goo blog サービス終了のお知らせ 

SDGs書店 ブログ

プロセドラーによる推薦書の紹介と書評のブログです。
また時折、愛媛県宇和島市の地域文化・教育活動も紹介します。

当日仕入れた本その2

2012-02-23 23:19:37 | ビジネス
当日仕入れた本その2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せどりの現場 当日仕入れた本その1

2012-02-23 23:18:14 | ビジネス
当日仕入れた本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せどりの現場3

2012-02-23 23:13:58 | ビジネス
タイトルでこれだ!と思った本は迷わずカゴに放り込むことも多い。これまで何度もせどった本などは、すぐカゴに放り込む。この店舗では50冊程度仕入れができた。時々、ブックオフの店員と間違われることがある。ブックオフのユニホームをきているわけではないのによく間違われるのはどうしてだろう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せどりの現場2

2012-02-23 23:00:15 | ビジネス
105円コーナーにて。ブックオフの店舗にもよるが、常時3,000~7,000冊くらいある。早いときで20分くらい、冊数が多いときは40分くらいで仕入れる本を選ぶ。限られた時間で仕入れる本の選別を行うので、2回は見直さない。せどりを始めてから早や7年くらい経つ。さっと棚に並んだ本のタイトルをながめると、ほぼ選別で見落とすことはない。 タイトルで「おやっと感じる」ものを抜く。時々仕入れるかどうか迷う場合は、携帯で相場を調べたり、本のコンディションをチェックしたり、巻末の発行年度や第何刷か?などをチェックする。移動時間もあるのでテキパキとこなす。慣れれば仕入れるべきか仕入れざるべきか?その判断する時間はそう長くはかからない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「せどり」は個人のスキルを高める優れた仕事

2011-07-18 12:17:55 | ビジネス
この連休中、ひさしぶりにせどりで仕入れに行ってきました。

この暑い最中、一地方都市とその周辺にある7件のブックオフを順次回って200冊強ほど仕入れました。

一店舗あたり100円コーナーから平均30冊ほどです。

100円コーナーには、店舗にもよりますが、大体3,000冊くらい並んでいるんじゃないかな? 数えたことはありませんが・・・。

その中から、20分くらいで30冊ほど選ぶわけです。これも時によっては10冊もなかったり、60冊以上あったりといろいろです。60冊を超えれば大収穫ですね。

ごくたまにですが、携帯サーチで調べると 驚くような値段の相場になっている本もあります。一万円くらい。

ここ数年は携帯サーチで相場を調べなくても、ほぼ目利きで利益のでそうな本がわかりますので、目検討で選ぶようになっています。携帯サーチを使う時間すらもったいないですから。

携帯サーチを使うのは、判断に迷ったとき。主に専門的な用語のタイトルが使われてどんな本なのかよく分からない場合などです。そういった本は、せどれるかせどれないか?両極端です。本の目的すらわからないようなタイトルで相場が1円のものか、専門用語からその道のスペシャリストのために書いた専門書で高額の相場になっているものかどちらかのことが多い。せどりの腕の見せ所でもありますね。

仕入れる本は、冊数が多ければいいというわけではない。要は、売れるだけの質のある本かどうかです。それは読むに値するかどうか? 自分がそのジャンルの世界にいる人間であると仮定して、はたしてその本を読みたいかどうか? そのジャンルの当事者の立場になったつもりでタイトルを考えます。これが せどりの現場での本選びの基準になります。

そうして、こういった基準はせどりの現場で場数を踏むことで養われていくことになる。場数を踏むことで実力がアップするのです。


「せどり」は個人のスキルを高める優れた仕事 と今回の投稿のタイトルに書きました。
せどりは、あらゆる職業に通じるスキルアップのための仕事にもなると考えます。

あらゆる分野の本の価値があるかどうかを選別するのです。そうしてそこに書かれている 情報 に価値があるかどうかを判断するのです。

せどりなどは、これからの若い就職前の学生さんたちにもやってもらいたい趣味ですね。

就職面接の時に、強力なアピール手段ともなりますよ。(笑)

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光の新分野 産業観光―産業中枢「中京圏」からの提案 [単行本]

