goo blog サービス終了のお知らせ 

ichi's chair diary

椅子好きによる日記。名作椅子から事務用椅子まで幅広く紹介。

388 - Plasma

2010-04-17 | Weblog
今日はいちご狩り。組合の行事で裏方です。準備もけっこー大変で思ってたよりも倍近い200人という人数が集まり、てんてこ舞い。走ったなー。けどいちごもおいしかったし、楽しんでもらえたのでオッケーさ。そして外国人の友達を家に招待し、音楽を楽しみました。いやー眠い。盛り沢山の休日でした。いやー楽しかった。




■Plasma 1997
Engelbrechts
Designer:Erik Magunussen

デザインを見ると新しさを感じないですね。やっぱりちょっと古い感じがします。機能的な椅子のようです。分解もできるようです。(写真1)。外でも使えるようです。(写真2)。といった機能を持った椅子。脚が通常と逆のリブ構造になっているところにクセを感じます。見た目は正直好きではないですし、シンプルでもない。けど何か惹かれるもある不思議な椅子です。
クリック(blogランキング)←毎日クリックお願いします。

383 - Plateau

2010-04-12 | Weblog
月曜日はホントにキツい。自分の体が心配になるぐらい。精神的なものなのだろうか。脳の働きもひどすぎる。車では運転席がどっちかわからなくなるし。仕事もミスが多かった。朝ご飯抜いたのも悪かったな。明日からはシャキッとがんばるぞー。




■Plateau 2009
Engelbrechts
Erik Magnussen

卵の割った後の殻のようなデザイン。椅子ではめずらしく非対称になってます。人が座るとこんな感じ(写真)。姿勢が偏るので個人的には好きではないですね。背もたれの先が尖った感じはインパクトがあります。
クリック(blogランキング)←毎日クリックお願いします。22位と調子よいです。

379 - Mirlino

2010-04-08 | Weblog
今日はいろいろ仕事ありました。いろいろな人と話もしました。帰りには本社に寄ってみんなが忙しいのに、邪魔して話をしてきました。そんな状況なのに相手してくれて楽しかったなと。今日のめざましテレビの占いは2位でした。「お茶目な態度が好印象に。仲間から楽しい誘いあり。」お茶目な態度ってどんなんだよっ!とツッコミつつも何となく当たってたような気がしますわ。





■Mirlino 2009
Ligne Roset
Designer:Giancalro Mino

キレイなスツール。横から見ただけでは形がわからないけどキレイだったので。斜めの(写真)。虫のようにも見えます。あまりバランスがいいとは思えないですが。椅子のひとつの形だと思います。
クリック(blogランキング)←毎日クリックお願いします。

373 - Clint

2010-04-02 | Weblog
今週はドタバタしてたー。終わったー。クタクタだー。今日は有名デザイナーの話を聞くことができました。僕のもってた前の携帯はその人のデザインでした。日頃思ってることを口にしてくれてました。だよねーって思いながら聞いてました。シンプルにして売ることが難しい。売れないから。けど欲しい。シンプルなものは高い。変な世の中になってますよ。クッションの開発もおもしろい。施設にサンプルを持っていきました。反応が楽しみです。





■Clint 2009
FORA FORM
Designer:Tvelt & Tornoe

シンプルです。こんな椅子が日本にはなぜないのでしょうか。ロッキングもできるようで、安そうなメカがついてますがそれを補う美しいデザイン。機能はないけど、必要十分。他の色とバリエーションもどうぞ(写真1)(写真2)
こんな椅子を目指した開発も必要かなと今日は考えさせられました。そしてF1のような極限までロマンと理想を求めた椅子も作りたい。車と同じように椅子も面白いんだけどなー。マイナーだなー。
クリック(blogランキング)←毎日クリックお願いします。

364 - Flax

2010-03-24 | Weblog
今日は凹む。あー凹む。もうどうでもよくなるね。辞めてやるよ!とまで思ってしまう。あー凹む。何でこういうことになるかなぁ。悲しいです。疲れました。今日はとことん凹みました。
しかし、凹凸って漢字なんだよねぇ。おもしろいねぇ。





■Flax 2010
Ligne Roset リーン・ロゼ
Designer:Philippe Nigro

ソファなんだけど、フレームがさりげなくクールでカッコイイ。ありそうで見たことないデザインですね。別角度の(写真)もどうぞ。フレームが思ったより多い。かなり立体的な印象になる。かっこいいねぇ。いろいろなデザインのバリエーションができそうな気もします。楽しいソファです。

362 - Seat Cushion Pai

2010-03-22 | Weblog
今日は休み。実家でお気に入りの雑貨&本屋にいって本を買いました。小説とデザインの本とインテリアショップの本。小説、日々の泡はパッとみて読みたいって思ったから何も考えず買いました。ブルーノ・ムナーリのファンタジア。創造力とかを分析した本。おもしろい。脳に刺激を与えてくれる本だと思って買いました。東京インテリアショップは次に東京に行ったときにたっぷりショップ巡りをしようと思って買いました。本はとてもよいね。




■Seat Cushion Pai 2009
Hey-Sign
Designer:Bernadette Ehmanns

Paiはたぶんパイをイメージしているのでしょう。とてもキュート。フェルトの優しい雰囲気がいいですね。大きさがわかる写真です。椅子とは違うのですが、最近クッションの開発もしてて気になったので。取り上げてみました。クッションにもこんなに自由なデザインがあるんですね。

358 - Cobi

2010-03-18 | Weblog
作りたい椅子があるけど、まだまだ難しい。構想段階にもほど遠い。けどいいと思うんだよなぁ。今週はクタクタ。よく働いたってことで。ほどよく忙しいのが楽しいね。





■Cobi 2009
Steelcase
Designer:Steelcase Design Studio and Luke Pearson of PearsonLloyd

あぁカッコイイ。シンプル、キュート、ユニークかつ美しい。素晴らしいデザイン。機能はほとんどなし。昇降のみ。体重感知ロッキング。背はフレキシブルでスリットが入っておりフレーム感や違和感なく柔らかい。全てがとてもシンプル。何でこんなにカッコイイ椅子が作れるのでしょうか。デザインよし、質感よし、座り心地よし。ミーティング程度のチェアとしては理想に近い椅子かと思いました。別角度の写真もどうぞ(写真1)(写真2)。ただ日本ではもう少し小さかったら使い勝手がよくてより愛らしくなったかも。

354 - Ruche Sofa

2010-03-14 | Weblog
ピアノ弾いた。数時間弾くともなると指が動くのなんのって。家から一歩も出なかったのもひさしぶり。





■Ruché Sofa 2010
Ligne Roset リーン・ロゼ
Designer:Inga Sempe インガ・センペ

おもしろソファ?手作り感がたっぷり、に見えるところがすごい。これでもいいんだね。正直欲しいとは思わないけど、考え方がユニーク。ユニークさが素晴らしい。フレキシブルでもあり、座り心地も考えてるらしい。実際使ってみないとわからないことが多そうなソファだけど、デザイナーの考えは少しは感じることができる楽しいソファです。他の色の両側に肘があるバージョン(写真)

353 - Big Dada

2010-03-13 | Weblog
最近月曜日が本当につらいので、休みの過ごし方を見直さなければと思いつつ、何もできない今日この頃。体がダルイ。今日はやること盛り沢山。ダンスと髪とピアノとお酒。





■Big Dada 1997/2010
Ligne Roset リーン・ロゼ
Designer:Claudio Colucci

ロッキングできるソファ。うん、確かに斬新。動かないものを動くようにしたアイディアはおもしろい。見た目はおもちゃだね。子供用の遊具かな。色がキレイ。楽しい、幸せになれそうな写真ですね。他の色もどうぞ(写真)

349 - Ames tveir

2010-03-09 | Weblog
今日の夕食。台湾ラーメンと天津飯と唐揚げの定食。1300円。あー食い過ぎた。反省。
だけど満足なんだな。





■Ames tveir 2009
Ames
Designer:Erla Sólveig Óskarsdóttir

いいねー。大好き。っていうかこんな椅子をイメージして作りたいって思ったことがあるんです。いいなー。別角度の写真もどうぞ。このフレームの感じと浮いた背が座ってみたくなるし、見た目もインパクトがあります。ここのメーカーはおもしろい椅子を作ってますね。
以前に紹介したAmesの他の椅子です。お気に入り。残念ながら座ったことないけど。日本に入ってきてるのかな。見たことすらない。残念。いつか座りたい。

345 - Loop Chair

2010-03-05 | Weblog
今日は会社で買った新しい椅子に座りました。全然よくない椅子と、さすがと思わせる椅子。日本の椅子と海外の椅子。最近の印象として、日本の有名メーカーの椅子は完成度が低く、海外の有名メーカーの椅子は完成度が高い。うわー辛口。っていうかグチに近いかもね。ストレスたまってきたかなー。




■Loop 2009
Boss Design
Designer:Boss Design

こういうデザインは好きなんです。特に肘がある固定椅子。機能的にも見た目も好きです。これは特に肘がキレイ。曲線が素晴らしいですね。(写真1)
ちょっと間の抜けた洗練されすぎていないものの方が愛着がわくのかなと。他の色もどうぞ(写真2)
カッコイイー。うん、いいねこの椅子。


343 - Kruze Lounge

2010-03-03 | Weblog
MacBookからは初めてなのでテストも兼ねてアップしてみます。
しかし、4つ前の椅子ブログが約2年前のものとは…。ビックリです。





■Kruze Lounge 2009
Boss Design
Designer:David Fox

キレイな椅子。まさにシンプル。イームズのラウンジチェアに似てますが、洗練されてますね。デザインのセンスのよさを感じます。後ろ姿もホント美しい(写真)

328 - Imprint Chair

2008-02-22 | Weblog
今日も首が痛い。ヤバイ。午後病院に行きました。ま、普通に飲み薬と塗り薬をもらっただけですけど。無理矢理飲み会に行き、おいしいものを食べ、しかしもう限界。あーつらい。腰とか首とか大事ですね。ホント。歯も痛いし。あぁヤバイヤバイ。けどクエ鍋はホント美味しかった。




■Imprint Chair 2005
Lammhults ラムホルツ社(スウェーデン)、デザイナーはJohannes Foersom ヨハネス・フォアソム、Peter Hiort-Lorenzen ピーター・ヨート・ロランセン。
これは初めて見たときは衝撃的でしたね。この写真1を見てください。椅子の周りに余ってる部分を残しているんですよ。そしてかっこいい。この不自然さが魅力的。そしてもちろん通常の椅子のバージョンもあります(写真2)。そしてこの椅子の魅力は材質にもあります。これは木材や樹皮、セルロースファイバー等を加工して、環境にもよく、革新的な技術(写真3)。新素材と新デザイン。うーん素晴らしいですね。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在24位です。

300 - Leap Chair

2008-01-25 | Weblog
300脚です。今後ともよろしくお願いします。

今日は仕事も順調に進み、楽しくできました。昼も楽しく、笑顔っていいなと思い、助けられ、注文した本がやっと全部届き、読書も楽しい日々を送っております。







■Leap Chair 1999
Steelcase スチールケース社(アメリカ)。
高機能の人間工学を極めようとした一脚。確かにすごいオフィスチェアです。上の写真は特別なバージョンだと思います(ネットで見つけたもの)。こんなポリッシュバージョンなんてあったのかな??デザインが地味でアーロンチェアほどあまり人前に出ることはありませんが、名作だと思います。座り心地がとにかくいいですね。機能も充実しており、本当によく考えられた椅子です。機能の詳細はココでどうぞ。しかし、今の時代に改めて座ると、ちょっとリクライニング角度が浅いかなと。物足りなさを感じます。まぁオフィスチェアなので十分なのですが。何度もリニューアルされており、進化もしています。使用風景はこんな感じ(写真)。デザインさえ気に入ればハズレのない椅子だと思います。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在22位です。


299 - Relounge Chair

2008-01-24 | Weblog
今週は頭を使う週のようです。今日もちょっとした講義があって頭の整理が付いて満足です。得たものは大きかった。時間があるときの過ごし方が非常に重要だなと思う今日この頃なのですが、実力が出ているというか、自分の器と能力のなさを痛感。ちきしょー。負けるものか。
話変わって、すごくほしくなりました。求めていたものです。割れないグラス Beauty but Tough。けど実物見ないとさすがに買えないなぁ。最近物欲がすごい。








■Relounge Chair 2004
Dietiker社(スイス)、デザイナーはCarmen & Urs Greutmann Bolzern。
脚フレームの構成がシンプルで好きです。脚は強度と構成、デザインと複雑に絡み合い、制限が多いけど、その分いろいろなアイディアが出てくる楽しい部分です。これは背もたれとキレイに構成されていますが、どうやって留めてるんだろ??他にも完全にラウンジバージョンの色の違うオットマン付きのものもあります(写真)。なかなか珍しいデザインで気になりました。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在21位です。