良かった棋士もそうでなかった棋士も、ある意味では2年目からが本番と言えるでしょう。
さて、ここで実際に対戦表をご覧頂きながら説明する予定でしたが、かなり遅い時間になってしまいました。
続きは明日投稿する予定です。
☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。
日本棋院有楽町囲碁センター・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は1月28日(火)、2月12日(水)、2月28日(金)、3月27日(金)に指導碁を行います。
永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日(今月は第3土曜日)に講座と指導碁を行っています。
白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。
New!→上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。
☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
「やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。
※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!