goo blog サービス終了のお知らせ 

スナップフォト素敵思想

日常のスナップフォトブログ

iPhone5cとiPad Air/スタッフに聞くあれこれ

2013-11-29 | モバイル端末

iPhone5c
1/120, F2.4, ISO80

iPhone5cを入手した時に担当スタッフに聞いたこと。


1/680, F2.4, ISO50

ブルーがよく出るカラーで、実はグリーンが一番人気がない。
でも自分もグリーン派とのこと。


1/1500, F2.4, ISO50

iPad Air 発売日のCellularモデル入荷数は、
SoftBankが容量カラーに関係なく全部で2台だけ。
auはなんと入荷ゼロ。


1/22000, F2.4, ISO50

iPad Air / iPhone5s / iPhone5c において、
Apple Care+ に加入する人はまずいない。
加入する人はApple Storeで購入するでしょうと。


1/4500, F2.4, ISO50

ど田舎のヨドバシカメラ千葉店よりも、
ビックカメラ池袋西口店のほうが入荷数で圧倒的に少なかったのに驚く。

Hello iPhone5c

2013-11-25 | モバイル端末

iPhone4s

一昨日時点ではWi-Fiモデルは、
両キャリアとも全容量両色とも在庫があったが、
これは先週、ビックカメラ池袋西口店に立ち寄ってみた時の状況画像。



右下に写っているように、
SoftBankのiPhone5s 16GB ゴールドの在庫発見!

しかしここは冷静になろう。
3時間ばかり別の用事を済ませる間に考えようと離れた。

帰り道、再び寄ってみるとまだ在庫表示は変わっていない。
スタッフに確認してみると、
予約分が1台だけキャンセルされたとのこと。
3時間、ゴールドが1台も売れなかったのが不思議だ。



少し前のブログにも記載したように、
既にiPhone5sには飽きてしまった自分がいる。
入手しづらいiPhone5sゴールドが目の前にあっても、
やっぱりワクワク感は沸き上がってこない。
それにゴールドが人気があるという理由だけで、
自分が好きなカラーではない気がする。

しかし、ガラケー+iPad Air に不便さを感じているのも事実。
駅のホームや電車の中で、iPad Airを手にもって、
閲覧することは現実的でないことを実感していた。

ちょっとしたメモカメラにしても、
SH-03EのAFの異常な遅さでは撮る気になれないし、
iPad Airで撮ろうとなど思えない。
「ダッっさ!」と言われるのがオチである。
結局iPhone4sを持ち歩いて撮っている。

なんだかんだで、スマフォの便利さに慣れてしまったことに気付く。
そしてiPhoneのサイズは実に効率的だとも感じていた。



iPhone5sよりはiPhone5c、
iPhone5sと比較して、
少しだけ重くて、少しだけ厚くて、カメラセンサーが少しだけ小さい。
指紋認証がない、アルミではなくポリカーボネート。
A7チップじゃないけどA6で何ら問題もない。
前面ブラックなのもいいし、
ポリカーボネートのほうが少々雑に扱っても気にしなくて済む。

今月に入ってからはMNPで機種代一括0円。
ドコモのガラケーからMNPして入手できるし、
iPhone6を購入したいと思った時に、
解約金9,975円だけでいつでも買い替えることもできる。
機種残価が発生しないのは気楽でいい。


じっくり考えた末、iPad AirからMy docomoにログインして、
ちょちょいとMNPナンバーを発行。

全色ある中からグリーンをチョイスした。
最初からイエローかグリーンの二択で迷ったが、
その時その瞬間の好みでグリーンになった。


LUMIX GX7 / LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH.

・端末分割支払:0円
・ホワイトプラン:0円(2年間980円が無料)
・S!ベーシックパック:315円
・パケットし放題フラット for 4G LTE:5,460円
合計5,775円/月

一時的出費として、
・docomoガラケーひとりでも割解約金:9,975円
・docomo転出手数料:2,100円
・SoftBank事務手数料:3,150円
合計15,225円
これは快適生活代と思って気にしないことにしよう。



iPhone5cの購入条件として加入必須オプション
・だれとでも半額(Wホワイト):980円/月
・Yahoo!premium:390円/月(2ヶ月無料)
・UULA:490円/月(1週間無料)
・iPhone基本パック:525円/月(初月無料)

翌日から解約可能で、
電話でまとめて解約できる方法も詳細に教えてくれたが、
翌日、My SoftBankから全て簡単に解約できた。

iPhone5cには液晶保護シールは貼らない、
何もカバーを付けない、素のまま使っている。

iPad Air と撮り比べ/iPhone4s

2013-11-23 | モバイル端末
この日、所持していたのはiPad AirとiPhone4sなので、
iPhone4sでも撮ってみた。
画角の違いでテーブルショットはiPhone4sのほうが撮りやすい。

iPhone4sは、
800万画素CMOSセンサ、F2.4レンズ、
35mm換算で約30~33mm相当?
35mm相当という人もいるけどもう少し広角だろう。


iPhone4s
1/40, F2.4, ISO50


1/120, F2.4, ISO50


1/120, F2.4, ISO50


1/40, F2.4, ISO50

パニーニ&ビールの後、ティラミス&メッツオメッツオ。
平日散財ランチタイム・・。


1/40, F2.4, ISO50


1/20, F2.4, ISO50


1/60, F2.4, ISO64

iPad Air で撮る3

2013-11-23 | モバイル端末

iPad Air
1/160, F2.4, ISO32


1/40, F2.4, ISO32


1/40, F2.4, ISO40

ここまでの屋外撮影では全てISO32だったけど、
初めてISO40に設定された。
低感度域はISO32固定という訳でもないのか。


1/30, F2.4, ISO40

ちなみに屋内で撮ったISOを全てチェックしてみたら、
125,160,200,250,320の5パターンだった。


1/4400, F2.4, ISO32

iPad Air を横向きにして構え、レンズに指が写ってしまった失敗例。
レンズがどこにあるかなんて全く気にしていなかったのと、
液晶が暗くて全く見えていなかったので、ただシャッター押しただけ。


1/3400, F2.4, ISO32

歩道橋を渡るカップルの20代後半の女性が通りすがりに、
私を見て一言、「ダッサ!」

そりゃまぁ、タブレットで撮ってる人を見たら、
一人だったら心の中で、
誰かと一緒なら間違いなく自分も同じ台詞を呟くだろうな(笑)


1/3200, F2.4, ISO32

あくまでも今回限りの試し撮りですから~~

iPad Air で撮る1

2013-11-23 | モバイル端末
iPad AirのiSightカメラ(外向きレンズ)で、
スナップを撮るなんて二度とないと思うけど、
レンズが付いていれば試してみたくなるもの。

・500万画素
・裏面照射センサー
・f/2.4
・5枚構成レンズ
・レンズ焦点距離3.3mm(35mm換算33mm)
・ハイブリッド赤外線フィルタ

使用カメラアプリは「カメラ」と「マナーカメラ」
「カメラ」では全てHDRはOFFにて。

屋内でしか使用することがなかったので、
液晶は低輝度の自動設定のまま。
だから屋外だと殆ど何も見えないことも多々あり。


iPad Air
1/350, F2.4, ISO32, 歩きながら


1/900, F2.4, ISO32, 歩きながら


1/2400, F2.4, ISO32


1/1200, F2.4, ISO32


1/430, F2.4, ISO32


1/530, F2.4, ISO32


1/900, F2.4, ISO32

iPad Air/iCloud で同期できない

2013-11-18 | モバイル端末

LUMIX GX7 / M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
iA, 1/500, F3.2, ISO200, AWB, STD, sRGB

そーいえば、iPad Air を購入した時、
iCloud でデータを同期しようと思ってもできなくて苦労しました。

iPhone4sとMacBook ProとiMacは同期できているのに・・
思いつく限りのことを試してみるもダメ。

ぐぐってみると、まさにこれでした。
感謝感謝!

Black Smart Cover

2013-11-17 | モバイル端末

iPhone4s

iPad AirのSmart Cover、
別のカラーを買おうとも思ったけど、
商品の前に立って考えるもどのカラーも合わない。

結局ブラックが一番似合うのでシールを貼って使用中。
たったこれだけで、
黒いモノの上に荷物を置いたり座ったりする心配は消えた?!


なんかおかしいApple製品の供給不足

2013-11-16 | モバイル端末

iPhone4s

この画は先週末のもの。
9月20日にiPhone5sと5cが販売されてから約2ヶ月経過するが、
未だにどの店舗でも同じ状況だ。

日本在住民の殆どがiPhoneを使っているのか、
元々の出荷数が少ないのか、
有り得ないけどわざと供給量を調整しているのかとも思いたくなる。

Apple の市場は全世界なので、単純に生産量が追いつかないだけなんだけど、
スマフォ所持率がこれだけ多くなった日本において、
2ヶ月経過してこの状況はどうなんだろうか。
Appleの生産体制に問題が生じているのだろうか。

Appleにとっては日本はおいしい市場なのに、
在庫がない状況が続いて、
その間に新鮮味がなくなって購入を見送る人もいるであろう。



iPad Air もあっという間に似たような状況。
これに関しては発売日に購入しておいてよかったと思うけど、
iPhone5sに関しては既に関心が失ってしまったし、
大きめのカーブ液晶と予想されるiPhone6の来年発売日まで待つか。

ガラケー+iPod

2013-11-09 | モバイル端末

LUMIX GX7 / LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH.

iPad Air購入後すぐに、
あのauショップにてiPhone4sを解約。
MNPではなく解約だと引き止められもしません。

iPhone4sはそのままiPod 64GBになりました。
Wi-Fiは使えるし、デジカメをGX7しか所持していない現在、
ちょっとしたメモカメラに使う為に結局いつも持ち歩き、
ガラケーのカメラを使うことは皆無です。



2年間、ずっと内蔵バッテリーケースに入れていましたが、
それを外すと薄くてキレイな状態に。
気分も変わってよいです。



通話はガラケーなので、
常にiPhone4s+SH03Eを一緒に持ち歩いていました。

昼休憩時にiPad Airを持ち歩くことは絶対ないですが、
SH03Eだけでいいかというとそうはできずに、
通話のできないiPhone4sも一緒に持ち歩いています。

ネットに接続したいとなれば、Wi-Fiルーターも持ち歩く訳で・・
そのうちiPhone5c16GB(イエローorグリーン)を持ち歩いていそうな予感。
不思議と最近気になっている5c.

Hello iPad Air

2013-11-06 | モバイル端末

iPhone4s

Android or iOS で迷った末、iOSを選択。
iPhone5s or iPad Air で迷った末、iPad Air を選択。

Wi-Fiモデルでもよかったかもしれないが、
カフェだけでなく電車移動中に使うことが多いのと、
Wi-Fiルーターを一緒に持ち歩きON/OFFにするのも面倒で、
Wi-Fi + Cellularを選択。
選択肢はSoftBankしかない。

11月1日発売日に入手。
有楽町や池袋の量販店、
もしくは銀座のSoftBank店で入手してもよかったが、
混雑するのがわかりきっていたので、
近場のヨドバシで入手した。

事前告知で開店前の8時から受付開始とあったが、
都内と違ってそんなに並ぶ人もいないだろう。
例え並んでいたとしても、受付が一段落した頃の開店前でよいだろうと、
8:40頃に入店したと思う。



前日発表されたSoftBank価格を見て、
価格差を感じないのでどれでもよかった。
16GBでも128GBでもOKだった。

自分が入店した時は、並んでいる人はいなくてすぐに入れた。
入口で4つの質問をされる。
・Wi-Fi or Wi-Fi+Cellular ?
・au or SoftBank ?
・容量は?
・カラーは?

入荷数が少ないのであろう。
入口で聞いて都度在庫数から引いて、すぐ在庫表示に反映させている。

特に決めていかなかったので、
「容量は64GB・・でも32GBと迷っています」
「カラーはシルバー・・でも見てから決めたい」
と答えた。
開店前に来る人は、既にカラーも容量も決めているのだろう。
少し困った様子が伺えた。


LUMIX GX7 / LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH.

SoftBank受付カウンターに行く途中、
Wi-Fi スペースグレイを手にしてみると指紋は付かないし、
最近はホワイトが主流になっているので、
スペースグレイのほうが気分が変わっていいかもと思う。
その後、シルバーをauコーナーで手にしてみて、
どちらもよかったが、発表時のイメージもあってシルバーを選択。

既に128GBは在庫切れで、選択肢は3つ。
最初に伝えた通り64GBを選択。

殆どの人はWi-Fiモデルを購入しているそうで、
SoftBankの受付は3人目とのこと。
ん? ということは、
128GBのスペースグレイとシルバーを先の2人が購入して、
各色1台づつの入荷だったということだ・・。

さすが田舎(笑)

自分が店を出る時に見た在庫表示では、
64GBシルバーが在庫なしとなっていたので、
自分の1台で在庫なしになった訳だ。
128GBと64GBは確実に各色1台しか入荷していなかったことになる。

32GBも各色1台と予想できる。
まさか16GBも・・。



SoftBank受付担当者の説明と手続きは、
とてもスムーズで不備がなく、気持ちのよい対応に満足。
キャリア店舗や量販店でも、要は人である。
ネットで見てみると、ビニールカバーをガサツに剥がしたり、
液晶を指紋だらけにする人もいるようだ。
自分の担当者は、丁寧にビニールの最低限の範囲だけを開封し、
キレイな手袋をして指紋が付かないように大事に扱ってくれた。

・ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE:5,460円
・ウェブ基本使用料:315円
・分割機種代:1,060円
6,835円/月


16GBなら6,055円 / 32GBなら6,455円 / 128GBなら7,220円

落下破損させた時のことを考えれば、
9,975円+16GB残価が最も無難かとも思うが、
カメラにしろモバイル端末にしろ、
今まで落下させたり壊したことは皆無なので、
64GBはベストな選択だったとしよう。

AppleCare + for iPad はまだ修理代金の発表がされていないとのこと。
iPad2の場合で液晶破損だと最高27,000円だったか。
購入1ヶ月までは加入可能なのでその場では加入せず。
月々約500円だとしても免責料が7,800円で2回までの保証。
メリットや安心感といったもを自分は得られない。

MacBook Pro 15inch 購入時にはさすがにAppleCare+に加入したが、
iPad Air や iPhone で加入しようとは思わない。
Apple製品の全てにAppleCare+の加入する人もいるが、
落下破損させたら解約清算するだけのこと。



1つだけ後悔していることがある。
Smart Cover のブラックを選択したが、
レッドにしておくべきだったか。

ブラックが最もしっくりくるカラーだと思うが、
黒いイスやテーブルに置いておくと、
うっかりモノを置いたり座ったりしてしまう可能性が・・。

Appleシールでも貼っておこうか。

Hello & Good-bye? iPod nano 第6世代

2013-11-05 | モバイル端末

iPhone4s

MONOモチがいいので iPod nano 第1世代 もまだ使えていた。
モノクロだし液晶画面も小さいし1GBなので、
静かな数曲だけ入れて、眠る時専用として使っていた。
元箱までキレイな状態で保管してあった。



珍しくiTunes と接続してみたら、
 ”バッテリーが加熱して問題を引き起こす可能性がある為、
 交換プログラム・・” と表示された。

シリアル番号を入力すると該当機種のようで、
本体のみをP/UPする手順に進んだ。

WEBには手元に届くまで約6週間かかると記載されているけど、
指定日にP/UPされ翌々日には交換品が届いた。



Appleの場合、iPodでバッテリーだけ交換することまずないだろう。
本体ごと新品か、整備済製品だろうと思っていたが、
iPod nano 第1世代が届くと思っていた。

届いた箱を開けてみたら、iPod nano 第6世代 が入っていた。
8GB のシルバー。
少し考えれな在庫なんてない訳で・・

1GB → 8GB に増え、
第1世代→第6世代 に交換されたので喜ぶべきなのだろう。



人によっては第7世代が届いているみたいだけど、
個人的には第6世代より第5世代か第4世代がよかったな。
いずれにしてもAppleは気前のいい企業だ。
過去にバッテリー発火で騒がれた苦い経験があるからだろう。

