goo blog サービス終了のお知らせ 

ichi's chair diary

椅子好きによる日記。名作椅子から事務用椅子まで幅広く紹介。

403 - Paper

2010-05-02 | Cappellini
今日は部屋でゆっくりと休息。映画『ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記』見てみた。相変わらずメチャメチャのなんでもあだけどおもしろかった。エンターテイメントしてます。アドベンチャーものは楽しいな。





■Paper 1997
Cappellini
Designer:Piero Lissoni

シンプルでひとつの椅子の完成体かなと思います。こんな椅子が安く国内で買えればいいと思うんだけどなぁ。あとは脚は少しかっこよくできるかも。ちょっと古いデザインになってしまってます。他の固定椅子バージョンもあります(写真)
クリック(blogランキング)←毎日クリックお願いします。15位とかになってます。

380 - Peacock

2010-04-09 | Cappellini
金曜日。やっと週末。今週はがんばっちゃったな。来週は展示会なのでやれることはやっておきたい。パンフレット作りが楽しいです。今週末はゆっくり過ごせればなと思います。




■Peacock 2009
Cappellini
Designer:Dror Benshetrit

華やかな椅子。これほど華やかさをもった椅子もそうないでしょう。フワフワ。素晴らしいデザイン。機能性や座り心地はわかりませんが、見た目だけで十分な椅子だと思いました。正面からの色違いのものもどうぞ(写真)
クリック(blogランキング)←毎日クリックお願いします。

296 - Sofa with Arms Chair

2008-01-21 | Cappellini
昨日銀座いったあとに上野に行きショッピングを堪能しました。バックと靴を買いました。いやー楽しい。あれだけの物量はすごい。アメ横パワー。いやー楽しい。上野楽しいところです。






■Sofa with Arms Chair 1982
Cappellini カッペリーニ社(イタリア)、デザイナーは倉俣史朗 Shiro Kuramata。
ちょっと時代を感じますが日本人のデザインとは思えないほどモダン。さすがカッペリーニといったところでしょうか。倉俣のデザインともちょっと思えないところもありますね。別の色もあります(写真)。なかなかかっこいいと思います。ただそれだけな気がします。何かが足らないのか、機械的過ぎるのか、きっと近自分は愛着の持てる暖かい優しい椅子が好みだからでしょう。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在21位です。

295 - Neo Country Chair

2008-01-20 | Cappellini
昨日はひさしぶりに興奮するほどいい買い物ができました。お気に入りのスカーゲンの先行発売の新作の時計を買ってしまいました。かっこよすぎて惚れ惚れします。いやー楽しい。今日は銀座行ったけど何も買わなかったなぁ。けど満足。あぁかっこいい。






■Neo Country Chair 2007
Cappellini カッペリーニ社(イタリア)、デザイナーはIneke Hans
シンプルながら懐かしく、だけどちょっとオシャレ。いい感じの椅子ですね。カッペリーニ社らしくないようにも思えますが、楽しい椅子です。ほかのバージョンです(写真)。北欧っぽいですね。木の椅子は本当に落ち着きますし、今後どんどん増えていってほしい椅子です。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在20位です。

294 - Wood Chair

2008-01-19 | Cappellini
今日は新宿と温泉。楽しみ。体調が不安。あぁ不安。治る治る~。






■Wood Chair 1988
Cappellini カッペリーニ社(イタリア)、デザイナーはMarc Newson マーク・ニューソン。
これは椅子なのか??と疑問を感じてしまうほど大胆なデザイン。座れるのか??と椅子として根本的な疑問も感じてしまうほどのデザイン。大胆がゆえに衝撃と魅力も感じてしまうデザイン。すごいです。使用風景はこんな感じ(写真)。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在20位です。

293 - Well Chair

2008-01-18 | Cappellini
今日は寒さに腹が立ち、自分の体に腹が立った。職場寒すぎて切れそうになった。頭は痛くなるし、風邪は完全復活だし、もうダメダメ。注文した本が届いたので嬉しい。本を読む楽しみが増えました。手元にあるだけで嬉しくて安心してしまう。読んでなんぼのものですよね。明日からお出かけ&出張です。






■Well Chair 2007
Cappellini カッペリーニ社(イタリア)、デザイナーはPiero Lissoni ピエロ・リッソーニ。
渋い。芸術的。この絶妙な座面や背、肘かけ等の厚さ。粘土で作った椅子のよう。これは美しい。いや、やはり渋い。正面から見ると(写真)。どちらにしろ渋い。コレ好きです。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在19位です。

284 - Spring Chair

2008-01-09 | Cappellini
今日は、自分の未来の仕事のためにやることを決めました。やっぱデザイナーだよね。とても広い意味のデザイナーってことで。そのための勉強しましょう。
しかし、目がお疲れのご様子。眠いし、ちょっと痛い。なので早く寝てあげましょう。






■Spring Chair 2000
Cappellini カッペリーニ社(イタリア)、デザイナーはErwan & Ronan Bouroullec エルワン&ロナン・ブルレック。
昨日に引き続きブルレック兄弟の椅子です。ちょっと地味に見えますが、これまたブルレックさんらしい。同じ雰囲気をもってますね。そしてこの椅子は実にシンプル。シェルが脚に乗ってるだけに見えます。素晴らしいと思います。そしてヘッドレストとフットレスト?が付いたバージョンもあります(写真1)。この角度は問題ないのですが、ちょっと残念なことに後からみたときに(写真2)ヘッドレストの支柱部分が盛り上がっています。スッキリしてたらなぁと思ってしまいました。と思ってHP見てみたらプロトタイプは違ったのかな?(写真3)。これはかっこいい…。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在43位です。

226 - Thinking Man's Chair

2007-11-12 | Cappellini
今日は絶不調。不調なときほど自分ではなく他人のせいにして、あたり散らす。わかっちゃいるけど何もできない。情けない。こういうときは音楽が心に沁みる。特に邦楽。音よりも言葉が大事なんだろう。心にゆとりを。




■Thinking Man's Chair 1988
Cappellini カッペリーニ社(イタリア)、デザイナーはJasper Morrison ジャスパー・モリソン。
すごい名前の椅子です。斬新なデザイン。角度によってはホントにかっこいい。特にこの写真の角度が好きです(写真)。モリソンさんはいろんなデザインしてますね。こんな椅子もあるとは知りませんでした。手みたいな台にはお酒のボトルとグラスを置くためのものだそうです。考える男のための椅子。まさに今の自分に必要な椅子です。クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在57位です。

225 - Statuette

2007-11-11 | Cappellini
今日はちょっと遠出。山梨まで。ほうとう、ぶどう、鰻、温泉、ワインと堪能。ひさしぶりの大人数行動。ほぼいつもの面子なんだけど、同じ状況でこれだけの人数がいるとちょっと不思議だったなぁ。楽しかったなぁ。いろいろな人の話とかいっぺんに聞けてエネルギーも使うけど、新鮮。基本的には小グループや行動が好きなのでね。そんな遠出でした。



■Statuette 1995
Cappellini カッペリーニ社(イタリア)、デザイナーはLloyd Schwan。
ポップな椅子です。花びらが咲き開いてるようにも見えます。かっこいいですねぇ。こちらの数脚ある方がこの椅子のよさを表しているように思えます(写真)。これはキレイですね。こんな部屋があったらビックリです。おもしろい。椅子ってインパクトありますね。ホント。クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在57位です。

221 - IGLOO

2007-11-07 | Cappellini
今日は仕事もがんばり、早く帰り、充実した成果のある日でした。今は悩み悩みつくし、道が開けかけているところだと思っています。
今井美樹のYahooのライブトークをやっていたので見ました。中学生のときから聴いており、とても好き。すごくファンというわけではないのですが、長いので落ち着くし何かいいんだよね。今井美樹自身も好きです。トークがなかなかおもしろかった。さっそくCD聴いています。


■IGLOO 2005
Cappellini カッペリーニ社(イタリア)、デザイナーはEero Koivisto エーロ・コイヴィスト。
ひさしぶりにシンプルなアームチェアを。ソファかな。カッペリーニでコイヴィストさん。どちらも有名ですが、地味なのかあまり気にしたことのないアームチェアですね。こういう花のような形のデザインはいいですね。美しい。2脚ぐらい家に欲しいものです。さらに地味な別の色もあります(写真)。やはり色は大事ですね。デザインの一部だと思います。上の写真はかっこいいですが、青一色でこの張り地だとちょっと地味かなと。華やかな方が見た目はよく見えちゃいますね。周りの環境にもよるんでしょうが。クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在49位です。


167 - Ribbon

2007-09-14 | Cappellini
まだ胃腸と目が調子悪い。特に目が不安。まいったな。パソコン恐怖症になりつつあるよ。けど新しいPC買うぞー!デジカメも買うぞー!明日は休みだぞー!



■Ribbon 2007
Cappellini カッペリーニ社(イタリア)、デザイナーはnendo
シンプルながら非常に華やかで美しい。リボンのようにスチールが交差するだけでこれだけ美しいモノが作れるとは。デザインってホント楽しいものです。ちょっと床が傷つきそうですが・・・。こういうデザインは好きです。クリック(blogランキング)←現在66位。クリックお願いします。

129 - LOTUS

2007-08-04 | Cappellini
今日は読書と料理の休日。辺見庸の「もの食う人びと」を読んでます。非常におもしろい。食から世界を見るという面白い視点。そしてごま油のおかげで自炊復活の兆し。野菜炒め作りました。料理楽しい。ついでにケーキ3つ食べました。食は楽しい。食は幸せ。




■LOTUS 2006
Cappellini カッペリーニ社(イタリア)、デザイナーはJasper Morrison ジャスパー・モリソン。
またモリソンさんの作品ですが、こちらはちょっとオフィスっぽい。そしてシンプルでかっこいい。5本脚でキャスターが付いているものはそう見えますね。ロー、ハイ、ヘッドレスト付きのバージョンで個人的にはローバックのものが好きです。これはシンプルでかっこよそうだなぁと。こんな赤でオットマン付きの椅子はなんかゴージャス(コレ)。クリック(blogランキング)←現在52位。またトップページに行きたいので、クリックお願いします。


121 - Low Pad

2007-07-27 | Cappellini
今日はずーっと人と話をしてたのでクタクタ。慣れないことはホント疲れます。けどとても楽しい時でした。早く帰っちゃいましたし。そしてその勢いで休み突入。旅立ちます。



■Low Pad 2000
Cappellini カッペリーニ社(イタリア)、デザイナーはJasper Morrison ジャスパー・モリソン。
引き続きモリソンさん。これも同シリーズのラウンジバージョン。こちらの方が丸くなく、角っぽいのでキリっとしてるイメージですね。この色が好きです。緑の椅子っていい色が多いのですが、インテリアとしては合わせたりするのが難しいからでしょうか、あまり一般的に見ないような気がします。どうしてもグレーとか黒とか無難な色が多いですね。日本の色彩感覚をよくするためにも是非カラフルな椅子を持っていきたいものです。クリック(blogランキング)←毎日クリックお願いしマス。

120 - Hi-Pad

2007-07-26 | Cappellini
今日でやっと体のダルさが無くなってきて、何とか普通に動けるようになった。ホント健康第一ですよ。何にもやる気とかしないんだもん。ひさしぶりでビックリ。明後日はちょっと旅にでるので明日は仕事も含め準備をがんばらねば。最近仕事もプライベートもギリギリだー。反省です。



■Hi-Pad 2000
Cappellini カッペリーニ社(イタリア)、デザイナーはJasper Morrison ジャスパー・モリソン。
シンプルで好きな椅子です。六本木ヒルズの展望台の所にあってかっこいいなと思いました。さすがモリソンさんです。座り心地は普通だった気がします。質感とか雰囲気がとても好きです。シンプルなだけに深みというより洗練ですかね。うん、これは好き。クリック(blogランキング)←現在45位。毎日クリックお願いしマス。


92 - Rive Droite Armchair

2007-06-28 | Cappellini
キッチンの話を聞いて勉強になりました。いやいや前から考えなきゃいけないこととわかってはいるものの、言われるとやっぱりやんなきゃってことで。空間について考えます。椅子と空間。椅子単体で考えてても時代遅れですね。ファッションももうちょっと勉強しよっと。


■Rive Droite Armchair  2001
Cappellini カッペリーニ社(イタリア)、デザイナーはPatrick Norguet パトリック・ノルゲ
昨日に引き続き、パトリック・ノルゲさんの椅子を。こちらがカッペリーニ社から出ている有名な椅子です。昨日と見比べるとエライ違いですね。派手です。さすがカッペリーニですね。素敵なイタリアらしい椅子と言えるでしょう。形状というより、張り地ですけどね。レインボーチェアもそうですけど、形状はそういえば特に派手でもなく際立ってるわけでもないですね。アーティフォート社の方は色や張り地が普通なだけなのかもしれません。おもしろいです。おもしろついでにクリック(blogランキング)を。