goo blog サービス終了のお知らせ 

ichi's chair diary

椅子好きによる日記。名作椅子から事務用椅子まで幅広く紹介。

241 - Icon Stool

2007-11-27 | その他(イタリア)
今日はまったく自分の仕事ができず終わりました。ひさしぶりだなー。諦めがついて逆に楽しかったけど。いろいろな人と話もできたし、こんな日もありですね。もっと勉強しなきゃいけないなと思いました。何を勉強するかが問題なんですけどね。自分のためというより人のため。人のためが自分のため。さー何しようかなー。




■Icon Stool 2006
B-LINE社(イタリア)、デザイナーはMatthias Demacker
かっこいいー。イタリアのメーカーのようですが、デザイナーはドイツ人。ドイツっぽい!グルチッチさんの作品()に近い。けど全然違う。シンプルでほんとかっこいいです。こんなスツールがあるとは。すごい。スタックもできるようです(写真)。そして強度的にも気になる接合部(写真)がこだわってるっぽくキレイでかっこいい。大変だったんだろうなぁと思ってしまいます。しかしその分かっこいい。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在60位です。

240 - Supersonic Chair

2007-11-26 | その他(イタリア)
今日は大忙しだったー。早く帰れなかったしー。何かなー。月曜日ツライなー。しかたないなー。







■Supersonic Chair 2002
Plank社(イタリア)、デザイナーはBjorn Dahlstrom ビョーン・ダルストロム。
大胆な穴があいています。大胆でかっこいい。このデザイナーは大胆が売りなのでしょうか、以前紹介したSuperstructureという椅子も大胆です。スェーデン出身のようで、大胆さと洗練さが不思議な魅力のデザイナーのように思えます。実用的でもありそうなのでこの椅子はなかなかいいですね。他にも固定脚のものもあるようです(写真)。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在53位です。

237 - Kiss Sofa

2007-11-23 | その他(イタリア)
今日はいつもとまったく違う仕事というか資料をまとめたので何か新鮮で楽しかった。やってきたことの成果でもあり、集中できました。たまにはいいね。ダウンタウンのごっつええ感じの話題で盛り上がりました。おもしろかったなぁホント。私の笑いの原点です。




■Kiss 2004
Heller社(イタリア)、デザイナーはStudio65。
以前Bocca Sofaという同じく唇のソファを紹介しましたが、メーカーもデザイナーも同じで、別の製品です。ちょっと形が違います。おそらくキスするときの唇を突き出した状態なのではないのでしょうか。Bocca Sofaに比べちょっと洗練度が落ちている気がします。けどポップ感は増してますね。高級感というよりキュートな印象で、親しみやすいのかもしれません。座り心地いいのかなコレ。柔らかければいいのですが、あまりよくなさそうですね・・・。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在50位です。

236 - Wave Chair

2007-11-22 | その他(イタリア)
夜遅くまで仕事をすると次の日はやる気が落ちている。何か意味ないなって思った。短期的な急ぎの仕事ならしかたないけど、長期的にはメリットがないよね。気をつけます。長期的に仕事したいです。なんせまだ数十年あるのですから。


■Wave Chair
BPA International社(イタリア)、デザイナーはStefano Gallizioli
素晴らしくシンプルな椅子です。バリエーションが豊富です(写真)。シンプルなものは何にでも合います。これぞシンプル イズ ベスト。きれいだなぁ。こんな椅子や家具に囲まれて過ごしたいものです。シンプルな生活は何故かお金がかかるんですよね。不思議なものです。世の中不思議。この椅子の美しさも不思議。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在54位です。

235 - YU Armchair

2007-11-21 | その他(イタリア)
今日は深夜まで仕事。夕食に肉まんを食べました。あー冬だ。寒い寒い。眠い眠い(まだ仕事中・・・)。





■YU 2005
FeliceRossi(イタリア)、デザイナーはSetsu&Shinobu Ito 伊藤節+伊藤志信。
おもちゃみたいにカワイイ椅子。とても愛着がもてる一脚ですね。伊藤節+志信さんは他にも魅力的なおもしろい家具をデザインしています。安積伸さん同様に海外で活躍しているデザイナーさんですね。いい意味でデザインが日本人っぽくないと思います。他にもバージョンがあります(写真)。これは色もいいですね。色って大事だと思います。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在52位です。

231 - Trace Chair

2007-11-17 | その他(イタリア)
今日は寝ました。とことん。2週間分の睡眠をとりました。昼まで寝て、昼寝もして、夕方寝もして、早寝予定。あーよく寝た。やっぱちょっと調子悪かったんだろうなと。
昔の写真を見てみたりしたら、やっぱり笑顔の写真っていいなって思いました。笑顔っていいなって思いました。笑うって最高だ。


 

     


■Trace Chair 2005
Desalto社(イタリア)、デザイナーはShin Azumi 安積伸。
多くの海外メーカーからデザインを出している伸さんですが、これもそのひとつ。とても日本人のデザインとは思えないほどシンプルながらユニーク。そして洗練されています。すごいなー。かっこいい椅子です。他の写真もどうぞ(写真)。周りの環境にも馴染みやすいようで椅子としてとてもいいと思います。かっこいいなぁ。クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在65位です。

229 - Square Armchair

2007-11-15 | その他(イタリア)
今日はクタクタになりながらも順調に仕事をこなし、夕飯を外食し(からあげ定食)、習い事に行き、ゆっくりお喋りして、クタクタになって帰りました。充実してたけど、イマイチ体調がよくないですね。体力つけねば。ひさしぶりに本を読んで、右脳と左脳について考えました。バランスよく使ってる人って頭いい人だよなぁとか、どっちも使ってない人もたまにいるなぁとか思いました。自分はどっちかって結構評価しにくいですよね。もちろん自分ではバランスよく使っているつもりですが・・・。



■Square 2007
FeliceRossi社(イタリア)、デザイナーはEmmanuel Babled
シンプルな四角いソファ。ソファというとやはり丸いのですが、これは四角です。それだけで十分差別化できてますね。これだけ見ると折り紙で作ったパクパクさせるやつ(なんだっけ?)みたい。懐かしいです。座り心地が気になるところですね。こんな椅子がおいてある空間はさぞかしクリエイティブなかっこいい空間なのでしょう。そんな環境に似合いそうです。他の張り地のバージョンもどうぞ(写真)。何かおもしろい。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在56位です。

212 - Bocca Sofa

2007-10-29 | その他(イタリア)
今日は眠かった。やっぱり睡眠は大事。うん。けど仕事はなんか冴えてたな。プラスマイナスゼロってことで。今日は資格について考えてみた。勉強は楽しいし、実になるってことはいいけどやっぱり自分にとって資格は必要じゃないなぁ。目的あればいいんだけどね。目的がないんだもん。とはいいつつ3次元CAD1級でも目指そうかなと考えてみた。しかし、先週申し込み終わり。勢いでいきたかったなー。半年後のことなんてわからないもんなぁ。


■Bocca Sofa 1972/2004
Heller社(イタリア)、デザイナーはStudio65。
これは有名な椅子ですね。誰が見てもわかりやすく、椅子としても成立しているこのデザイン。もちろん唇です。正直欲しくはないですが、素晴らしい椅子だと思います。このわかりやすさ。どこかで座ったことがあるような気がするのですが残念ながら記憶が曖昧です。曖昧な記憶だと座り心地はイマイチだったような気がします。まぁこれはインパクト勝負ってことで。インパクトではベスト10には入る椅子かなと。クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在42位です。

210 - Capitello

2007-10-27 | その他(イタリア)
イッセー尾形の止まらない生活2007を見てきました。初イッセーでした。いやー楽しかった。素晴らしい世界です。ひとりであそこまでの世界を作り出せるのかと。シンプルなものでも広くて深い表現があるのだなと。いやーベテランの技ですね。とにかく楽しかった!


■Capitello 1971
Heller社(イタリア)、デザイナーはStudio65。
これも椅子です。腰掛けるものと言うべきか。いやいや立派な椅子です。実物はみたことありませんが、有名な椅子です。なんともね。こんなんもありなんですね。昔からいろいろ椅子で遊んでいたのだと感心します。やっぱり椅子っておもしろいなと思います。アートの領域にもちょっと入りますね。いつか座ってみたいです。クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在46位です。

208 - Nett Chair

2007-10-25 | その他(イタリア)
今日は仕事が落ち着いたので机周りを整理整頓しました。帰るときには机の上にはパソコン以外何もない状態にするという本当にそれが理想なのか?というものにチャレンジしました。キレイになりすんごい気分はいいけど、何か物足りないです。自分の空間ではないんです。それは仕事しやすいのか??とさっそく疑問が出てきました。やっぱり実践は大事です。あと掃除は楽しい。キレイになっていくのは楽しいです。



■Nett Chair 2006
Crassevig社(イタリア)、デザイナーはTon Haas
いやーこれはいいですね。樹脂シェルで透かすことで軽快で意匠にもなっており美しい。座り心地もシェルがいい具合にたわみよさそうです。座り心地はいいらしいです。シンプルで見た目も華やかで座り心地もよい。とてもいい椅子だと思います。値段がちょっとわからないので総合的にはなんとも言えませんが。スタックした状態がこちらの写真。いやいや、いいなこういう椅子。クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在50位です。



199 - Joe Chair (Baseball Glove Chair)

2007-10-16 | その他(イタリア)
ほぼ日の親鸞のコーナーでこんな言葉がありました。
「人間が何かを言ったり書いたり、主張したりすると、そういう人に、自分のほうもなっちゃうんだ」
いやー最近感じます。若いときは無意識なことでも大人になると意識的に感じることが多くなったと思います。基本は若いときにできちゃうので、重要だとは思いつつ、大人になってからの過ごし方や考え方は意識的に選択できるのでその分責任がありますね。ま、自分は影響されやすい人間ってことです。




■Joe Chair (Baseball Glove Chair) 1970/2003
Heller社(イタリア)、デザイナーはJonathan de Pas、Donato D'Urbino、Paolo Lomazzi。
これはそのまんまですね。グローブです。有名な椅子で実物は見たことはありませんが、写真ではいろいろ紹介されています。正直こういったものは好きな部類ではありません。ただこんな椅子もあるよという紹介です。グローブではなく、手の椅子だった方が好きですね。人間椅子という発想は好きです。この指の具合はけっこうかっこいいと思ってます。クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在57位です。

191 - Pac Chair

2007-10-08 | その他(イタリア)
昨日は友人の結婚パーティ。友人っていいな。幸せな場っていいな。幸せな気分にさせてくれた友人に感謝です。
しかし、はしゃぎ過ぎたせか今日は体がボロボロ。眠い…。



■Pac Sport 2003
ICF社(イタリア)、デザイナーはChristophe Marchand クリストフ・マルシャン。
他に見たことのないデザイン。似たような形はあっても全体的なこの雰囲気は他にない。かっこいいですね。透明のシェルが非常に魅力的に感じます。透明はいい。スケルトンはiMACからか非常に魅力的なデザインを作り出してる気がします。ちょっとアップの写真とかかっこいい(写真)。そして、他の色もなかなかです(写真)。クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在55位です。

189 - Sign Chair

2007-10-06 | その他(イタリア)
今日は思いもよらず忙しいハードな日になりそう。あー忙しい。ちゃんと準備しておけばよかった・・・。3連休は不安がいっぱい。がんばーオレ。







■Sign Chair 2006
MDF Italia社(イタリア)、デザイナーはPiergiorgio Cazzaniga ピエルジョルジョ・カッツァニーガ。
ひさしぶりにシンプルで美しい椅子。これはホント美しい。他にもバージョンがあって、どれも美しい(写真)。表現は無限にあると思わせる素晴らしいデザインです。昨日に引き続きカッツァニーガさんなんですが、知らなかっただけに好きになりました。素晴らしい曲線。いやー美しい。クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在51位です。

188 - Lofty

2007-10-05 | その他(イタリア)
今日はハイブリットカーに初めて乗りました。信号待ちのときにはエンジン止まったかと思った。静かだわ。最近の車はすごいなー。カーナビの精度や手元操作。楽しめました。車も無事バッテリー交換だけで済んだし。イマイチな一日だったけど、こんな日もありですね。





■Lofty 2004
MDF Italia社(イタリア)、デザイナーはPiergiorgio Cazzaniga ピエルジョルジョ・カッツァニーガ。
これはすごい。見た目が素直にすごいと思わせます。デザイン的な部分はとりあえず置いておいて、強度面で大丈夫なのか、座り心地はどうなのか、重量は??などと面白い部分がいっぱいです。それらは超えた椅子であれば素晴らしいですね。この美しさと機能を兼ね備えていたらすごいです。アートです。別角度と、ファブリックバージョン(写真)。カッツァニーガさんすごいです。クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在57位です。


178 - Play Station

2007-09-25 | その他(イタリア)
今日は初めてhhstyle.com/Limitedに行ってきました。日本じゃ座れないような椅子を見れて楽しかったー。やっぱり椅子は楽しい!ちょっと居心地悪いけど、けっこー長時間居座りました。その前に仕事でCADの新作発表みたいなものに行ったんだけど、知らない機能があってショック&嬉しい。新しい機能も楽しみだけど、知らない機能もまだまだいっぱいありますね。マスターするぞー。


■Play Station
B.R.F.社(イタリア)。デザイナーはJerszy Seymour ジャージー・セイモア。
不思議な椅子です。PlayStationという名前も不思議です。とりあえずプレステを思い浮かべますね。この写真だと椅子かどうかもわかりにくいのですが、この二つの写真を合わせるとわかりやすいかなと(写真)。こんな遊び心のある椅子もあっていいですね。非常に座ってみたいです。PlayStationですね。クリック(blogランキング)←クリックお願いします!