64GBのiPhone4s
16GBのiPod nano 第7世代
この2つのiPodがあるので届いたiPod nano 第6世代をどうするか・・。

やっぱり眠る時に聴くだけに使うか、
車でFMトランスミッターにて聴く用に使うか、
ウォッチベルトを1,000~2,000円で購入して腕時計として使うか、
オークション売却するか。
オークションだと8,000円~10,000円くらいのようだ。

工芸品としての美しさから比較すると、
iPod nano 第6世代には何も感じない。
iPod nano 第1世代を使えなくなっても、
手元に置いておきたかったという気持ちも少しあったりして。。

Android or iOS

2013-10-31 | モバイル端末

iPhone4s

今日、希望していたスペースグレイが、
SoftBankとdocomoで在庫としてあった。
docomoだと16GBもある。

auは選択肢にないので、docomoかSoftBank.
価格的にも接続率的にもSoftBankが今回は良いと判断。

32GBで購入しようと思うも、何故か気乗りしないので、
迷った挙げ句にパス。

iPad Air に気持ちが傾いているのもあるし、
iPhone5sは使ってはいないけれど、
既に飽きてしまった感もある。

発売から何度もいじっているし、例えいじってなかったとしても、
初めて手にしてすぐ使えてしまうわかりやすさ。
ある意味、つまらないとも言える。

ちなみにiPhone5c 16GBは不人気で0円になりましたな。

Androidにしてみる?とも思って、docomoスマフォをいじってみると、
GALAXY J , GALAXY Note 3, ARROWS NX が好みだった。
どれもMNPで0円。
しかも機種によって2万円か4万円の現金キャッシュバック!

今日発売のGALAXY J を目の前で男子が2人続けて購入していった。
2人ともラピスブルーだった。
3カラーどれもいいが、
コーラルピンクとラピスブルーのどちらも好き。

GALAXY Note 3 のSペンとエアコマンドは便利そうだ。
どちらのGALAXYも防水ではないけれど、
iPhoneも防水じゃないので然程気にならない。

まぁ時期が時期なだけに、
韓国製品というのは気が進まないけれど・・。
MAID IN JAPAN の ARROWS NX マゼンタもいい。

iPhone5sより液晶サイズが大きくて見やすいのはいい。
iPhoneでWebを見ていると小さいので疲れてしまう。

本体単体で使うのならAndroid端末でも全く問題はない。
デザインやカラー、独自機能でいえば魅力的な端末もある。
でもデータ同期を日常的に行うとなると、
PCがMacなので、Android端末はいささか不便に感じる。

Googleクラウドサービスは使わない主義。
個人情報を勝手に収集しまくっているGoogleを使う気は一切ない。
普通にUSBストレージ認識するので、
フォルダにデータをぶっ込めばいいだけなんだけど、
その作業も面倒。
簡単なアプリがあると思うけれど。

Androidは使い勝手がわからないので、
それを覚えていくのも愉しそう。
月末だしMNPするにはいいタイミングなので迷ったが、
2年使うのだから衝動買いは危険だとブレーキをかけた。

とりあえず明日、iPad Air Wi-Fi + Cellular (SoftBank) を見てからにしよう。
iPadに音楽は入れないので、実際は16GBあれば間に合うけど、
16GB/32GB/64GB/128GB
どれも価格的に大差ないのでどれでもいい。
とはいえ、破損した場合の解約を考えると、
無駄な容量は不要と思うし、難しい選択だ。

iPhone5s購入にauショップでまさかの強制オプション!

2013-10-30 | モバイル端末

LUMIX GX7 / LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH.
A, 1/100, F2.5, ISO200, -1/3, WB:晴天, NAT, 電子シャッター, sRGB

ビックカメラ、ヨドバシカメラ、LABI1、ノジマ、、
池袋、新宿、有楽町、千葉、
3キャリアともiPhone5sが未だに予約のみで店頭販売の在庫がない。
たまに64GBのスペースグレイの在庫はあるが、
32GBか16GBで十分なのでパス。
大して価格差はないから64GBでもいいかとも思うけど、
現在64GB中、半分も使っていないし、
普段聴かない音楽を入れなければ16GBで収まってしまうのだ。

auのiPhone4sを契約して10月が25ヶ月目。
誰でも割の更新月でもある。
MNP番号の発行を受ける為にオペレータに電話した。

スペシャルクーポンが10,000円分発行、
機種変更特別ポイントを10,000円分、
すぐ加算するという引き止め文言に乗ってみた。

iPhone5s 32GB をauサイトから予約したのが10/3.
WEBで店舗を指定して予約する からauショップ千葉を指定。
10/24 19:30にauショップ千葉から留守電があったが、
「お伝えしたい事があるので折り返しご連絡ください」と残されていた。
気付いたのが20時を過ぎていて、
ショップは20時までなので翌日10時以降の電話となる。

iPhone5sが届いたのか、まだまだ日数がかかるという連絡かわからない。
最初から留守電に内容を残しておいてくれれば予定が立てやすいのに・・。
翌日連絡してみると、
「iPhone5sが入荷されたということだけなのですが・・」と言われた。
だけなのですが・・とはよく言えたものだ。
個人情報等を考慮して内容を残さなかったのではなく、
気が利かなかっただけのようです。

ま、そんなことは本題ではないのですが・・。

auショップに行き、iPhone5s 32GB スペースグレイが目の前に置かれ、
料金や契約事項の説明がされていった。
機種変更手数料:3,150円
・LTEプラン:980円
・LTEネット:315円
・LTEフラット:5,460円
・本体24分割:582円
7,337円/月

ここまでは事前に調べてわかっていたこと。
このあと面倒なやりとりが始まった。

auスマートバリューの説明を始め、
回線契約の案内の電話をかけさせてもらうことの了承を得るものだった。
NTTひかり回線なので契約意志はないから不要ですと言うも、
「相手にしなくてもかまわないので」と言われた。
店舗として回線未契約客の情報を業者に流すことで、
契約しようとしなかろうと、
契約者情報を1件流すことでマージンを得ているので店舗命令なのだ。
ここまではまぁ、どこでもよくある流れなので別にいい。

そして強制加入オプションの説明が始まった。
・スマートパス:390円(30日間無料)
・うたパス(音楽):315円(60日間無料)
・ビデオパス(映画・ドラマ):590円(30日間無料)
・ブックパス:590円(30日間無料)
・電話きほんパック:315円(3ヶ月無料)
これらはネットから解約可能なので翌日解約して頂いてもかまわないと言う。
これらもバックマージンを店舗が受けられるのだ。
ネットで契約時の強制加入オプション事例を見ていたが、
小さな代理店ならわかるが、まさかauショップであるとは思わなかった。

さらに!
Apple Care +:408円(初回416円で無料期間がない)も必須
だと言う。
解約はネットや電話ではできず、店舗に来て解約手続きが必要だとも言う。
これにはさすがに「はぁ?」となった。

目の前にiPhone5sを置かれ、
面倒だけどネットで解約手続が可能な強制加入オプションは仕方ないかとも一瞬思ったが、
やはりApple Care + の強制加入には納得がいかなかった。
そんな無駄なオプションの手続が嫌だから、
わざわざauショップで予約したのである。
最初から記載されていれば予約しなかったし、
今日は契約する気持ちはないことを伝えた。

Web予約画面には勿論のこと、
店内のどこにも必須加入オプションの表示はされていない。

店長に確認してきますと言って担当女性は席を外した。
しばらくして戻ってきて、
やはりApple Care + も含めた
全てのオプションに加入することが必須条件
とのこと。

近くのヨドバシカメラ千葉店でも同様の加入オプションがあり、
Apple Care + の解約をされにauショップによく来られる人が多いと言う。

そんなことは聞いたことがないし、そんなことがある訳がない。
少なくともビックカメラではないですよと伝え、
MNPを考えると伝え、iPhone5s の予約はキャンセル扱いにした。

そのままヨドバシカメラ千葉店に行ってauコーナーに確認したが、
強制オプション加入などは1つもなかった。

docomoもSoftBankにも確認したが同様であった。
つまり、auショップ千葉店は店長を含めた全員が嘘の情報を流し、
強制オプション加入をさせている事実!


auショップとは名乗ってはいるが、
直営店ではないだろうし、一次代理店でもないだろう。
二次代理店くらいではないだろうかと見ている。

帰宅してすぐにこのことをサポートセンターに伝え、
MNP予約番号を発行してもらった。
担当オペレーターは強制オプション加入について別段驚かなかったし、
当然のような対応だったので、
au KDDI として代理店にむしろ推奨しているのかもしれない。
機種変用に加算された10,000円分のポイントも、
言われずともこちらから削除を依頼した。

以前の自分だったら、
ショップにもオペレーターにも立ち直れないくらいにダメージを与えていたと思うが、
時間の無駄だし淡々と話して済ませた。
auと二度と契約しないというだけである。

10月中にiPhone5s にMNPはできないだろうから、
誰でも割を解除、11月にSoftBankかdocomoにしようと検討中。
が、11/1にiPad Airが発売されることが後に発表された。
ガラケー+スマフォよりも、ガラケー+iPad Airのほうがいいかもしれない。
Wi-Fiモデルか、Wi-Fi+Cellularモデルか。
後者の場合、必然的にSoftBankとなる。

それとも他のスマフォにして後悔してみるのもいいかもしれない。

薄くて美しいモバイルバッテリーを購入

2013-10-13 | モバイル端末

LUMIX GX7 / LUMIX G 20mm F1.7 II ASPH.
A, 1/200, F1.7, ISO200, +1/3, MF, WB:晴天, NAT, sRGB
MFで撮ってみる

現在使っている 1500mAhリチウムイオンバッテリー搭載ケース だが、
iPhone4sとの合計重量が210gあるので重くて分厚い。
2年間使ってきたのでそれが当然として慣れているが、
久しぶりにケースを外していると、あら軽い!
iPhone4sってこんなに薄くて軽かったのね!と感動。


A, 1/160, F1.7, ISO200, +1/3, MF, WB:晴天, NAT, sRGB

iPhone5sはまだ入手できていないが、
それを手にした時、モバイルバッテリーをどうするかと考え、
Maxco3000mAhモバイルバッテリー を購入した。
常に携帯できる大きさと薄さ、わかりやすさ、デザインの良さでの選択。


A, 1/200, F1.7, ISO200, +1/3, MF, WB:晴天, NAT, sRGB

同様デザインで5000mAhのもあるけど、
3000mAhの75gのと比べて117gありサイズも大きくなる。
デザイン的に美しい5200mAhのJewel Poewr とも迷ったけど、
130gでマウスより大きい。


A, 1/125, F1.7, ISO200, +1/3, MF, WB:晴天, NAT, sRGB

容量は1回充電できれば十分。
iPhoneなら2回充電できる。
大容量でもサイズが大きくなって携帯に難があれば意味がない。


A, 1/125, F3.2, ISO200, +2/3, MF, FLASH, WB:晴天, NAT, sRGB
初めてFlash使用

購入時は在庫カラーが2色しかなく、
スノーアイスブルーかピアノブラックでの選択。
今は全色在庫があるようなので、
今選ぶとしたらアイボリーもいい。
スノーアイスブルーはツヤツヤ素材に合う、
元気のでるカラーなので気に入っている。


A, 1/100, F1.7, ISO200, +1/3, MF, WB:晴天, NAT, sRGB

接続ジャックやコードが付属しているのもいい。
他だと別途購入するものも多い。


A, 1/40, F3.2, ISO200, WB:晴天, NAT, sRGB

とはいえ、薄いモバイルバッテリーだけではなく、
短いUSB変換コードと、
Apple純正ケーブルも常時携帯することになるので、
小さなポーチに入れると美的性に欠けてしまう。

そう考えるとバッテリー内蔵ケースの便利性も捨てがたい。