goo blog サービス終了のお知らせ 

ichi's chair diary

椅子好きによる日記。名作椅子から事務用椅子まで幅広く紹介。

408 - Island

2010-05-07 | その他(イタリア)
今日は仕事帰りにちょっとドライブ。平均燃費が表示されるのでおもしろい。低燃費走行とほどよい田舎道を走り20km/l近くいった。通勤じゃ16m/lってとこ。遠くから見るとチョロQのようで見た目も気に入ってます。映画『スターウォーズ』やってたけどやっぱりわかりません。CGとかはキャラはおもしろいかな。






■Island 2003
Paola Lenti
Desinger:Francesco Rota

今日もロタさん。昨日より2年古い。同じ系統のデザイン。屋外でも使えるし。けどこっちの方がちょっと地味かな。進化がわかりますね。ビフォアーアフターのよう。そうはいっても優雅です。こんなところにバカンスに行きたいものです(写真1)(写真2)
クリック(blogランキング)←毎日クリックお願いします。

407 - Frame

2010-05-06 | その他(イタリア)
アメトーークを見た(先週分)。ポンコツ芸人。いやー笑った。天然の自然の笑いでした。さまーずの三村さんは素晴らしいですね。その他ポンコツを売りにしてる芸人達。笑った笑った。腹抱えて笑った。泣くのも笑うのもどっちもストレス発散になりますね。次はおもいっきり泣きたいな。
初仕事はなんか今まで通りすぎてイマイチ。早く新しい仕事したいッス。椅子作りたいっス。





■Frame 2005
Paola Lenti
Desinger:Francesco Rota

上品。キレイ。素晴らしくシンプルで美しい。誰でも考えれそうで誰も考えない。屋外で使用するものなのにこの上品さはすごいなと思いました。使用してるところはこんな感じ(写真1)。いろんなバージョンがあります(写真2)(写真3)。シンプルなためいろいろなバリエーションができていいデザインだと思います。ユニークかつ汎用性がある。いいなーコレ。
クリック(blogランキング)←毎日クリックお願いします。

387 - H.Chair

2010-04-16 | その他(イタリア)
出張はいいところもあれば凹むところもあり。ボチボチ。体もボチボチ。スッキリしないなー。今日は会社で花見という名の大宴会がありました。飲まない飲み会が少しずつ辛くなってきた。お酒の力の重要性がわかってきてしまった。今回は話せる人としか話さなかったな。話したい人とはちょっと話せず。楽しい人とはけっこー話せた。スッキリしない後味。明日晴れますよーに!




■H.Chair 2007
porro
Designer:Christophe Pillet

ん?と思うデザイン。フレームは四角だけど、シェルは曲面。別角度の(写真1)。なかなかかっこいいデザイン(写真2)。全然雰囲気が違うバージョンもあるようです(写真3)。クリストフ・ピエさんは洗練されたデザインをしますね。ちょっと一癖ある感じがいいです。
クリック(blogランキング)←毎日クリックお願いします。

371 - Big Bug

2010-03-31 | その他(イタリア)
今日は年度末。クタクタだ。元の職場に戻り、また次の職場へ。何だかね。ただ今日思ったのは古巣は落ち着くってことかな。いろいろ忙しくなりそうです。楽しくもなってきました。ただクタクタだ。




■Big Bug 2009
Poliform
Designer:Paola Navone

はじめて見たときの印象が「ナマケモノ」でした。デザインのイメージと、実際こんなものがあったら怠け者になってしまうほど快適なんだろうなぁという思いです。なかなかかわいさも持ちつつ。トトロのイメージかも。まぁ、とにかく日本の住環境では考えられないスケール。快適さでいったらソファの中では最高かもしれませんね。色違いもどうぞ(写真)
クリック(blogランキング)←毎日クリックお願いします。

361 - Body

2010-03-21 | その他(イタリア)
今日は友人の結婚式でした。めでたい。いろいろ思うことがありました。改めて友人達の幸せを願う日となりました。いい日でした。




■Body 2008
spHaus
Designer:Carlo Contin

くびれが人の体っぽい女性的な椅子に見えますね。不安定なバランスとか。spHausはとてもセンスのいいデザインの椅子を多く出していますが、その中では少し地味目なデザイン。おしとやかな雰囲気。日本の女性、着物もイメージできますね。正面からの(写真)もどうぞ。

344 - Flow Chair

2010-03-04 | その他(イタリア)
ブログですが、ひさしぶりに書くとなかなか楽しいです。
引越したのが2年前。ブログをうまく続けることができず、やっとノートパソコンを買ったので続けれるかなと思って書いてみたのが昨日。今日もとりあえず更新できてよかった。







■Flow Chair 2009
MDF Italia
Designer:Jean-Marie Massaud

包み込んでくれそうな座り心地。これは残念ながら座ったことはないけど座り心地はいいハズ。自分で作った座り心地のいい椅子の形状に近いです。デザインはこちらの方がかっこいいですが。さすがですね。脚がキレイです。
いろいろなバリエーションがあるようです(その他の写真)

317 - Mies Chair

2008-02-11 | その他(イタリア)
クリエイティブについて考えました。自分の生活に必要なもの。忘れかけていたもの。喜び。創造することは生きること。生きることは創造すること。
創造性と機能性。これを次の部屋のコンセプトとします。

■Mies Chair 1969
Poltronova社(イタリア)、デザイナーはArchizoom Associati。
これはすごい。どうやって座るんだ??と不思議に思ってしまう。そしてわからない…。とてもユニーク。先進的でアーティスティック。座ることを想像させない、座ってる姿を想像させない生活感のまったくない椅子。こんな椅子も環境の中に溶け込む椅子としておもしろいと思う。使用風景?(写真)。刺激的です。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在24位です。

315 - Jo-Lie Chair

2008-02-09 | その他(イタリア)
今日は寝すぎました。何か昨日から気が抜けててね。今日は軽く部屋の整理をして、雪かきしてから、大雪の中車を走らせ初ゲルマニウム温浴。短時間で温泉入った感覚だったかな。せっかく暖まった体もその後の古本屋での立ち読みと寒い店内での買い物で冷えてしまった。帰ったらたっぷりとまた雪が積もってました。とにかく今日は雪です。明日も雪かきだ。





■Jo-Lie Chair 2006
Segis社(イタリア)、デザイナーはRoberto Romanelli。
ひさしぶりにポップな椅子。昨日と同じくSegis社です。使用風景も(写真)。色もちょっと似てます。緑はいいですね。いいと思いつつ、日本の家具ではあまり見ない色。自分の部屋を見回してもたしかに緑ってない。好きな色のはずなのに。家具には落ち着きを求めているのでしょうか。やはり北欧のような落ち着いた木の色が家具としては好きなのでしょう。残念です。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在33位です。

314 - Slide Chair

2008-02-08 | その他(イタリア)
今日は何年ぶりかわかんないけど、プラモデルを作りました。部屋を整理してたら作ってないガンプラが出てきました。思い切って作ってみたら意外に感動。最近のプラモデルは作る側がものすごい考えてるね。どうすれば色を塗らずに、かつシールを貼らずに実物に近づけるか。ものづくりをしている側になっていろいろ気づいた点がありました。いやーおもしろい。




■Slide Chair 2005
Segis社(イタリア)、デザイナーはMatteo Thun
昨日に引き続きSegis社です。これはキレイですね。色がとてもいい。透明感もグッド。ちょっと古さを感じると思ったら意外に最近の椅子でした。正面からもどうぞ(写真)。透明の色つきは今後どんどん出てくるんじゃないかなぁ。華やかで浮遊感もあって好きなのでじゃんじゃん作って欲しいです。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在38位です。

313 - Trono Chair

2008-02-07 | その他(イタリア)
今日は会社を辞めたひさしぶりの友人と会話。いやーいいね。やっぱり友人は大事。ま、そんなにひさしぶりってこともないんだけど、数週間会ってないだけでも違うもんだ。ちょっと元気になりました。仕事もやはりある程度忙しい方が集中できて他の所も見えてくるし。いい調子。けど気持ちは憂鬱気味。そんな季節さ。引越し準備全然進んでないし。週末しか動けないなぁ。




■Trono Chair 2005
Segis社(イタリア)、デザイナーはEttore Sottsass Jr
初めて知ったメーカーとデザイナーさんの椅子です。ユーモラスです。帽子をかぶったよう。子供っぽいですね。こういったちょい肘掛は好きなんです。邪魔にならず、楽です。通常の大きさ以上だとちょっと邪魔になるときがあるんですよね。これならほとんど気にならず、休息と立ち上がりに役立ちます。ありそうでないこんな椅子もいいですね。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在32位です。


307 - Vela Chair

2008-02-01 | その他(イタリア)
今日は仕事終わって、飲みに行って(運転手)、とっても眠い。あぁ眠い。今週終わり。やっと休み。明日はヤマダ電機行ったり、引越しの準備だ!!あー楽しみ。






