goo blog サービス終了のお知らせ 

SDGs書店 ブログ

プロセドラーによる推薦書の紹介と書評のブログです。
また時折、愛媛県宇和島市の地域文化・教育活動も紹介します。

「決断の速さ」の研究―問題の本質をつかみ、意思決定するEM式思考法 by 広嗣, 飯久保

2010-01-30 00:05:27 | 実務
「決断の速さ」の研究―問題の本質をつかみ、意思決定するEM式思考法
飯久保 広嗣
かんき出版

このアイテムの詳細を見る


出品日 2007.7.28

出品価格 300円

コンディション 非常に良い

いいタイトルです。決断するって、職場の仕事だけでなく、人生の節目節目で大事ですよね。一つの決断が遅れることによって致命傷を負うことになることもあります。しかし、その一方で事をあせりすぎてまちがった決断をしてしまうこともある。相相反する結果を出してしまうこともある決断をどう成功に導くか。難しいことです。そうしてその決断のあり方について書かれているこの書は、タイトルにすべての魅力が凝縮されているのです。この本はブックオフでよく見かけます。それだけ買われた人が多いことを示しています。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決断の条件 (新潮選書) [単行本] by 会田 雄次

2010-01-26 00:54:35 | 実務
決断の条件 (新潮選書)
会田 雄次
新潮社

このアイテムの詳細を見る


出品日 2009.12.15

出品価格 500円

コンディション 非常に良い

いいタイトルです。数多く並ぶ古本のタイトルの中で、一瞬で目に止まりました。アマゾンのレビューも高評価ですね。 人が決断するときというのはどんなときなのか? 日々の日常で決断を迫られるケースは数多くあると思います。決断ができないと物事がきまらない。自分自身にとってマイナスです。この書より、自己啓発が進むことを期待しております。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実例中心の人づくり経営

2010-01-19 23:35:12 | 実務
実例中心の人づくり経営
太田 琴彦
日本法令

このアイテムの詳細を見る


出品日 2006.11.30

出品価格 300円

コンディション 非常に良い

タイトルがいいですね。「実例」というキーワードがとても気に入りました。実際にやったことを例にあげて、ていねいに解説していく手法をとっていると連想できるこのタイトルこそが、この本の内容の命となっている。
キーワードに「実例」という言葉を覚えておいてください。この言葉は需要を呼び起こします。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卸売業のインターネット活用の具体策 [単行本] by 克彦, 波形; 勇治, 小林

2010-01-16 20:02:36 | 実務
卸売業のインターネット活用の具体策
波形 克彦,小林 勇治
経林書房

このアイテムの詳細を見る


出品日 2007.5.11

出品価格 300円

コンディション ほぼ新品

インターネットが会社の仕事に浸透して久しい現代において、卸売り事業者の仕事の流れもネット経由を避けて通れない時代となった。これから生き残る上で、どのようにネットを活用するかはそれこそ卸売り業者の死活問題になってきている。情報はスピードが命であるし、その中から利益を出していくためにどう対処していくか?
キーワードは、具体策とある。
このワードを見ることで、少なくとも本を開いてみる衝動のきっかけとなるだろう。
タイトルを見て、卸売り業者の実用指南の印象を受け、実利の期待を抱かせたため、せどってみた。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬価差10%時代の調剤薬局経営

2009-12-29 00:19:11 | 実務
薬価差10%時代の調剤薬局経営
松江 満之
評言社

このアイテムの詳細を見る


出品日 2006.9.7

出品価格 300円

コンディション ほぼ新品

薬局経営の指南書ということで、これは売れる!と瞬間で思いせどりました。専門性の高い薬局経営の考え方とその運営法は薬局を経営する薬剤師の人に少なからず役立つものと思います。特に近年、医薬分業がすすみ薬価が下がってきている現在、いかにして薬局経営を安定させるかについて経営者は皆、苦悩している現状があります。このような専門業界の書籍はよく売れます。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日売れた本の中から 実践 自治体政策評価

2009-12-09 23:12:23 | 実務
実践 自治体政策評価
斎藤 達三
ぎょうせい

このアイテムの詳細を見る


出品日 2009.5.15

出品価格 425円

コンディション 非常に良い

地方自治体の政策評価をするというのは、非常に難解なことなのではないでしょうか?
専門分野の人でないと自治体の政策について十分な検証はむずかしい。しかし、有権者もこれからは、きびしく自治体の首長や議員を監視していかねばならない時代です。夕張のような悲劇が起こらないように有権者も知恵をつけるべきなのです。
行政・議会・市民3者に共通して読まれる本ではないでしょうか?

