goo blog サービス終了のお知らせ 

ichi's chair diary

椅子好きによる日記。名作椅子から事務用椅子まで幅広く紹介。

411 - Slim Line Sofa

2010-05-10 | その他(ドイツ)
会社はいろいろな人がいるけど、みんな悩みやら何やらあるんだなぁ。助け合っていきたいものです。心広くいきたいものです。今日は仕事よりメールしてた印象。それはそれでダメだな。社会人ってやつぁ難しいわい。
ついつい月9見ちゃった。家具関係の話なんで見たら家具の話は5%ぐらいかな。リン・チーリンさんは別格だと思いました。






■Slim Line Sofa 2009
DEDON
Designer:Jean-Marie Massaud

昨日に引き続きSlim Lineシリーズです。ソファタイプ。全然デザインが違うので別にしました。曲線ではなく直線で構成されてますね。こっちはこっちでカッコイイ。使用してるところはこんなんです(写真)
クリック(blogランキング)←毎日クリックお願いします。

410 - Slim Line Armchair

2010-05-09 | その他(ドイツ)
 ひさびさに邦画見ました。新垣結衣主演『恋するマドリ』。Francfrancの企画でそういえば気にしてたけどずっと見てなかった映画です。インテリアにも凝ってたり椅子の話が出てきたりと背景も楽しめるし、話がわかりやすくおもしろかった。音楽もよい。ちょいと笑いもあり。邦画らしい邦画。ま、何より新垣結衣がかわいいってことでしたけどね。
 そして初めてファッションショー?に行った。田舎で開かれたイベントです。新鮮ではあったけどもっと服が見たかったな。消化不良。いろいろがんばってる人達がいるということに刺激受けたかも。






■Slim Line Armchair 2009
DEDON
Designer:Jean-Marie Massaud

DEDONの技術はすごいなー。この複雑な3次元形状を編んでるのかな、コレ。屋外で使えます。この前DEDONの椅子を初めて座ったけどいたって普通。いい意味で。リゾート用としては素晴らしいと思います。日本に市場があるかは難しいかもしれませんが。机と一緒の(写真)
クリック(blogランキング)←毎日クリックお願いします。

401 - MYchair

2010-04-30 | その他(ドイツ)
今日も東京。たぶん美術館にいってると思うな。詳しくはまた後日ということで。





■MYchair 2008
Walter Knoll
Designer:UN Studio/Ben van Berkel

ずいぶん直線的にできてます。正面からみるとこんな感じ(写真)。より直線的なのがわかります。座るところ、人が触れるところは曲線で他は直線。だけどシンプルに見えます。角度によって複雑に見えるという楽しいデザイン。
クリック(blogランキング)←毎日クリックお願いします。

397 - Bellows

2010-04-26 | その他(ドイツ)
日比野克彦さんの講演を聴いてアフリカに行きたくなった。お面かっこいいなー。アフリカンアートはすごい。そしてたまにこういう話を聞くと刺激になります。
おくりびとがTVでやってた。一度見て今回は軽く見ただけだけどやっぱテーマがいい。音楽もさすが。久石譲さんすごい。
しかし今日はお金の面と仕事の面で凹みました。お金の面で凹んだ自分にもショックでダブルパンチの気分。




■Bellows 2010
Walter Knoll
Designer:Toan Nguyen


第一印象はブーツ。高さ調節ができるよう。たしかにできなきゃこんなデザインにしないと思いますが。それでもちょっと不思議。レザーにする理由はカジュアル感?ファッショナブルな家具と言えるかもしれません。テーブルとスツールの違いもあまりわからないですね。使ってるところはこんな感じ(写真)
クリック(blogランキング)←毎日クリックお願いします。

395 - Circle

2010-04-24 | その他(ドイツ)
映画『カンナさん大成功です』(韓国)を見ました。気楽にコメディとして見てたら最後は泣いちゃいました。素直な心・告白に感動。意外によかったけど整形は難しいテーマだなぁ。主演のキム・アジュンはキレイだなぁ(YouTube)
料理楽しい。二日目のスープはおいしかった。自炊はいいなぁ、楽しいなぁ。






■Circle 2005
Walter Knoll
Designer:Ben van Berkel/UN Studio

かっこいい。サークルと呼ばれるように流れるような形状。迫力ある写真になってますね。置く場所に困りそうな気もしますが、どちらにしろ普通の人は買えないものですね。名前の通りの状態の(写真)。どうやって座るんだ??ありえない形だからこそかっこいいところもありますね。いろいろな形にできるようです(画像)
クリック(blogランキング)←毎日クリックお願いします。

390 - Seashell

2010-04-19 | その他(ドイツ)
優しい人。素晴らしい人。その人と話をすると楽しくてしょうがない。そんな人と今日は話すことができました。それが一番の出来事。助けられてます。感謝です。
あ、そういえば映画アイ・アム・レジェンドを見ましたが、バイオハザードでしたね。もうちょっと違う設定かと思ったのに。残念。楽しみましたけどね。





■Seashell 2009
DEDON
Designer:Jean-Marie Massaud

外で使用できる椅子。というかベンチですが。通常はこっちですね(写真1)。外での使用はこんな感じ(写真2)。そうは言っても一瞬このバランスはないなと思いますよね。こんなバランスもありなんだと思わせられる椅子です。
クリック(blogランキング)←毎日クリックお願いします。

340 - Salsa

2009-06-23 | その他(ドイツ)

何か思い立って更新。月日が流れるのは本当に早い。そんなことをしみじみ感じる梅雨と僕。  この更新を17さんは気づくだろうか。

 

 

■Salsa 2008
brunner社(ドイツ)、デザイナーはWolfgang C.R.Mezger。
キレイな椅子。こんな椅子をデザインしてみたこともあるけど、全然違う。洗練されてて、なんてキレイなんでしょう。脚もキレイ。


306 - Abraham Chair

2008-01-31 | その他(ドイツ)
今日はひさしぶりに忙しかった。油断してた。ま、やっぱり多少忙しい方が仕事は楽しいね。しかし、なーんか気分が乗らないんです。引越しのことを考えてるときしか楽しくない。ひさしぶりの習い事は楽しかったけど。なーんかね。なーんかなんです。






■Abraham Chair
Elmar Flötotto社(ドイツ)、デザイナーはfrey+boge
ひさしぶりに近未来的な椅子です。このデザインでロッキングチェアなんです。なかなかユニーク。色のバリエーションが豊富なようです。とりあえず別の色(写真)。ロッキングチェアなのに総ぐるみという椅子は珍しいのかなと。座り心地が予想できないです。非常に魅力的で座ってみたい。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在22位です。

302 - Chaos Chair

2008-01-27 | その他(ドイツ)
今日は健康講座3回目。薬膳ということで、健康的なリゾット食べました。デザート付きでお茶しにいった感じ。これで講座も終わり。楽しゅうございました。そして、ついに部屋を決めました。結局勢いが強い。もう逃れることはできません。いろいろ考えたりしたせいかクタクタ。あぁクタクタ。






■Chaos Chair
ClassiCon クラシコン社(ドイツ)、デザイナーはKonstantin Grcic コンスタンチン・グルチッチ。
グルチッチさんの素晴らしい特徴的なよくわからない椅子のひとつです。以前紹介したMarsChairも近いです。よくわからないので芸術的な方向かと思いきや、なぜかデザインしてるんですよね。ドイツらしいデザイン。座り心地もとくによくないのですが、実用的にも感じてしまうおもしろい椅子です。色違い(写真1)と別角度(写真2)もどうぞ。今後も楽しみなデザイナーさんです。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在15位です。

273 - Yin Yang

2007-12-29 | その他(ドイツ)
休みスタート。ほぼノープラン。そして今日はグダグダ。2007年の最後にピアノを録音したり、聴いたり、まとめをしました。そしてとりあえず実家に無事帰れたのでよしとしましょう。昼寝もしたので眠くもならず、快適なドライブでした。



■Yin Yang
Dedon デドン社(ドイツ)、デザイナーはNicolas Thomkins。
昨日にひきつづきデドン社の製品です。これはモダンなデザインながら同じように屋外使用ができるリゾート用家具。こんな場所に行ってみたいです(写真1)。こんなのとかね(写真2)。ちょっと非現実的ですが。しかし、すごい椅子です。アップでの写真は美しい(写真3)。素材の重要性を感じます。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在36位です。

272 - Hemisphere

2007-12-28 | その他(ドイツ)
今日は仕事納め。午前は絶好調で仕事を終え、午後はトラブル発生で結局収拾つかず・・・。惜しい結果となりました。別れの日でもありました。実感ゼロでしたが。
そして今日は会社の忘年会。社長の隣で意外に楽しい会でした。その後めずらしく飲みに行き、幸せ話を聞いたり、楽しく過ごし、雨の中歩いて帰ったとさ。