2011-07-14 18:10:02 | ビジネス
観光の新分野 産業観光―産業中枢「中京圏」からの提案
クリエーター情報なし
交通新聞社


出品日 20090331

せどり利益 100円→640円

産業観光については、その地域の地場産業がどのようなものであるか?関係者以外の人たちにひろく情報公開することで、地元の産業を全国にアピールしようという一つの表れからくる。それは一つのまちおこしの手段としても用いられる。
観光としての要素は、自然・歴史・文化が主なものとして考えられてきたが、地域の産業自体を観光物として観光客に提供できれば、あらたな地域への集客の手立てとなる。
こうした試みが全国にひろがりつつある現在、その利活用についてさらに踏み込んだ応用の方法を模索しつづけることが必要だと思う。
こうした、新しい試みをタイトルとしてつけているところに、この本の魅力を感じてせどってみた。
新しいことや、変わったこと こういったものごとに人は興味を引かれる。それは 好奇心 とも言い換えられる。
そのような、好奇心 を刺激するタイトルが本につけられているものこそ、本のコンディションに関わらず せどりで利益のでる本 といえるのだ。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術 [単行本]

2011-07-08 22:10:04 | ビジネス
元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術[第2版]
クリエーター情報なし
ダイヤモンド社


せどり利益100円→1,200円

出品日20110523

タイトルをみていかにもそのジャンルの仕事の人たちにとって役にたちそうな印象を与える本ですね。この印象・イメージがせどりでの仕入れに重要なのです。

タイトルからみて、その本が面白そうとか、役にたちそう、とかお金を得られるような情報になりそう など 読む側を引き付ける何かを出していることが大事なのです。

そして、さらに考えてみてください。

タイトルをみて、瞬時にその本がどういうジャンルの本なのか?すぐにわかるような本でなければなかなか買い手が見つからないでしょう。よく売れる本とはタイトルを見て何の本なのかすぐにわかる本がよく売れる本なのです。

逆に特定のジャンルのニッチな情報に焦点を合わせた専門語を含むようなタイトルならば、多くの人にはタイトルだけではわからなくともその特定のジャンルに関係する人が見たらわかるタイトルであれば、その本は多くは売れなくとも高額になる可能性があるのです。

さて、今回の本は キーワードが 法律 ですからジャンルは明白ですね。

さらにその解説を元法制局のキャリアの人が書いている。専門家による読む・学ぶの技術のノウハウである ということで 何をかいてあるのか?明白です。

そうして焦点を法律の読む・学ぶ技術に搾っている。

法律を勉強している人・法学の学生 など法律ジャンルの関係者の関心を引くこのタイトルを見れば、関係者の関心を引くと判断したのです。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁業権って何だろう?―漁業法の世界 (早わかりシリーズ漁業法) [単行本]

2011-07-07 17:47:23 | ビジネス
漁業権って何だろう?―漁業法の世界 (早わかりシリーズ漁業法)
クリエーター情報なし
水産社


せどり利益 100円→3,590円

出品日20081121

ブックオフ100円コーナーでみかけて、迷わず仕入れました。いける!この一言です。ストック期間は3年と長かったですが、待ちのかいがあった利益ですね。
漁業関係者以外では、一般にはなじみのない漁業権。一体漁業権ってどうなっているの? まさに専門領域での法律の世界。明らかに焦点が絞られたテーマに高価格の予想がひらめいたのです。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を売らない花売り娘の物語 High-Touch Contact with Customers (ペーパーバックス)

2011-06-29 11:14:52 | ビジネス
花を売らない花売り娘の物語 High-Touch Contact with Customers (ペーパーバックス)
権八 成樹
光文社


せどり売上 100円→550円

出品日 20110620

マーケティングの方法の一つの考え方をわかりやすく丁寧に説明した良書です。タイトルも人目を引く面白いタイトルで、数多くならんでいる本の中からでも、ちょっと目を通したくなるのではないでしょうか?

実はこの本、これまでにも何回か売れている本なので、比較的せどりやすい本ともいえ、おすすめです。

表紙の写真もいいですね。清純そうな若い娘が、植木鉢の花をかかえているスタイル。センスのいい写真だと思います。

タイトルだけでは何かな?と思いますが、サブタイトルですぐマーケティングの本だとわかります。このへんは、まずタイトルで関心を引いて、サブタイトルで本の内容をはっきりわからせる戦略がうまいと思います。

今回は、本のコンディションが 良い でしたので、せどりとしては安いですが、コンディションが 非常に良い や ほぼ新品 ならば強気の金額設定ができます。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転職者のための面接必勝!ルール 他中古就職研究本9冊