■Vela Chair 2007
Plank社(イタリア)、デザイナーはBiagio Bisotti、Sandra Laube。
のっぺりとした雰囲気の椅子。昔紹介したコレとか。ウルキオラさんのコレとか。雰囲気似てますね。最近の流れでしょうか。近年発表の椅子ばかりです。落ち着いているようで重厚ではなく軽快な印象。なかなかいいですね。自分の部屋におきたいとは思いませんが、場所によっては非常に合う、いい椅子のように思えます。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在23位です。

305 - Entronauta Chair

2008-01-30 | その他(イタリア)
今日は昨日できなかった仕事には触れず。明日もできず。あぁ何か悲しい。けど楽。だって難しいんだもん。
今日はひさしぶりに試験問題のようなものを解きました。3次元CADの資格試験。意外にできて満足。受けなくてもいいなこりゃ。いろいろ考えてもやっぱり資格には興味ないんです。あ、インテリアコーディネーターはさすがに興味あるね。





■Entronauta Chair 2007
Desalto社(イタリア)、デザイナーはRiccardo Blumer、Matteo Borghi。
こんな椅子もあるんだなと。素人が汚れてもいいようにカバーを被せたような椅子ですね。私はあまり魅力を感じませんね。見ようによってはかっこいいのですが。たださすがにこういった環境だと少し魅力的です(写真1)。こちらはイマイチ(写真2)。しかしアップを見るとしっかりしています(写真3)。キレイ。これでも昨日と一昨日と同じメーカーなんです。こういう椅子もあるんだなという椅子でした。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在17位です。

304 - Yuko Chair

2008-01-29 | その他(イタリア)
今日はまったくもって仕事がうまくいかず、イライライライラ。こういう日もありますね。明日こそ何とかしてやる。まぁその原因のひとつとしては引越しのことで頭がいっぱいということもありますね…。だって考えることも多いし、買うものも多いし楽しみなんだもん。








■Yuko Chair 2006
Desalto社(イタリア)、デザイナーはPierluigi Cerri。
折りたたみチェアです。別角度もどうぞ(写真1)。なかなかかっこいい。折りたたんだ姿が一番かっこいい(写真3)。折りたたんだ姿のためにこういうデザインになったような気がします。しかし、光沢がいいですね。これはもう間違いなく流行りでしょう。最近すべてのものが光り輝くゴージャス感を出してきているように思えます。昔はつや消しの方が私は好きだったのですが。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在16位です。

303 - A1 Chair

2008-01-28 | その他(イタリア)
今日はなんか調子乗りすぎました。部屋を決めて調子乗ってました。反省。他人にはわからない小さい苦しみや喜びを、ついつい大げさにしていまいました。反省。
しかし、寒いです。部屋で凍えそうです。もういいですこの寒さ。







■A1 Chair 2005
Desalto社(イタリア)、デザイナーはArik Levy
なかなかユニークな椅子です。視覚的に違和感を感じさせていますね。通常の流れを変えることでインパクトが全然違います。大丈夫か?とも思ってしまいます。他の色のバージョン(写真1)。そして使用風景(写真2)。いい感じです。環境にも合いやすく、自己主張もありつつ、かっこいい。非常に単純な構成なだけにおもしろいですね。なかなかユニークな椅子です。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在16位です。

301 - Eero Sofa

2008-01-26 | その他(イタリア)
今日は髪を切り、部屋を探しに行きました。デザイナーズマンションのようなオシャレな部屋がかなり気に入ったけど、契約済みでアウト。こんな田舎にあんな部屋があるとは驚き。惜しかった。けど次に家賃がちょっと高いけど全体的に気に入った部屋がありました。場所もグッド。部屋が広い。とにかく広い。一部屋だけど広い。こりゃ決まりかな。明日また見に行きます。そしてひさしぶりの人にも会えて、けっこう上機嫌。










■Eero Sofa 2003
spHaus社(イタリア)、デザイナーはFilippo Dell'Orto。
うーん、いいね。他のものはこんな感じ(写真1)。使用風景はこんな感じ(写真2)。こんな部屋に住んでみたいものです。ソファがほしくなるような広い部屋に住むつもりなんですが、このソファはちょっと違うかな。やはり実用性はほしいです。デザイン重視なら他のソファだし。そういう意味ではやはり物足りなさは感じます。もうひとつアクセントがほしいソファです。けど上の写真はシンプルでキレイで好きです。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在17位です。