goo blog サービス終了のお知らせ 

ichi's chair diary

椅子好きによる日記。名作椅子から事務用椅子まで幅広く紹介。

287 - Casalino Chair 2

2008-01-12 | Weblog
今日は寝てました。昨日の夕方から今日の夕方までほぼ24時間。食事以外はすべて睡眠。とことん睡眠。
昨日寝る前に熱を測ったら38度になってました。予想以上でビックリ。我慢して仕事してました。社会人って強いなぁ。昔は我慢できなかったもんなぁ。




■Casalino Chair 2 1971
casala社(オランダ)、デザイナーはAlexander Begge。
昨日と一緒の椅子なんですが、違うデザインなので2日に分けました。これは子供用の椅子もあり(写真)、非常にカワイイ。この写真は大好きです。先生と子供達といったところでしょうか。昨日の椅子よりもデザインが古く感じます。古い近未来の椅子ですね。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在46位です。

286 - Casalino Chair 1

2008-01-11 | Weblog
今日も風邪。しかも悪化。
キリストの神は私を救ってくれませんでした…。



■Casalino Chair 1 1971
casala社(オランダ)、デザイナーはAlexander Begge。
樹脂一体成型でのカンチレバーです。かっこいいー。パントンチェアをシャープにした感じですね。あとこの椅子にも似てます。色と肘だけかな。単体で見るととてもかっこいいんだけど、使用風景になるとちょっと違和感が(写真1)。線が多いのか、邪魔に感じます。人が座るとよりそう思えます(写真2)。パントンチェアもそういった面を持っていると思うので、樹脂一体でのカンチレバータイプは空間を選ぶのかなと。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在49位です。


282 - Cachet Chair

2008-01-07 | Weblog

今日は初仕事。忙しくなくてよかった。のんびり仕事できた。夕食は友人宅にてもつ鍋。おいしく頂きました。野菜たっぷり食べれて幸せ。そうそう、お年玉で本を買いました。すべて本に使うと豪語し、総額約1万5千円。いやーありがたいものです。デザインとインテリア関係の本ばっかなんですけどね。
芸術としてのデザイン  ・200脚の椅子  ・アキッレ・カスティリオーニ―自由の探求としてのデザイン  ・インテリアトレンドビジョン 2008  ・愛と哀しみのル・コルビュジエ  ・モノからモノが生まれる  ・椅子の辞典
といったところです。これだけ一気に本が買えるのはホント幸せ。今日はダブル幸せでした。





■Cachet Chair キャシェ チェア
Steelcase スチールケース社(アメリカ)、デザイナーはPeter Jon Pearce ピーター・ジョン・ピアス。
今日はひさびさにオフィスチェアを。固定椅子なんですが、なかなかユニークなデザイン。かなり好きです。ロッキングもするし、スタッキングも可能(写真1)。非常に優れたチェアなのです。回転脚バージョンもあります(写真2)。かっこいい。座り心地もなかなかだったと記憶しています。シンプルだけど特徴的なデザイン。日本ではあまり見かけないのが残念です。小さい写真ですが、こんな仕事場かっこいいですね(写真3)。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在47位です。


277 - Senorita Chair

2008-01-02 | Weblog
今日は名古屋。人ごみ人ごみ。人酔い人酔い。けどマフラー買えました。味噌煮込みうどん、味噌おでん、手羽先、名古屋名物を食べてみました。明日も名古屋です。


■Senorita Chair 2005
capdell社(スペイン)、デザイナーはVicente Soto。
華やかなバリエーションの数脚です。シンプルだけどちょっとめずらしいデザイン。脚と背もたれの形があたりまえのようであたりまえでないように思えます。横からはますますユニークに見えます(写真1)。そしてキャスター付きのバージョンもあります(写真2)。コレかっこいいですね。スペインのメーカーでやはりちょっといつものイタリア等とは違う雰囲気をもっているように感じますね。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在39位です。

2008 - あけましておめでとうございます

2008-01-01 | Weblog


今年も椅子だけを求めて日々更新していきたいと思います。よろしくお願い致します。
今年の目標はまず365脚です。あともう少しではありますが、このブログスタート時の第一の目標ですので何とか達成したいと思います。
みなさまにとって、すばらしい年になりますように祈っております。

今年もこのブログをよろしくお願い致します。

イチ

271 - Rivo Sofa

2007-12-27 | Weblog
今日は何か体の調子悪い。いやー寒い。風邪ひきそう。けど体を動かしたら気分もよくなりました。グルグル回ったらひさしぶりに目が回って気持ち悪くなりました。とっても気分が悪いって状態をひさびさに体感。もっと体を動かしたいなぁ。明日で仕事納めです。最後はビシっとキメたいです。終わりよければすべてよし。ファイトー。





■Rivo Sofa 2006
Dietiker社(スイス)、デザイナーはHannes Wettstein ハンネス・ヴェットシュタイン。
いろいろと派手目な椅子を紹介しているので、たまには地味なものを。以前紹介しているメーカーとデザイナーが同じKalio Armchairとちょっと違うソファです。色がまず地味。デザインもシンプルで特徴なし。しかしながら魅力的なんでよね。石に見えます。後姿もシンプルこの上ない(写真)。ちょっとしたラインの角度や丸みがセンスを感じます。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在40位です。

270 - No Clouds Chiar

2007-12-26 | Weblog
今日はついてない一日でした。朝から自動販売機が故障してて500円貯金しちゃったし。鞄に飲み物入れてたらキャップがちゃんと閉まってなくて鞄の中に水溜り。朝出したゴミは分別ダメでお持ち帰り。そしてこんな内容の日記を書いてアップしようとしたら、データが消えて書き直し・・・。散々です。こんな嬉しくない内容を2度書くなんて、ホント今日はついてないでゲス。



■No Clouds Chiar
Dietiker社(スイス)、デザイナーはFabiaan van Severen
カクカクの椅子。なかなか特徴的でおもしろいんだけど、なぜかあまり魅力を感じないんですよね。昨日と同じデザイナーさんなんだけど雰囲気違うように感じます。しかし、この写真1はかっこいい。色と背景がいいのかな。魅力的でいい空間に思えます。そして写真2は、うーん、普通かな。そして写真3は、うーんイマイチかな。と、色や背景、環境によって変わりますね。この椅子はどこにでも似合う椅子というわけではないということでしょうか。買う方としては、どこに置いてもかっこよく、似合う椅子が欲しいかなと。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在41位です。

269 - Fab M Chair

2007-12-25 | Weblog
今日は調子よし。やっぱり規則正しい生活は調子いいです。早寝早起き、食事をちゃんと食べ、寝る前にゆっくりお風呂に入り、暖かくして寝る。朝ごはんをちゃんと食べる。うーん、あたりまえのことがあたりまえ出来ない時代。あたりまえのことをするだけであたりまえのいい人生が送れるような気がします。仕事もそう。あたりまえのことが出来ない人が多くなってきている世の中。あたりまえのことをきちんとするだけで一人前になれると思います。私はまだまだ出来ていない一人ですが











■Fab M Chair
FabiaanVanSeverenMay17社(ベルギー)、デザイナーはFabiaan van Severen
かっこいいです。シンプルでかっこいい。横から見るとちょっと不自然なんですが、スタッキングできるようにするためかなと(写真)。丸い椅子って何でこんなに魅力的なんでしょうか。色も朱色みたいでいい感じ。脚もスタッキングするためか、ちょっと変わってますね。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在44位です。

268 - Tulo Chair

2007-12-24 | Weblog
今日はクリスマスイブ。普通の仕事の平日でした。ちょっとしたプレゼントをあげたりしたぐらいのちょっとしたクリスマスイブでした。全然関係なくギターをひさしぶりにやったりと、早く帰れる幸せを感じております。しかし、今日は眠すぎ。土日は生活めちゃくちゃだったので、やっぱりその反動が出ました。反省。気をつけます。けど部屋はキレイで気分がいいんです。





■Tulo Chair 2006
Dietiker社(スイス)、デザイナーはShin Azumi 安積伸。
これは変わった椅子ですね。デザイナーは安積さん。いやーさすが。こんな椅子は始めてみました。後姿はともてキュートです(写真)。椅子に見えない感じがします。オブジェ?生物?いや着物のようですね。そう考えると非常に日本的に思えます。特に後姿は見返り美人のよう。素晴らしい椅子ですね。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在46位です。

259 - PicNik

2007-12-15 | Weblog
今日は街へ出かけて飲み歩きました(運転手だけど)。合計4軒のお店をハシゴ。いろいろなお店の雰囲気と味を堪能してきました。私が一番おいしいと思ったのは、ホタテのバター焼き。の中に入ってるマイタケでした。他にもいっぱいおいしいもの食べました。食べすぎ食べすぎ。たまにはね。
今が一番幸せと言っている人たちと一緒にいることは幸せですね。そういう人に自分もなれればと思います。





■PicNik 2002
Extremis社(ベルギー)、デザイナーはXavier Lust、Dirk Wynants。
これは椅子とテーブルが一体になったもので、非常にユニークなデザインです。写真単体で見ると一瞬なんだかわかりませんが、実際ものがあったら自然と座り、自然とテーブルとして使うことでしょう。ユニークだけど自然な形をしていると思います。こんな感じに自然です(写真1)。そして他の色や他の角度を(写真)。大胆なデザインって人を楽しませますね。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在52位です。

258 - Isle Lounge Sofa

2007-12-14 | Weblog
今日はよく仕事したと自分を褒めましょう。臨機応変に対応でき、迅速に結果を出す。実力がついてきました、とハッキリ言えるぐらいスキル向上しましたね。いやいや。昨日に引き続き天狗ですわ。すんごい疲れたけど、充実。あー眠い。今週末は忙しいしゆっくり寝よっと。



■Isle Lounge Sofa 2005
Marvin社、デザイナーはAsobi。
よくわかんないけど、おそらく今まで紹介した中で一番大きいものになります。この写真だけではわからにと思います。私もビックリしました。確かにちょっと不思議なバランスなので魅かれたのですが、大きいとは(写真)。すごいですね。家具といえる部類に入るのか??遊具?後からの写真もどうぞ。かっこいいです。宇宙船のようです。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在48位です。

257 - Net chair

2007-12-13 | Weblog
今日は仕事も集中できて、気持ちよく終わらせました。いやーオレってすごい。いやすごいのはCADだけど使いこなしてるオレってすごい。今おそらく一番天狗になってます。仕事終わった後も楽しかったし、好調な一日でしたね。おかげで遅寝です。木曜日は疲れるけど楽しいな。がんばろっと。






■Net chair
Keilhauer キールハワー社(カナダ)、デザイナーはEOOS
その名の通りネットの椅子です。座ってもフレームはほとんど体に当たらず、まさにネットチェア。なかなかの座り心地です。見た目もスッキリ。フレームとネットだけで構成されており、シンプルでいろいろなバージョンがあります。上はラウンジチェアのテーブル付き、そしてサイドチェアと肘付き(写真)。テーブル付きが一番好きです。何かバランス的に落ち着いてる気がします。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在48位です。

256 - Filo Chair

2007-12-12 | Weblog
今日は仕事に集中したけど成果なし。楽しいんだか何やってんだか。仕事の話をするのは楽しい。けど業務は辛い。現実は甘くないねぇ。大人の世界は甘くないねぇ。なんてね。何かを本気で取り組みたい。短期ではなく長期で。年々そういう時間や時期がなくなっていく。これが大人になるということなのでしょうか…。





■Filo Chair 2004
Keilhauer キールハワー社(カナダ)、デザイナーはEOOS
シンプルで機能的。オフィスチェアの理想的な形だと思っています。肘の樹脂がリクライングの反力になっており、機能部分を見せつつ、気づかせない機構になっています。いやー素晴らしい。横から見ると肘の部分が少し欠けているような形になっています(写真)。こここでたわませているようです。正面の写真も美しいです。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在49位です。

213 - De La Warr Pavilion Chair

2007-10-30 | Weblog
今日は何やってたんだか。暇なような忙しかったような。こういう日に限って逆に帰る時間が遅くなるんだよね。ハリのない一日でした。しかし、今日はお昼の休憩がとっても楽しかった。癒しの時間でした。




■De La Warr Pavilion Chair 2006
Established & Sons社(イギリス)、デザイナーはBarberOsgerby
赤い椅子が続いてしまいました。赤は好きです。この椅子はちょっと不思議。そんなに新しいデザインにも見えないのですが、後ろの脚が繋がっています。その角度も逆八の字になっています。たったそれだけでも印象がずいぶん違うものですね。他の色のバージョンもキレイです(写真)。そして環境にもマッチしやすいデザインなのかなと思います(写真)。シンプルでキレイないい椅子だと思います。クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在40位です。

206 - Q-couch

2007-10-23 | Weblog
今日は仕事で落ち込むこともあり、さっさと切り上げて初打ちっ放し。ゴルフしてきました。すでに手とか腕とか痛い。明日がすごく不安です。ちょっと力の入れ方や動きを変えるだけで全然違う結果になるのがとても面白い。安定してないってことなんですけど。これを安定させていくのがゴルフなのかなと。非常によい気分転換になりました。


■Q-couch 2006
Feek社(ベルギー)、デザイナーはFrederik van Heereveld。
カラフルな椅子。これはそれぞれの色がパーツになっており、こんな感じにいろいろなパターンで楽しめます(写真)。座り心地とか、中は空洞なので、埃とか使い勝手は何かよくなさそうに思えますが、そういったことは関係ないと。確かにこういう椅子もあっていいと思います。日本ではあまり見かけませんね。おもしろい。こんな椅子がある空間は楽しい空間だと思います。クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在48位です。