■Hemisphere ヘミスフィア
Dedon デドン社(ドイツ)、デザイナーはRichard Frinier、FrankLigthart。
いつもと違う雰囲気の椅子を。あまり椅子としては注目しなさそうな分類かと思われます。しかし、この写真はかっこいい(写真1)。単体では魅力はわかりにくいけど、これだけ集まり、環境が整うと非常に魅力的になります。Dedon社は全然知りませんでしたが、おもしろい技術をもっているようで、この椅子も室内用に見え、写真1も冗談のように見えるのですが、本当に屋外使用が可能なのです。リゾート家具メーカーと言われているそうです。ひとり用もあります(写真2)。いやーすごい技術ですね。おもしろい。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在39位です。

255 - Satyr Chair

2007-12-11 | その他(ドイツ)
今日は自分の心の狭さと醜さを痛感(思った以上に人のことを嫌う。思った以上に人の外観を気にする)。けどこれが自分と受け入れねば。そして変えていけるところは変えていこっと。ひさしぶりのソフトを使ったら楽しかったな。ひさしぶりに試作用のモデリングしたら楽しかったな。ひさしぶりのことって楽しいな。
ちにみに今日も占いは一番でした(他の番組)。しかし今日はイマイチ。そんな日もあるさ。






■Satyr 2006
ClassiCon クラシコン社(ドイツ)、デザイナーはForUse
脚が動物の足のように見えて、カモに見えます。色もね。シンプルでそんなに変わったデザインでもないのにそう見えるのは脚が特徴的だからなのでしょう。最近色がついている脚がお気に入り。おそらく今後の流行になると思われます。他の色のバージョンも(写真)。そして横からみた写真。横からみるとまたちょっと変わってるということがわかります。おもしろい。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在52位です。

239 - The Loop Chair

2007-11-25 | その他(ドイツ)
今日はお茶の健康講座みたいなものに行ってみました。漢方ですね。冬なのであったまるお茶。いい体験と勉強になりました。まぁただお茶とお菓子食べただけなような気がしますが…。
敬語の本を読んでみました。生い立ちや敬語とは何かという本。すっごく簡単に一言でいうと、敬語は人と人とのあいだの距離である。ふーん。ま、言われてみればそうだね。読みやすくておもしろかったですが、その分浅かったです。おしい。



■The Loop Chair 2004
Thonet トーネット社(ドイツ)、デザイナーはJames Irvine
この椅子は写真よりも先に実物を見たのですが、キレイな椅子だなぁと感心した覚えがあります。メッシュを背座一体のフレームにこれほど美しく張れるものなのかと。そして意図的かどうかはわかりませんが、トーネットのデザインを引き継いでいるようなデザイン。新しい技術を取り入れつつ、素晴らしい椅子かなと。写真だとそこまで伝わらないのが残念です。他に肘付きバージョンもあるようです(写真)。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在52位です。


230 - black dot chair

2007-11-16 | その他(ドイツ)
今日は急でその日中の仕事がいきなり入り、夜は用事があるのでかなり集中して終わらせました。忙しかったー。しかしギリギリだった・・・。最近平和ボケだったのかな。思ったよりちょっと時間がかかってました。
そして夜は飲み会?よくわからず呼ばれ、よくわからず参加し、よくわからず楽しみました。時間がホントあっという間。楽しい人たちです。あー楽しかった。



■black dot 2006
sedus セダス社(ドイツ)、デザイナーはMichael Kasener、Stephan A..Preisig。
色がキレイ。緑はいいなと思いました。形もシンプルでかっこいいし、機能も標準機能が付いており、標準オフィスチェアかなと。セダス社はドイツらしい硬いかっこいいデザインですね。飽きないデザインは素晴らしいですね。他にもバージョンがあり、固定椅子もあり充実しています。写真の椅子はヤマギワリビナに置いてありました。クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在72位です。いつのまにか下がってきました・・・。ご協力お願いします。

220 - Easy Chair ET

2007-11-06 | その他(ドイツ)
今日も残業残業。明日はやっと一息つけそうです。今日は珍しく褒められる日でしたね。昼と夜にバランスよく。いやいや、単純に褒められるって嬉しいものです。たまには必要かも。私は褒め下手&褒められ下手です。そういったコミュニケーション能力は低いですね。必要な能力だとは思うので意識はしているのですがまだまだ。
朝食に米を食べるようにしました。フリーマガジンのR25の影響です。今日は調子よかったです。





■Easy Chair ET
cous社(ドイツ)、デザイナーはChristian Olufemi、Uli Schmid。
昨日と同じ?いやいや、一段レベルアップしています。同じだけど同じじゃない。大好きです。コレ大好きです。他にも3段のバージョンでの写真を。2段も3段も作っちゃうところがすごいですねぇ。位置づけはラウンジとダイニングですかね。実物を是非見てみたいところです。クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在47位です。