2011-06-19 21:11:07 | ビジネス
先日、ヤフーオークションで売れた商品をご紹介します。

転職者のための面接必勝!ルール 他中古就職研究本9冊

超人気就職コンサルタントが教える 転職者のための面接必勝ルール 定価1,400円
自分の仕事は自分で発掘!新版 転職・退職完全マニュアル 定価1,300円
就職力7つの黄金法則 就職率95%の秘訣! 定価1,300円
大学に入ったらすぐに読む・準備する インターネット時代の超就職学 定価1,300円
最新版 転職パーフェクトガイド 定価1,200円
大失業時代に職をみつける 定価1,500円
30代からのおいしい転職・再就職活動マニュアル 定価1,300円
採用の超プロが教える できる人できない人 定価1,300円
ビッグチャンスの見つけ方、つかみ方 20代の転職 定価1,300円
採用の超プロが教える 仕事の選び方人生の選び方 定価1,300円

定価合計金額13,200円のところ、入札開始金額3,000円で、そのまま落札されました。仕入れは一冊すべて105円です。十冊なので仕入れ合計1,050円。

ヤフーオークションに出品している事業では、平均利益が一般におおよそ1,500円前後とれるように ということをどこかで見た憶えがあります。
もちろん一回の出品で落札されるとは限らず、出品回数にもよりますし、ストア契約していれば、毎月のロイヤリティもヤフーに支払う、落札手数料もかかります。

そうしたトータルな売上から経費を引いた上での利益を考えると相当売り上げないとストア契約は厳しい。ストア契約と個人出品どちらにするかはよく考えたほうがいいですね。もちろんストア契約には個人契約と比べ大きな集客メリットがありますが。

私の場合はまだストア契約でなく、のんびりと個人出品のままですが、どちらかといえばヤフーは宣伝のための出品という目的が強い。

ヤフーとの付き合いももう5年ほど経ちます。ヤフーに相性が合うんでしょう。

さて、利用してみるとわかるがヤフーは顧客にも出展者にも優しい。これは楽天に比べて、ヤフーを利用していると非常によくわかります。楽天の出店とヤフーの出店の条件や金銭的負担は同じくらいだと思いますが、出店者の管理は楽天の方が断然ギチギチに拘束が強いので私は好きになれません。これはひとえに社長の性格が強く会社のカラーに影響を与えているのでしょうが・・・。

わかりやすく言えば、ヤフーは相応の管理はするが、出店側もお客側も利用は自己責任で というスタンス。楽天は出店側もお客側もどちらの取引も全て楽天側の全責任で徹底管理します というスタンス。取引やメリットの自由度とリスクの点でヤフーと楽天は個性が違います。どちらがいいかは、個々の判断ですが。

ヤフーは取引の中で、比較的自由度が与えられているのでそのメリットに気づけば出店や出品に大きなメリットがあります。もちろんヤフーはそれを放置しているわけではなくゆるやかに管理はしており、節度の一線を越えることがわかればもちろんペナルティもある。しかし、顧客や出店者に自己責任のもと一定の自由度を与えている。

ヤフーや楽天に出店を考えている人は、ストアではなく、個人出品でしばらく利用してその自由度の違いを経験してからどちらが自分に向いているかを考えてみるといいでしょうね。

ただ、一つだけどちらにもストア出店で言えることは、どちらもストア出店で大きな利益を上げることは並大抵の努力では出来ないということです。
おそらく出店者の多くが経営的には出店しても経費の方が上回って赤字であろうということです。

そして出店を取りやめる場合、二つのパターンがあります。
大部分は赤字で採算に合わないからやめるパターン。
ごく少数ですが、出店中に自分の店の顧客をつかみ、十分にその顧客が集まったから以後は自分のHPでやっていけるためやめるパターン。

だから、どちらもストア出店するなならば、出店している間にヤフーや楽天とは別の自分所有のHPに固定の顧客をもってこれる何かをしなければならないということなのです。

これに気づいた店のみが、ヤフーや楽天で成功したといえるでしょう。

話がそれましたが、今回落札された 転職者のための面接必勝!ルール 他中古就職研究本9冊 キーワードは 就職・転職 ですね。

この部類の本は、この就職難のご時勢よく売れます。それだけ就職に困っている人がいるということでしょうね。

ワラをもすがる思いで、本を探す様がよくわかります。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土壇場・正念場の研究―人生の勝負の仕方

2011-06-18 23:07:43 | ビジネス
土壇場・正念場の研究―人生の勝負の仕方
クリエーター情報なし
PHP研究所


せどり売上 100円→550円

いいタイトルですね~。すばらしい。ブックオフ100円コーナーでこのタイトルを見つけて迷わずカゴに放り込みました。
極限まで追い詰められた人がどういう行動をとるのか?とるべきなのか? そんなノウハウや経験談が書かれた、きっとすばらしい内容のようにタイトルは 思わせる だけの魅力がある。
20070806に出品した本なので、もうかなり前です。価格改定も何回か行ったので、この価格にまで落ちたのでしょうね。
人間極限まで追い詰められたらどうなるんでしょうねえ?
例えば野犬だったら、最初 大きく吼えて威嚇するでしょう。そうして除々に袋小路に追い詰められて、逃げられない状況になったら 大きく吼えることから低いうめき声に変わり、本能的に逃げられないと悟り、緊張が極限に達したとき、意の決して襲いかかってきます。
しかし、人間は違います。人間には理性というものがあります。そうして深層にある本能を強く理性がコントロールしている。
そうして、最後の最後まで人間は知力で困難を乗り越えようとする。
この知力は、困難に向かって立ち向かう知力と困難から回避していく、あるいは逃げるための知力でもある。
さて、この本にはそういう知力のどんなノウハウが隠されているのでしょう?

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリスマホストたちの「帝王学」 [単行本]

2011-06-18 22:50:26 | ビジネス
カリスマホストたちの「帝王学」
クリエーター情報なし
ミリオン出版


せどり売上 100円→550円

よく売れる本のジャンルに ホストの本 があります。ブックオフの100円コーナーにもしょっちゅうみかける本で、この本に限らず、ホストが著者になって いかにして女の子を口説き落とすかというテクニックやノウハウについて書かれている部分も多い。しかし、そもそもホストというのも、一つのれっきとしたビジネスであり、接待業だと思うのです。どのホストの本もそれぞれに個性はありますが、一つ言えることは、女性はホストにとって大切なお客様であるということ。もちろんホストも一人の男ですから、好き嫌いもあるし、好みのタイプの子も違う。しかしそこには、れっきとしたビジネスがあり仕事として女性を見る目がある。
そうしてこのホストというビジネスは他のビジネスと底辺では共通するものがある。自分という商品をいかにして女性という顧客に高く売れるか?そのビジネスとしての対応の仕方こそが、他のビジネスにも大きなヒントとなりうると思います。ホストという仕事は厳しい世界の中にある。もろに人間関係のドロドロした渦の中に身を入れていかなけれればならない彼らの深層には、多くの苦しみが垣間見れる。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離農―その後、かれらはどうなったか (1980年) (NHKブックス〈381〉) [古書]

2010-03-25 15:24:01 | ビジネス
離農―その後、かれらはどうなったか (1980年) (NHKブックス〈381〉)

日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る


出品日 2006.12.8

出品価格 914円

コンディション 非常に良い

民主党の農家の戸別保障制度のあり方が議論されている現在、農家の今後のあり方について見直されるべきことが多い。
本当に戸別保障制度で米農家が救われるのか? はなはだ疑わしい。その実情を国民の多くは知らない。
戸別保障制度の巨額な税金投入はまぎれもなく後に国民に大きな税金となってはねかえってくることを大多数の国民は意識していないだろう。
農家の実情や、戸別保障政策の問題点をあぶりだし、民主党の暴走を食い止める情報発信を出せる人材がこの本から出てくることを望む。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海にねむる資源・海洋深層水 by 正征, 高橋

2010-03-23 17:13:38 | ビジネス
海にねむる資源・海洋深層水
高橋 正征
あすなろ書房

このアイテムの詳細を見る


出品日 2008.5.29

出品価格 400円

コンディション ほぼ新品

近年注目される海洋深層水。その有望な資源がどういうものなのかを説明している。これからの資源であり、その研究やビジネスチャンスは大きく有望である。こうした情報を取り入れていこうという動きが注文者からも時折見受けられる。潜在需要の高いジャンルです。

西南特殊情報センターhttp://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際航空輸送産業―その現状とサバイバル戦略 by タネジャ,ナワール・K.; 邦郎, 吉田

2010-03-12 15:59:13 | ビジネス
国際航空輸送産業―その現状とサバイバル戦略
ナワール・K. タネジャ
成山堂書店

このアイテムの詳細を見る


出品日 2008.10.18

出品価格 463円

コンディション ほぼ新品

長期不況がつづく各種業界情報で、特に航空貨物輸送についても厳しい現状があり、タイトルでもその厳しさを訴えており、生き残り戦略というサブタイトルが、この業界関係者の目を引くように仕掛けられている。このように、仕事上のノウハウや生き残り指南などのキーワードの存在がせどりの可否の判断の基準ともなりうるのです。

by西南特殊情報センター店長http://wwwi.netwave.or.jp/~tensyaen/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする