goo blog サービス終了のお知らせ 

My旅行記

家族旅行の記

益子焼の里への新車ドライブ

2021年01月31日 | Weblog
令和3年1月31日
新車の慣らし運転を兼ねて、益子町へドライブした。
たくさんの益子焼の器を見たが、これはと思うものがなかったので、何も買わずに帰ってきた。
昼食に焼き物街にある「手打ちそばうえの」に入った。天丼付きのセットがなかなか美味しかった。
お土産に赤羽まんぢう本舗の苺大福を買って帰った。餅がしっとりしていて上品な美味しさだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自販機ハンバーガーをお土産に

2021年01月05日 | Weblog
レトロな、自販機のうどん、そばや、ハンバーガーなどが流行っていて、わざわざ遠くからそれを目的に出向く人も多いらしい。私もそのたちであるが、ハンバーガーの自販機なら、身近に、大昔から「ある」。
仕事帰りに、子供たちに土産で買って帰った。1個250円。
子供いわく、「食べたいんじゃなくて、どんな風に出てくるか見たいんだよ。」「マックなら100円だよ。」
納得。
でも美味しそうに食べていた。
一口食べてみて、「マックより肉厚。」「マックよりしっとりしている。」とのこと。
箱を見ると、伊勢崎で作っているようだ。
昔の自販機が動いているのもすごいが、サプライヤーがいることがもっとすごい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐生のB級グルメ「ギョーザラーメン」

2021年01月04日 | Weblog
令和3年が明けた。
正月早々葬儀があり、桐生へ。
せっかくだから、名物のギョーザラーメンを食べに行った。
ラーメン「在」は3度目だが、改めて東武新桐生駅の駅前になることを知った。
ギョーザの具がそのまま入っており、美味しいのだが、酢を付けた後のギョーザのように酸味が強い。
人手不足とは言っているが、ちょっとお客を待たせ過ぎ。以前行った時もそうだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの小旅行 2度目の花咲温泉碧水荘へ

2020年11月21日 | Weblog
昨年訪れた新潟県五泉市の花咲温泉に来ている。
今度は家族を連れて再訪しようとの思いを、11月の3連休に叶えたいと、9月に予約を入れておいた。
直前にコロナ第3波が叫ばれ、キャンセルも考えたが、結果、思いきって来て良かった。
群馬県内の関越道は、かなり混んでいたが、新潟県に入ってからはかなり空いていた。新潟県民は慎重なのか。かつ、新潟に足を伸ばす人が少ないのか?いづれにせよ、
感染リスクは、事前に想像していたより少ないかも。
花咲温泉は、ホテル以外何も無く、泊まった碧水荘はもともと部屋食提供の宿。更なる感染リスク軽減にはうってつけの宿だ。
同じような思いで来訪した人も多いだろう、宿は満室だと言う。
宿の感染防止対策だけでなく、到着と同時に自衛策も講じた。
部屋の共用部分のアルコール液での徹底した消毒。テレビのリモコン等には持参したラップを巻いて使用など。
地酒も飲んで、リフレッシュしている。

後日追加
帰り道は国道290号を小出まで南下した。高速で新潟を経由するのと時間の差はあまり無いように思う。途中、漢学の里しただとR292とちおの二つの道の駅にも寄った。掘り出し物があった。
地域共通クーポンを使って、宿で家族5人分の箸を思い出に買った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉と、富弘美術館へのドライブと、うどんとそばの和洋レストラン「大釜」

2020年11月08日 | Weblog
11月8日(日)
暖かな休日。富弘美術館に行ってみたくなった。
根付きのネギを買い求めに、道の駅岡部に行ったあと、富弘美術館を目指して北上した。10年ぶり位だが、そのときも紅葉が美しかったが、今日も真っ赤なもみじがきれいだった。
遅めの昼食にとたまたま寄ったレストラン「大釜」が当たりだった。650円のきつねうどんでさえものすごいボリュームで満腹。野菜もどっさり。群馬の東毛に数店舗あるようだ。今度こちらに出向いたときに、また寄ってみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之条ガーデンズ

2020年11月03日 | Weblog
11月3日(火)文化の日
昨年の記事を見ると、上野にゴッホ展を見に行き、ドイツビールを飲んで、良い休日となった。今年は出来ない。残念な年となったものだ。しかし、少しずつ趣味のドライブを再開している。
今日は5月に訪れた中之条ガーデンズを目指して出掛けた。結果、見るべき花がほとんど無い中だったが、無料だし、人出の少ない中、のんびりとした休日を過ごせた。
遅めの昼食に、小野上のイタリアンレストランのPICへ。そしてはす向かいのミヤマワインに寄って帰宅。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南牧村・黒瀧山不動寺とあんかけ焼きそばの「富ちゃん」