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日売れた本の中から 会計数値の形成と財務情報

2009-12-09 23:06:13 | 実務
会計数値の形成と財務情報
佐々木 隆志,溝上 達也,石原 裕也,新田 忠誓
白桃書房

このアイテムの詳細を見る


出品日 2009.3.31

出品価格 997円

コンディション ほぼ新品

会計関係の本ということで、専門的実務の本なのでしょう。う~ん難しそうなので、頭が痛くなりそうですね。
しかし、せどりの現場では、こういう専門分野の難しいのが高く売れるんです。

とやかく言わず、専門分野の難しそうなタイトルの本は、携帯サーチをかける!ということで判断します。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日売れた本の中から 棚卸し実務とロス退治

2009-12-02 22:37:25 | 実務
棚卸し実務とロス退治―ムダをなくす商品管理
薮下 雅治
実務教育出版

このアイテムの詳細を見る


出品日 2009.6.17

出品価格 300円

コンディション 非常に良い

この本もよく売れるんです。ブックオフの棚でも結構見かけます。タイトルが気に入られるからでしょうか? これだけ不景気になると経費節減も極限まで行われるでしょうから、こういった作業を通じてロスがないかチェックできるので、そういう情報が求められているのでしょう。
非常に直接的な現場の仕事内容を感じさせるいいタイトルです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブックオフでの値引き交渉

2009-11-19 00:29:51 | 実務
今日は、ブックオフでのせどりの現場での値引き交渉について。

ブックオフの100円コーナー以外での、せどりについてですが、大型本や、特殊本などは、数千円~7、8千円の値段がついています。

これをせどる場合、まず本の裏側についている値札シールを見て、売り出してからどのくらい期間がたっているか?確認します。
当然、シールの枚数が多いほど長い期間売れていないわけで、このような本は値引き交渉してみる価値があります。

この場合、だれに交渉するかというと、これは、そのブックオフの責任者である店長を呼んで交渉します。(店員だと値引きはしていないと言われることがあるので)
ところが、店長と交渉する場合も基本的には、ブックオフはマニュアルに従って根付けが決められているので、おうおうにして断られます。

しかし、ここでもうひとふんばりせどりで利益が確保される値段を頭の中で計算したうえで、店長に仕入れ値を問いただしてみる。

もちろん、自分がいくらまでなら買うという上限は言わないで。

このあたりになると、店長もいくらでなら買うか?を聞いてくる場合があります。

それは、さばかないと在庫として場所をとってじゃまになってしまうか、もしくはそろそろ廃棄処分しなければならない時期が近づいてきている本の場合です。

今売らないと、不良在庫となるよと、不安心理をあおったうえで、徐々に店長と駆け引きをつづけます。

店長とて、できるだけ捌きたいのがホンネ。

このあたりが、せどりの面白い駆け引きになってきます。

ところで、この交渉なのですが、男の店長と女の店長で交渉が大きく違ってきます。
というのも、これは、男性と女性の根本的な性格というか考え方の違いなんでしょうか?

女性の店長 とくに若い子の場合、マニュアルからはずれることはしない傾向にあります。だから、いくらだったら買うという交渉が通用しないことが多いです。
たとえ売れなくても、かたくなに規則・マニュアルを守ろうとする。
こうなると交渉をあきらめ撤退するしかなくなります。
このあたりは、店長の性格や、性別、ものの考え方などを交渉時に読み取り対応していくことです。

by西南特殊情報センター店長
http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.10.28(水)今日売れた本の中から チェーンストアの実務原則シリーズ3冊

2009-10-28 22:40:07 | 実務
店内作業 (チェーンストアの実務原則シリーズ)
渥美 俊一
実務教育出版

このアイテムの詳細を見る


このブログを始めてからもう何回も伝えてきましたが、この チェーンストアの実務原則シリーズ の本はどれもブックオフで、ほぼ新品 のコンディションでみつけたら、いまのところ何も考えずすぐせどってください。

本当によく売れるシリーズの本です。ほぼ新品ならば、利益もあがるはずです。

チェーンストアに従事する人たちの専門書とまではいかなくても、仕事に必要な実務書なのでしょう。

実は今回は、3つまとめ買いで売れたのです。

売場づくり (チェーンストアの実務原則シリーズ) by 明徳, 築山

商品構成 (チェーンストアの実務原則シリーズ) by 俊一, 渥美

店内作業 (チェーンストアの実務原則シリーズ) by 俊一, 渥美

このように、せどりを継続してやっていくと、経験を重ねるごとに、せどりですぐ売れて利益がでる本を多く経験で知るようになります。

そうすると利益が積みあがってくるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする