goo blog サービス終了のお知らせ 

SDGs書店 ブログ

プロセドラーによる推薦書の紹介と書評のブログです。
また時折、愛媛県宇和島市の地域文化・教育活動も紹介します。

2009.11.10今日売れた本の中から 儲かるAVレンタル店

2009-11-10 22:40:39 | ビジネス
儲かるAVレンタル店―ビデオ・CDからカラオケボックスまで
村松 行人
ビジネス社

このアイテムの詳細を見る


出品日 2007.7.28

出品価格 400円

コンディション ほぼ新品

これは、タイトルを見た瞬間にいける!と思いましたね。商売の実利の内情を公開することがはっきりわかるタイトルです。本当に儲かるかどうかは知らんが。

キーワードに 儲かる などと書かれると、ホントに儲かるのかな?と逆に怪しむような感覚も出てきますが、とりあえず興味を引き付けさせるキーワードなので、思わず手にとって開帳してしまう気にさせます。

そう、ホントかよ? って思わせて引き込むようなタイトルですね。

そもそもホントに儲かるんなら、既に誰かやって話しが広がっているわけだし、興味本位の心をくすぐっているんですね。

少し軽薄っぽいですが、目次を見る気にさせるタイトルです。(笑)

by.西南特殊情報センター店長
http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.11.8(日)今日売れた本の中から 痛快!クルマ屋で行こう!

2009-11-08 22:32:55 | ビジネス
痛快!クルマ屋で行こう!
南原 竜樹
双葉社

このアイテムの詳細を見る


出品日 2009.8.19

出品価格 350円

コンディション 非常に良い

タイトルどおり、クルマ屋ですから自動車販売業や、カーメンテナンス、板金屠塗装、中古車販売業などの関連ということでしょう。

痛快は、キーワードというよりはどちらかというとキャッチコピーというイメージですね。楽しくてしょうがない、笑いが止まらない などというイメージがわいてきてどんなことが書いてあるか思わず開帳してみたくなります。そういう意味においてタイトルの付け方がうまいと思います。

ここ一年ほどの間にブックオフの100円コーナーでたまにみかけるようになった本ですが、何度か売れた記憶がありますので、みつけたらどうぞ!

by.西南特殊情報センター店長
http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.11.6(金)今日売れた本の中から Q&A 食品流通構造改善促進法

2009-11-06 23:42:54 | ビジネス
Q&A 食品流通構造改善促進法―食品流通新時代に向けて
農林水産省食品流通局内食品流通構造改善研究会
ぎょうせい

このアイテムの詳細を見る


出品価格 2,673円

出品日 2007.4.5

コンディション 非常に良い

この本は、食品業界の流通専門分野に関わる法律の問題を解説していますから、かなり立ち入った業界の専門書に近い内容が含まれていると思います。

このように、一つの業界の深いところまで掘り下げた内容の専門書籍は特定の人に強いニーズがあり、供給が少なくても買い手の強い購買意欲があるということが経験上わかります。それがまた新刊にしろ中古にしろ本の価格に反映されている。

特定分野の専門解説書は高額になるケースが多いので、要チェックです。

タイトルのキーワードを見ても、流通 改善 促進 法 など変化を促すひきつけられるキーワードで構成されている。

このようにキーワードとして重要な語句が一瞬で見極められる習慣をつければせどりの現場で本を選ぶスピードが速くなります。

by.西南特殊情報センター店長
http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.11月5日(木)今日売れた本の中から 中国進出失敗・トラブル事例集

2009-11-05 22:37:51 | ビジネス
中国進出失敗・トラブル事例集―中国投資のプロが教える実例と対策 (アスカビジネス)
筧 武雄
明日香出版社

このアイテムの詳細を見る


出品日 2008.2.26

出品価格 600円

コンディション ほぼ新品

こういうタイトルだと、もう一発で何も考えず買い物カゴへ放り込みますね。今や世界経済を動かしているのは、中国です。中国の高い成長率で経済が膨らんでいる現在、日本が取引していく上で重要な位置を占めている。

こういった中国の状況を日々、新聞やマスコミ、ジャーナリズムの報道により理解しておくとブックオフでそのキーワードが入ったとき選びやすいですね。

しかも進出時の失敗やトラブルの事例集などと書かれたら、そりゃ知りたいですよ。進出する企業や経営者にとっては。

典型的なタイトル選びの本です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.10.30(金)今日売れた本の中から 失われた「売り上げ」を探せ!

2009-10-30 09:52:20 | ビジネス
失われた「売り上げ」を探せ!―商売繁盛の大冒険
小阪 裕司
フォレスト出版

このアイテムの詳細を見る


出品日 2007.5.14

出品価格 425円

コンディション ほぼ新品

目次をぱらぱらとめくって、内容を読む気になりました。大変読みたくなる本ですね。私も自営業をしていますから。
アマゾンレビューにも書いてあるとおり、販売・セールスをどうやって成功させるか?という問題は、類似の本は星の数ほど出ていますが、この本はその根本策を3つに搾って訴えている。非常に簡潔でわかりやすい、しかもそく実践できることを考えると、内容がいいから買い手がついているという印象です。

せどりでは、このケースでは、タイトルからは、販売・セールスの本ということはわかりますが、それだけでは、せどれるかどうかわからない。類似の本は星の数ほどでているのだから。目次に入って初めて面白そうな本だなということがわかるものと思います。

しかし、全部の本の目次を見ているヒマも時間もせどりの現場ではありませんから、まずタイトルでその本を抜き出すことができるか?に目次までめくれるかどうかの条件がかかってきます。

類似の販売・セールス本が星の数ほどある中で、どうしてこのタイトルの本に目がとまったのか?棚から抜き出してみようかと瞬時に思ったのか?

この辺は、ちょっと説明のしようがありません。こういうところが、いわゆるせどりでいう 直感 に相当する部分だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.10.26(月)新製品開発マネジメント

2009-10-26 23:47:41 | ビジネス
新製品開発マネジメント―会社を変革する戦略と実行
河野 豊弘
ダイヤモンド社

このアイテムの詳細を見る


出品価格 1,557円

出品日 2009.5.18

コンディション 非常に良い

新製品開発マネジメント―会社を変革する戦略と実行 このタイトルを見ると何かいけそうな気がしますか? 私は少し疑問に思います。たしかに気を引きそうな、キーワードがちりばめられている。新製品開発 変革 戦略 実行 など。

しかし、このタイトルをばらばらにしてみるのではなく、一つの体として見ると、どうもいまいちピンとこないのです。
というのも、どういう業態やジャンルの新製品なのか?がみえてこない。とすると全業態を含めた、総合的なマネジメントに関する記述であることが見えてきます。
要は、概論的なことが書かれていると受け止められる。
この本では、タイトルに概論という言葉は出てきませんが、憶えておいてほしいのは、~概論とタイトルにある本は、コンディションが良くても基本的に手をつけないほうが無難であるということです。概論と名のつく本は、学ぶものは少ないです。

今回のこういうタイトルの本は、価格変動が激しい本でリスクが高い本だと思います。しかし、コンディションが良く、携帯サーチで相場が高い場合は、買ってしまうこともおうおうにしてあります。今回もそういう理由で買ったものと思います。

しかし、こういうたぐいの本は、すぐに内容が陳腐化したり、相場が下がってきたりします。
だからこういう本の場合は、できるだけ早くさばかないといけない。今回は、たまたま早くさばけて売れたので結果オーライでよかったですが、できるだけ早くさばく必要があることを考えると出品価格を低めに設定することも必要だったかななどと反省もする次第です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.10.16(金)今日売れた本の中から 自分たちでつくろうNPO法人!

2009-10-16 22:04:12 | ビジネス
自分たちでつくろうNPO法人!―認証・登記から税務・保険までNPO法人設立完全マニュアル!
NPO事業サポートセンター,名越 修一,堀田 力
学陽書房

このアイテムの詳細を見る


出品日 2008.10.21

出品価格 550円

コンディション ほぼ新品

タイトルからNPO法人の設立の指南書であることがはっきりわかります。NPO法人は、基本的に慈善団体の様相を持ち、税制上もさまざまな優遇を受けますが、結果として採算がとれなければどうにもならないのは普通の会社と同じです。

この本では、そういう会社形態として最終的に利益を出して存続をはかるための本ではなく、設立までのノウハウについて記されているものです。ただ、その解説はわかりやすくレビューを見ても好評であることがわかります。

全国で無数のNPO法人が設立されておりますが、その中で採算がとれ存続していける法人はほんの一握りしかないという現実があります。世の中そうかんたんにうまい話はないんですよね。

しかしその一方で全国でこれだけNPO法人が無数に設立されていることは、参入するだけならば、比較的素人市民団体でも容易であるということがいえるのでしょう。特にこういった慈善法人には、設立時 行政がからんでいることが多々見受けられますので、行政職員の支援や指導を受けて設立されることも容易に参入しやすい要因になっていると思われます。NPO法人に興味がある、実際に設立する動きがたくさんある。そういうことが、こういった指南書が売れる原因の一つになっていると思います。

近年、NPO法人の設立に関する本が数多くでまわっています。せどりの現場においても大変よく見かけるジャンルです。それだけよく買われているということでしょう。ブックオフの100円コーナーでみかけたら、一応携帯サーチはかけるようにしたいジャンルですね。せどり初心者でも比較的容易にせどりで利幅がかせげることが多いジャンルです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.10.15(木)今日売れた本の中から 巨大穀物商社―アメリカ食糧戦略のかげに

2009-10-15 01:12:20 | ビジネス
巨大穀物商社―アメリカ食糧戦略のかげに (1980年)
日本放送協会,ダン・モーガン
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る


出品日 2009.1.20

出品価格 1,200円

コンディション 非常に良い

この本のポイントはまず、古書であったということですね。古書つまり、本の裏側に記載されているISBNまたはJAN番号がないもの。

ブックオフでせどりをする場合、この古書には常に注意します。

携帯サーチが使えないので、自分の判断でせどるかどうかを決定することになるわけなのですが・・・。

古書の場合、おうおうにして供給がない場合が多く、アマゾンでも在庫なし・マーケットプレイスでも出品なしの場合があり、そうすると出品する古書の価格は出品者が決定権を握れることになり、しばしば高額な出品となります。

また、マーケットプレイスに出品されていても、先に高額な値付けをされている場合が多く、これもまた利幅の大きい出品が期待できます。

ただし、古書だからといっても、必ずしもアマゾンマーケットプレイスの出品数が少ない、または無いとは限りませんので、やはり最終判断はその古書のタイトル・内容・コンディション次第であることに変わりはありませんが。

いずれにしても、せどりの現場では、古書の場合がせどらーにとって、判断力がためされる時なのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.10.14(水)今日売れた本の中から リテイル・サポート・システム

2009-10-14 19:14:29 | ビジネス
リテイル・サポート・システム―流通システムの再構築と小売店支援活動の実際
吉田 豊
日本コンサルタントグループ

このアイテムの詳細を見る


出品日 2006.1.6

出品価格 700円

コンディション 非常に良い

タイトルを一瞬見て、リテールって何?と思うひとがほとんどでしょう。私もそうです。このように せどりの現場において、本のタイトルに専門用語が使われていたり、限定された業界でのみ通用するような用語が使われると一般の人はわからない。もちろん、その業界の人のみに売れればいいからそういうタイトルをつけたのでしょうが、いずれにしても せどりの現場では ひとまず わからない用語のタイトルは、抜いてチェックします。

この場合、タイトルでその本がどういう内容のものかが判別できないわけです。そこで、次にサブタイトルをチェックするのです。

サブタイトルをチェックすることで、その本がどういうことを書いてある本なのかが、わかる場合が多いです。

このケースの場合も、リテールサポートシステムだけではわかりません。そこでサブタイトルの流通システムの再構築と小売店支援活動の実際 というところに目が向けば、この本の全体像がわかります。全体像がわかれば、そこからその本をせどれるかどうか?の検討が始まるわけです。

ところが、時々 メイン・サブいずれを見ても本の全体像がわからない場合もあります。おうおうにして両方とも専門用語で書かれている場合にこれがあてはまります。そういう場合は、タイトルからは本の全体像がつかめませんので、本を開いて目次に目を通すわけです。

注目しなければならないのは、そういったメイン・サブタイトルいずれを見ても本の全体像がわからないような本の時こそ慎重にせどりを検討しなければならないということです。そういう本こそ、専門書や特別の情報が記載された本の可能性が高く、供給の少ない価格相場が高い本で大せどりになることが、おうおうにしてあるからです。

いずれにしても、本のタイトル・サブタイトル・目次のチェックなどをその時の状況に応じて限られた時間の中で、瞬時に使い分けることが必要です。
細かいことを言えば、本の状況に応じて他にもまだ何項目かチェックしなければならない注意点があるのですが、長くなりますので、次の機会にお話します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.10.13(火) 今日売れた本の中から コピーライターの発想

2009-10-13 23:21:47 | ビジネス
コピーライターの発想 (講談社現代新書 (724))
土屋 耕一
講談社

このアイテムの詳細を見る


出品価格 2,000円

出品日 2009.9.18

コンディション ほぼ新品

このタイトルもブックオフの100円コーナーの棚ですぐ目にとまるものですね。

コピーライター 昔、一時期流行った職業ですが、一種独特のセンスが求められる職業だと思います。

たった、数文字 一行のコピーの中にその商品を売るためのさまざまなイメージがこめられている。

コピーライターは、どんなことを考えているんだろう? どういう発想でキャッチコピーを生み出せるのだろう?知りたい。非常に興味の引かれるタイトルであると思います。

たった数文字、一行のコピーを生み出すために、数多くのドラマがこの本の中にこめられているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009.10.13(火)今日売れた本の中から 比較経営論―アジア・ヨーロッパ・アメリカの企業と経営

2009-10-13 23:11:01 | ビジネス
比較経営論―アジア・ヨーロッパ・アメリカの企業と経営
井藤 正信,佐々木 聡,高橋 俊夫
税務経理協会

このアイテムの詳細を見る


出品価格 488円

コンディション 良い

出品日 2007.9.21

タイトルを見て、いける!と直感的に思いました。経営学を学ぶ人にとって、タイトルを見れば、アジアとヨーロッパ、アメリカの企業とその経営を比較しどういう違いがあるのか?それぞれの利点欠点が示されている、その中で日本の経営にどう取り込んでいけるか?が情報として得られる あるいは、検討できるのではないか?と考えられるように思うのです。

このタイトルは非常に読者を惹き付けるタイトルだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする