IEEE Nagoya University Student Branch

IEEE名古屋大学学生支部の活動紹介と報告のためのブログです

報告 - IEEEリーダーシップワークショップ -

2008年10月14日 | Activity 2008
10月04日(土)に慶應義塾大学で開催された
2008 IEEE-SB Leadership Training Workshop に参加してきました.

・2008 IEEE Student Branch Leadership Training Workshop in Japan Council
・日時:10月4日(土)(10:30-19:30:懇親会あり)
・会場:慶應義塾大学(横浜)

・2009年開催予定大学:東北大学

~ 午前の部 ~
・(10:30~10:35)開会の挨拶 武蔵工業大学 田口先生
・(10:35~10:40)自己紹介(IEEE JC SAC関係者カウンセラー)
・(10:40~12:20)自己紹介&ブランチ活動報告
 - 北海道大学
 - 東北大学
 - 慶應義塾大学
 - 東京大学
 - 東京工業大学
 - 東京電機大学
 - 武蔵工業大学
 - 横浜国立大学
 - 名古屋大学
 - 京都大学
 - 立命館大学
 - 奈良先端大学
 - 大阪大学
 - 兵庫県立大学
 - 徳島大学
 - 香川大学
 - 山口大学
 - 熊本大学
・(12:20~12:35)Region 10 Student Congress 参加報告

・(12:35~13:20)昼食

~ 午後の部 ~
・(13:20~14:50)IEEE overview 大阪大学 尾上先生
 - Branch administration and planning
 - Branch resources and fundraising
・(14:50~15:10)IEEE Gold説明会 大越先生

・(15:10~15:30)Break

・(15:30~17:50)グループワーク 慶応大学
・(17:50~17:55)閉会の挨拶 名古屋大学 森江先生

~懇親会の部~
・(18:00~19:30)懇親会 (14棟7階ファカルティラウンジ)


※※※※※※※※※※※※感想※※※※※※※※※※※※

工学部 電気・電子工学コース 4年 鈴木俊哉

 他大学でも、多くの大学で盛んに活動がおこなわれており、地域ごとに開催し、参加を呼び掛けている大会が多いことが印象的でした。今後は、その他大のいろいろな活動に参加することをIEEESB入会の勧誘に組み込んでいけるのではないかと思います。
 また、他大の留学生の比率の多さが目立っていました。国際的にはIEEEの知名度の高く、多くの留学生が、キャリア形成として日本の大学内のIEEEに積極的に参加している姿が見受けられました。
 今後、英語言語の使用も必要となり、IEEE運営における仕事は増えるかとは思いますが、わが校のIEEEへの留学生勧誘もメンバーを増やす手段の一つとして一考に値すると思いました。


最新の画像もっと見る