2020年11月01日 | Weblog
11月1日(日)
 ちょっとしたドライブの目的地に、黒瀧山不動寺を選んだ。紅葉にはまだ早かったが1時間ちょっとで静寂の修験の場に行くことができた。帰りには、孤独のグルメに出た下仁田町の一番に行ったが、行列でしかも昼の部はすでに終了。しかたがないので、家のすぐ近くに戻って、もう一つの昼食候補場所だった「富ちゃん」へ行った。ここもいつかいつかと思っていて初めて入った。知る人ぞ知る「薬膳あんかけ焼きそば」は、とてもうまかった。また家族や知り合いと行こうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーナスラインをドライブ

2020年10月18日 | Weblog
 最近、休日が仕事で休みにならず、かつ、休日に晴れ間が出ない。
 10月18日(日)やっと休みと晴れ間が同時に訪れたので、思い立って八ヶ岳からビーナスラインをドライブした。
群馬はいい天気でドライブ日和。しかし、上信越道八風山トンネルを抜け、長野に入ったら低い雲に覆われていた。またしても不順な天候の休日に浸かってしまった。
 とりあえず、天候の回復を期待して、最初に八ヶ岳アウトレットに行くことにした。しかし、いざアウトレットに入場すると、目的の店が全部閉店。コロナも影響しているのか、季節性のものなのか、これはショックだった。
 原村・富士見村と抜け、目的のビーナスラインに。
 昼食は三五十屋という蕎麦やに入ったが、天ぷらはおいしいが肝心の蕎麦はいまひとつ。
 車山に立ち寄ったところ、妻がリフトに乗りたいというので山頂へ。かなり寒かった。
 和田峠を経由して帰宅しようとしたが、降り道を間違え、そのまま松本市へ抜けてしまった。期せずして夕暮れの松本城を車窓に眺めながら、高速で帰宅した。ものすごい遠回り!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場ドライブ 志賀草津高原ルート

2020年08月23日 | Weblog
娘の就職関連手続きに連れていき、そのついでにドライブ。前の週にゲート閉鎖で通れなかった草津火山ルートに。よい天気に恵まれた。医療関係に進む娘に、草津の栗生楽泉園重監房資料館を見学させた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜王マウンテンパーク ソラテラス

2020年08月18日 | Weblog
お盆休みは外出自粛していたが、1日だけドライブに。
北志賀の竜王スキーパークのロープウェイに乗って、山頂からの眺めを楽しもうと。
8月15日(土)10:30自宅発。関越道を北上し、越後湯沢の駅の「ぽんしゅ館」に寄って、新潟の地酒を購入。
十日町、津南、野沢温泉と、信濃川沿いを経由して長野入り。14:30竜王スキーパーク着。
東京の人は来ない奥地だと思ったが、人がたくさんいた。
天気が良かったが雲海にも運よく出会えた。しかし、人混みを避けすぐに下山した。
志賀草津高原ルートで帰る予定であったが、県境のゲートtが閉まるのに10分遅れ、万座の有料道路を経由して帰宅することに。
1日車の中にいたようだったが、ドライブなのだから仕方ないか。
今度は星空の観察に竜王を訪れたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟高柳 「貞観園」と「荻ノ島かやぶきの里」

2020年06月28日 | Weblog
6月28日(日)
6月に今年の開園となる柏崎の山奥の「貞観園」に行ってみた。関越道六日町インターから上沼道という上越市まで抜ける高規格道路が建設中だという。十日町や津南方面にアクセスが良くなった。
十日町のへぎそばの名店「小嶋屋」の話をしていたら、偶然、総本店の脇を通ったので、話のたねに寄ってみた。混んでいたが、びっくりするような旨さでもなかった。
店を出ると、大雨。でもすぐにやんで、貞観園に着いたときにはかえって雨上がりの風情が苔によく合う状況に。知る人ぞ知る名勝。人も少なく素晴らしい庭園だった。柏崎に流れ着いたという中国の我眉山の寺院の橋桁が飾ってあり、妻は驚いていた。
続いてすぐ近くの「石塚酒造」に。実はこの酒蔵の「さわがに」という純米酒が欲しくてやって来たのだ。けれども従業員が呼んでも呼んでも出てこず、購入断念。近くの酒屋で運よく手に入ったが、ちょっぴり残念だった。
車で10分ほどの「荻ノ島かやぶき集落」へ。ウェブの宣伝写真でイメージしたほどの家屋数は無く、名所と売り出すほどでもないなと思った。
山奥であまり人に知られていない高柳町だが、見所が多い。朝、10時すぎに出発し、夕方5時に帰宅できるちょうどいいドライブだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中之条ガーデンズへドライブ

2020年06月07日 | Weblog
6月7日(日)
娘が大学の実習をみなかみ町で行うことになり、資料を得るためみなかみ町へ。温泉街は閑散としていたが、道の駅は県外ナンバーの車も結構たくさんあった。帰り道に、今朝のNHKニュースで紹介された「中之条ガーデンズ」へ行ってみた。みなかみ町から中之条は意外に近かった。
先日行った東武トレジャーガーデンより見ごたえあり。それで無料だからすごい😆⤴。穴場中の穴場。
でもテレビの力はすごいもので人出はすごく、かなり密だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武トレジャーガーデンへ

2020年05月23日 | Weblog
 外出自粛してます。外食もしていません。
 群馬は学校再開を6月1日に控えるなど、ウィルスとの共存を前提に、手洗い・マスク・ソーシャルディスタンスなど新しい振る舞いを徹底することで、慎重に日常を取り戻していくようにしなくてはなりません。
 初夏の薔薇の季節ですので、ギリギリ県内で、館林の「東武トレジャーガーデン」にピンポイントで出かけてきました。半袖にマスクは、今まであまり見かけない風体ですが、慣れていかなくてはなりません。人との接触を慎み、消毒も心がけました。そうして、少しずつ新しい外出の仕方に慣れ、身に付ける必要があります。
 みなさんにとっても、早く、自由にドライブできる日が戻りますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曇天の富山ドライブ

2020年03月22日 | Weblog
ウィルス未だ終息の兆しなし。しかし、せっかくの3連休。本当は、サンライズ出雲のノビノビシートで境港に行きたいと思っていたが、寝台列車はさすがに自粛すべきと思って断念。いろいろ思案の結果、4年前に訪れた富山県朝日町の「たら汁」を食べたくなって、ちょっと遠目のドライブに出掛けた。
9:00自宅発。12:30富山の「ドライブインきんかい」。お目当ての鱈は淡白過ぎて、インパクトが薄いが美味しかった。妻は海鮮丼に感激していた。妻が喜んだから、行ってよかったと思える旅になった。すぐ近くの林酒造場で「黒部峡 純米吟醸」を購入。松尾芭蕉が「一ツ家に遊女も寝たり萩と月」の歌をよんだ桔梗や跡を見たり、ヒスイ海岸で翡翠探しをしたりして一時を過ごす。道の駅能生で海鮮を買って、自宅着18:30。ほとんど他人とは接しなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鮮の宿でリフレッシュ

2020年03月14日 | Weblog
令和2年3月13日(金)
 ウィルスで自粛ムード。子どもは学校休校。精神衛生上良くないから、休暇を取ってプチ旅行を提案したら妻子が乗ってきた。夫婦共通で休暇が取れるのが3月13日だった。11月に訪れた咲花温泉の宿だったら人も居なそうなので感染リスクは少ないだろうし、料理も美味しく温泉の質も良く、ぜひ家族を連れて行きたいと思っていたので再訪を予定した。しかし、少々遠く、かつ刺身を思う存分味わいたいというリクエストに応じ見つけたのが、寺泊の「美味探求の宿住吉屋」だった。
 噂に違わず満腹の夕食。「王ヶ頭状態」だ!! (以前訪れた王ヶ頭ホテルでの体験をもとに、もったいないからといって食べ過ぎてしまう状況を、我が家では「王ヶ頭状態」という。)まさにはち切れるほど魚料理をいただいた。平日もあってかこれで温泉つき3万円しないからお得。
 翌14日は、宿を出てまず、弥彦神社に寄った。寒い中、朝早いのにたくさんの人でいっぱいだった。パワースポットと知って訪れる若者が多い。その若者たちが、「草」のお守りをこぞって買っていたので、思わず自分も手に入れてしまった。しかし、どんないわれがあるのか、その後調べてもよくわからない。帰途、アグリコア越後ワイナリーに寄って、ワイン以外の半額商品をごっそり買った。続いて八海山醸造の「魚沼の里」に行ってみたが、臨時休業で残念だった。せっかくの新潟だったが、行ってもやっていないところも多く、また、天気も悪いので14:00には自宅に帰った。
 ここのところマスクと除菌は心がけているが、家のなかに居るばかりが能じゃない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする