goo blog サービス終了のお知らせ 

ichi's chair diary

椅子好きによる日記。名作椅子から事務用椅子まで幅広く紹介。

292 - Esedra

2008-01-17 | その他(イタリア)
今日も体調はイマイチ。だけど会社外の空気に触れてちょっと元気になった。エネルギーもらった。やっぱストレスが原因かなぁ。今日は仕事で新しいCAEソフトがうまく動いてくれたのでよかったし、何とかいい方向だ。うん。




■Esedra 2007
Poltrona Frau社(イタリア)、デザイナーはMonica Forster モニカ・フォシュテル。
ソファメーカーの代表格であるPoltrona Frau社の今年の新製品です。上質な革を使っているようで、写真からは伝わらないものもあるかと思います。シンプルながら存在感がすごい。おそらく革のせいだとは思うのですが雰囲気がクラシック。そしてデザインは新しい。上からはこんな感じ(写真)。フォシュテルさんはスウェーデンのデザイナーさん。材質や技術に特徴をもったデザイナーさんのようです。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在17位です。

290 - Low res Chair

2008-01-15 | その他(イタリア)
今日も目がツライ。今日は仕事がうまくいかなかったけど、終わらせて帰れたからそれだけで気分よし。新ソフト使うので楽しみだし、昼も楽しく、仕事場は寒くて鼻水大変だったけど、終わってみればよき日かなと。
寝る前に遠藤周作のキリストの誕生を読んでいるのですが、予想以上におもしろい(買ってから一年以上経過した本)。イエス死後のストーリーがこんなにもドラマチックだったとは…。





■Low res Chair 2003
spHaus社(イタリア)、デザイナーはDodo Arslan
他にも6角形の椅子がありました。しかし同じ6角形でも全然違う。まぁ当然なんですけどね。丸い形状だろうが、4角形だろうが、3角形だろうが、いろいろなデザインが可能ということです。私は昨日より今日の方が好きです。シンプルで洗練されています。上からみた写真。そしてソファタイプの写真。かっこいいです。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在23位です(ジャンルをデザイン・アートに変えてみました)。

278 - Bla Bla Bla Chair

2008-01-03 | その他(イタリア)
今日は初詣。そして今日も名古屋。今日は、ういろう、きしめん、天むす、どて煮、名古屋コーチン食べました。昨日に引き続き名古屋名物食べまくり。いやー満足です。



■Bla Bla Bla Chair 1998
Parri社(イタリア)、デザイナーはMarco Maran マルコ・マラン。
マランさんのユニークな椅子です。ちょっとデザイン的に完成度が低いように思えます。時代が10年前というせいもあり、ちょっと古いですかね。この写真は脚がちょっと変わったカンチレバーになっており、シンプルです。他にもバージョンがいろいろあります。標準の4本脚(写真1)。そしてキャスター付の5本脚(写真2)。スツールタイプ(写真3)。バリエーションが多いとそれだけで魅力が増すような気がします。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在37位です。


275 - Body to Body Chair

2007-12-31 | その他(イタリア)
年末恒例の友人との会合。付き合いの長さと深さを実感。楽しい時間。感謝。
そうそう、ひさしぶりに遊園地に行ったりね。静岡。みかん。餃子。おでん。うなぎ。以前から欲しかったおもちゃのラジコンヘリを買いました。予想以上に楽しんじゃいましたよ。さー2007年終わりです。






■Body to Body Chair 2006
Parri社(イタリア)、デザイナーはMarco Maran マルコ・マラン。
昨日に引き続きマランさんです。かっこいい。特に好みは脚が赤いもの。脚に色がついているものは最近の私の好みです。カラフルで楽しい、美しい(写真1)。スタックももちろん可能です(写真2)。この光沢と軽快感はいいですね。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在36位です。

274 - Ricciolina Chair

2007-12-30 | その他(イタリア)
昨日の深夜にスジナシを見ました。いやーおもしろかった。3つ見て、最後の三船美佳さんおもしろかったー。いやー即興ってホントおもしろい。おかげで今年最後にしてベスト3に入る夜更かしですよ。あぁ今日は朝から出かけるのに不安…。




■Ricciolina Chair 2002
Maxdesign社(イタリア)、デザイナーはMarco Maran マルコ・マラン。
いろいろな色や脚のバリエーションがあり(写真)、汎用的な椅子です。スタッキングも可能(写真3)。よく見る椅子です。ユニークなデザイン。忘れられなく特徴的で覚えていますが、メーカーやデザイナーは知りませんでした。デザイナーはあまりチェックしていませんでしたが、よく知ってる椅子をデザインしており地味に有名なようでした。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在42位です。

267 - Twist Chair

2007-12-23 | その他(イタリア)
今日は大掃除しました。といっても最近サボっていたのでただの大掛かりな掃除でしたが。スッキリ、気分よい。自分の部屋じゃないみたいに感じます。数ヶ月何をやっていたのかと。年越し準備です。M-1初めて見ました。あの緊張感はなかなかおもしろいね。








■Twist Chair
FeliceRossi社(イタリア)、デザイナーはPhilippe Nigro
ゆがんだように見える椅子。いやゆがんでいる椅子です。すごいことしますねぇ。他の角度(写真)。正直壊れているのかと思ってしまいます。そんな椅子は見たことがないんですもん。強度面から見てもあまりよくないと思いますし、すごいことしますねぇ。いろんな意味で実物を見て、座ってみたいです。FeliceRossi社おもしろいです。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在50位です。


264 - Ohm Chair

2007-12-20 | その他(イタリア)
今日は疲れが出てきました。初パーティーからテンション上がって毎日練習してたらもうクタクタ・・・。体力ないのに。少しずつやらなきゃだめだね。反省。そのせいで今日の練習も全然ダメ。けど新しいこと覚えて楽しかったかな。明日はゆっくり休もうと思います。疲れてると仕事もイマイチだしねー。






■Ohm
FeliceRossi社(イタリア)、デザイナーはEmmanuel Babled
これはなかなかユニークです。何度も紹介しているメーカー&デザイナーです。これは角度によって表情が全然違うんです。上の写真でもとてもかっこいいのですが、この後斜めからの写真はさらにユニーク。断面?ってぐらいのデザイン。斬新です。そして使用風景もどうぞ(写真2)。何かミニチュアみたいでかわいらしい空間になっています。おもしろい椅子です。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在45位です。

263 - Divina

2007-12-19 | その他(イタリア)

今日もひたすら3DCAD。ゲームみたいで楽しいね。いや、ゲームは普段やらないけど。最近いつもと違う席で仕事をしているので、いつもと違う椅子に座っているのです。やっぱ疲れるね。ちなみに最近のお気に入りは、ミラチェアとレビーノです。オットマンとかたまに使うと楽だし。ヘッドレストもたまには欲しい。そして、普段のサポートはやはりミラチェアがお気に入り。そして座り変えは重要です。恵まれた環境なんだなと離れてみて実感です。







■Divina
FeliceRossi社(イタリア)、デザイナーはJacco Bregonje ヤッコ・ブレゴーニェ。
赤っていい色だなとしみじみ感じます。この椅子は色はもちろんデザインがユニークでかわいくて好きです。生き物みたいにも見えるので愛着わきますね。洗練されたデザインが好きなんです。そして赤。実用的ではないかもしれませんが、魅力を感じてしまう一脚です。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在48位です。


254 - Apple Sofa

2007-12-10 | その他(イタリア)
今日は朝の占いが一番だったので、運についてどうだったか思い出します。
壊れていたと思っていたネルソンの時計が無事動いていて気分よし。よさげなセミナーの案内を見つけた。早く帰れた。水周りをキレイにできた。みかんが美味しい。自分のピアノを自画自賛。
ってな感じでなかなかの運だったような気がします。いいところだけを思い出したんだけどね。ポジティブに行きましょう。





■Apple Sofa 2004
spHaus社(イタリア)、デザイナーはDodo Arslan
ユニークな椅子です。背が二つに分かれています。本来ひとつのものを二つにわけるだけで新しいデザインが生まれます。アイディアとはそういうものなのでしょう。しかしそれだけではなく、これは洗練された美しさがありますね。色もいい。他の色のバージョンです(写真)。spHausは最近知りましたがおもしろい椅子を作っていますね。まだまだ知らないかっこいいメーカーがありますねぇ。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在47位です。

253 - Virgola

2007-12-09 | その他(イタリア)
今日は噛み切りました(髪切りました)。変換って恐いですね。それだけのそれだけのための休日。あとは万が見たりね(マンガ見たりね)。うーん。最近変換がおかしいと思っていたら自分の日本語がおかしくなってますね。正確には、髪を切りました。マンガを見ました。うん、やはり正しい変換してくれます。主語述語を正しく表現しましょう。




■Virgola 1991
Arflex アルフレックス社(イタリア)、デザイナーはYaakov Kaufman
ユニークなアームチェア。ユニークなんだけど、ちゃんと構成されている。とても自然な形状にも見えます。素晴らしいデザインです。使用風景もどうぞ(写真)。カタツムリにも見えますし、笛にも見えます。赤でさらにインパクトもありますし、一度見たら忘れられない椅子でしょう。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在47位です。

252 - Soft Pill

2007-12-08 | その他(イタリア)
今日は映画ドラエモンとALWAYS続・三丁目の夕日を見ました。ドラエモンは何でもありだね。ひさしぶりに見てビックリしたよ。無敵だろ。そしてALWAYSはとてもよかった。笑いあり、涙あり、感動ありの映画でした。映像もなかなかビックリ。よき映画でした。



■Soft Pill 2003
spHaus社(イタリア)、デザイナーはFilippo Dell'Orto。
昨日に引き続き同じメーカーの同じデザイナー。いやーかっこいい。渋い。色違い(写真)。そして正面側面。そして使用風景(写真)。ちょっと違和感が…。これは写真があまりよくないような気がする。もっと広い空間に置いて欲しいですね。それぐらい存在感があるし、大きい。けど正直この大きさだったらやはり柔らかいソファがいいなと思ってしまいました。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在49位です。

251 - Black Betty Chair

2007-12-07 | その他(イタリア)
今日は職場の忘年会。ひさしぶりに飲みました。飲まされました。自分のお酒の弱さに嫌気がさします。忘年会という事実を忘れたいですね。最近飲み会に弱い…。
ピアノをひさしぶりに弾きました。全然ダメ。あぁ日々の鍛練ですね。冬になっていっきに行動が落ち着いてしまいました。冬眠だぁ。眠い。寝よう。




■Black Betty Chair 2003
spHaus社(イタリア)、デザイナーはFilippo Dell'Orto。
シンプルでとてもキレイな椅子です。脚が本当にシンプル。強度的に大丈夫なのか不安ですが、まぁ製品になっているので大丈夫なのでしょう。後からの写真もどうぞ。これだけシンプル脚の構成は非常に魅力的です。シェルもとてもシンプル。無駄なものが一切ないデザイン。いいですねぇ。こういった洗練された椅子は好きです。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在50位です。

250 - Flirtstones

2007-12-06 | その他(イタリア)
今日は昨日の疲れか体が重く、けどやることいっぱいでヒーヒー言ってました。最近は楽しくお喋りすることに非常に幸せを感じているようで、そんな今年の冬です。しかし、とにかく寒い。秋はいづこへ。今日はクタクタすぎて、習い事もヘトヘト。体力なさすぎ!


■Flirtstones 2004
spHaus社(イタリア)、デザイナーはBarbara Goltermann。
このなんとも言えない曲線がいいですね。石っぽく、かと言ってわざとらしすぎない。自然な形状をしてると思います。他の色のバージョンや(写真)、実際使用されている風景(写真)、とても自然です。普通と言ってもいいぐらい。愛らしい形。クッションがアクセントになってますね。重要なポイントと思います。表情が全然違いますもんね。最近ソファで続けていますが、ソファは意外になかなか奥が深いです。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在56位です。

248 - Panorama Sofa

2007-12-04 | その他(イタリア)
最近とても興味をもって読んでいるページがあります。ほぼ日の「眠りと記憶」がお気に入りです。眠りについて考えていたことがおぉそうなのか!やっぱりね!とか目から鱗が落ちてます。睡眠が大好きなので、肯定的な話は楽しいですね。大好きなテーマです。ホントおもしろい。



■Panorama 2007
FeliceRossi社(イタリア)、デザイナーはEmmanuel Babled
前回同じメーカーの同じデザイナーのSquareという椅子を紹介しました。これもおもしろいちょっと変わったソファです。座り心地はいいのだろうか?と思ってしまうデザイン。印象的なデザイン。こんなソファが近くにあったらおもしろいのになぁ。日本では見かけないでしょうね。他にも3人掛けのものや(写真)、一人でも使えるし合わせることもできるものがあるようです(写真)。バリエーションもあっておもしろいです。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在56位です。

242 - Multi Chair

2007-11-28 | その他(イタリア)
水曜日ともなるとちょっと疲れ気味。今週はお風呂にゆっくり入ってます。お湯が冷めるぐらいゆっくり。暖まってるんだか冷えてるんだか不安になるくらいゆっくり。けどとても気持ちがいい。そういう週です。風邪が周りで流行っているので気をつけましょう。







■Multi Chair 1970
B-LINE社(イタリア)、デザイナーはJoe Colombo
椅子には見えませんね。変形していろいろな形になる椅子です。名の通りマルチチェア。他の状態です(写真)。遊び心があってシンプルでかっこいい椅子になっています。よくわかんないけどいい。そんな感じがします。これが70年に発表されているということが驚きです。楽しい時代だったのでしょう。
クリック(blogランキング)←クリックお願いします。現在53位です。