goo blog サービス終了のお知らせ 

My旅行記

家族旅行の記

伊香保で今年の旅納め2

2021年12月31日 | Weblog
 「群馬愛郷キャンペーン」を利用して伊香保で年末の一晩を過ごそうとじゃらんを検索していたところ、「福一」が素泊まりだが一人6,600円の格安プランを出していたので、速攻予約した。6,600円以上のプランにワクチン2回接種で5,000円の補助が貰えるのだから、活用しない手はない。(地域クーポン2,000円を合わせると逆に儲かることを当て込んでいたが、地域クーポンは7,000円以上のプランだった。うかつだった。)
 このブログを振りかえると、9年前の同じ日に伊香保の「古久家」に泊まったことを、同じこの題名で記録をしたので、今回の題は「2」。
 17:00末息子の冬期講習の迎えからスタートし、伊香保17:40着。伊香保の温泉街はレストランが少なく、しかも早く閉まるのでチェックイン後すぐに石段街に外出し、「araiya」で早めの夕食をとった。ライトアップされている石段を一番下まで行ってみたが、帰りの登りがきつくなった。
 宿に戻り、伊香保らしい茶色に濁った「黄金の湯」と、透明な温泉の「白銀の湯」に交互に2回入った。とてもさっぱりした。
 夕食が早かったのでさすがに腹が空いたが、軽食を取るすべがない。外に出るには寒いし店も少ない。となればあとは寝るしかない。子供たちは久しぶりに3人が揃い、楽しく会話していた。
 翌朝は、入手が困難な「大黒屋」の湯の花まんじゅうを買いに外に出てみた。朝8時にして、もう最後の12個とのことだった。当然買い占めた(10個)。清芳亭の湯の花まんじゅうが伊香保では一般的だが、それより一回り大きく、味も濃い。同じく伊香保のレア菓子「子宝饅頭」も買ってみたかったが、次回にしよう。
 先月今月と、愛郷キャンペーンを伊香保で活用して地域貢献しているが、伊香保の温泉街に人が居ないなあという印象。ホテルも大きいせいかフロントの2人以外従業員とすれ違うこともなかった。客も思ったほどいない。コロナの影響だろうが、大丈夫か伊香保?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーノート東京×高崎芸術劇場 ジャズオーケストラライブ

2021年12月12日 | Weblog
 12月12日、高崎芸術劇場のブルーノート東京オールスタージャズコンサートに、妻のお連れで行ってきた。小野リサ他著名なギタリストとのコラボはなかなかよかった。小野リサはど真ん中の歌を披露してくれた。
 高崎ゲージツ劇場にも初めて入ったが、慣れ親しんだ群馬音楽センターに比べ縦のキャパが大違い。音楽都市を自負するなら必要なホールだと思った。
 アンコールは、イパネマの娘など2曲でたっぷり三時間やってくれた。終了後、せっかく高崎の街に出たのだから、ビールの一杯でも呑んで帰りたかったのだが、明日は人間ドックですでに食事が取れない時間になってしまい、そのまま家に帰った。
 布袋は出身地だからよく来るが、スカパラとか大野雄二とか高崎に来てくれないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊香保温泉でチープ旅再開!

2021年11月23日 | Weblog
 コロナが下火で群馬では県民向けの宿泊振興「愛郷キャンペーン」が実施され、ワクチン接種者は県が5000円補助と市町村独自に2000円の買いもの券が支給されるところもある。旅行好きは逃せない機会。なんとか家族で利用できる日を考えて、11月22日の仕事帰りに近場で1泊旅を企画した。
 はじめ、草津町に勤める娘を拾って草津温泉宿1泊を計画した。しかし最近草津も重ねて行っているので、近場の磯部温泉の磯部ガーデンであわび料理のコースを考えた。だが、この機会に普段なかなか泊まれない伊香保温泉の老舗旅館にしようということに決まった。
 格式のある落ち着いた宿でゆったりしたかったが、子供を同行させるには、カニと肉の食べ放題には勝てず、最終的にチェックイン時刻にも余裕のある「大江戸温泉物語 伊香保」を予約した。
 11月22日夜は生憎の雨となったが、予定通り19:00にチェックインした。しかし、キャンペーンの適用を受けるためにワクチン接種証の他全員の身分証明が必要なところ末息子の分だけが手元に無く、19:30からの夕食を逃したら残念なので、翌早朝に1度自宅に戻って保険証を取って来てからチェックアウトすると言う滑稽な休息となった。
 ドチェーンの大江戸温泉物語はどうかとも思ったが、料理は美味しく何より従業員の気持ち良い接客が良かった。腹がはち切れるほど食べ、翌朝、家に忘れ物を取りに帰った後、温泉街を散策した。22日に休みを取った人も多かったのだろう、他県ナンバーの車がたくさん来ていた。
 実質7000円引きは大きい。年末の期限までにもう一回利用をしたいキャンペーンだ。渋川ふるさと感謝券で妻が買ったのは、馬油シャンプー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴッホ展~東京都美術館へ

2021年11月20日 | Weblog
2021.11.20
 2年前の上野の森美術館のゴッホ展で、ゴッホ作品の’輝き’を見るには実物を見るに限ることを知り、再来とのことで出かけた。久々の東京となった。
 ちょうど12時頃に銀座に着き、伊東屋で来年の手帳を選んで買った。その足で有楽町のガード下のシュマッツでビールを楽しんだ。山手線で上野へ向かい、ゴッホ展16時の回を見た。
 せっかく上野界隈に来ているからと、妻を「駒形どぜう」に誘い、浅草にも足を延ばした。結構混んでいて、30分近く店外で待った。嫌がるかなと思った妻がおいしいとしっかり食べていた。
 コロナで遠出を自粛した2年近くだったが、久々に自由を味わった感じがした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探していた蕎麦の味! 高崎・梅の花

2021年11月03日 | Weblog
 

高崎の蕎麦店「つゆ下 梅の花」が、妻の職場でしばしば話題に出るという。名前は聞いていたが、まだ訪れたことは無い。ぜひ行ってみたいというので、文化の日の今日、出かけてみた。はじめは家から近い筑縄店に行ったが、順番待ちの人がたくさん居たので、高崎駅東口店に移動した。
 今までで一番うまいと思った蕎麦は神流町の今井屋旅館が出す蕎麦だったのだが、それと同じように蕎麦の殻が混じるような見た目と風味、みずみずしくこしのある食感と、つゆのだしがすこぶるうまい。思わず「当たりだね!」と夫婦で絶賛した。
 蕎麦の名所・出流原や新潟のへぎそばのような提供のしかたも独特。十分すぎるくらいの量の上、デザートも付く。それで2人前1500円。なるほど人気店である理由がよく分かった。白玉のかわりに蕎麦団子の入った蕎麦ぜんざいも頼んだりしたら、満腹。
 これまでいくつも蕎麦屋をまわってみたが、なかなか納得できる味の蕎麦は食べられない。スーパーで売っている乾麺を茹でてたような味で、しょっぱいつゆにつけて一人千円以上なんて店がざらにある。でも、今日はいい店を見つけられて幸せだった。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎はしご酒 久々の外呑み

2021年10月31日 | Weblog
 今日は後れ馳せながら息子が県内の修学旅行に出掛けた。コロナ警戒度も下がって飲食制限も無くなったことから、妻と二人で高崎の街に呑みに出掛けた。
 妻がワインがのみたいというのでネット検索の後、高崎駅前のItalian Bar La Famigliaへ。ワインも頼んだが、軽井沢よなよなビールが旨くて、ビールをお代わりした。
 呑み足りないので、酒の倉で地酒をのんだ。「飛露喜」「作」「獺祭」「風の森」どれも旨かった。
 1軒はgotoイートが使えた。
 よい夜になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤岡名物たまごまんじゅう

2021年10月25日 | Weblog
今日の会議のおやつで、群馬県藤岡市の菓子店「成田屋」さんのたまごまんじゅうをいただいた。まんじゅう生地の中にゆで卵がまるごと一個入っている。手に入れるとちょっと得した気分になる藤岡名物。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎カツカレー きよすみ食堂

2021年10月09日 | Weblog
10月9日(土)
夕食に近所の「きよすみ食堂」へ。
いつか入ろうと思いながら30年くらい経つ。でも、子供の頃には無かったはずの店。
でもいつの間にかカツカレーが名物となり、ネットにも「爆食系」で登場するようになった。
カロリーとりすぎを控えねばならないところなのだが、やっぱりイチオシを頼んでしまった。
しかし、実際に出てきたものは、見ても、食べてもほぼ適量。食べきれなかったらどうしようと心配するほどでもなかった。(自分が胃拡張なのかもしれないが。)
それよりカツがやけどするくらい熱々なところに、マスターの腕前と店の質のよさが現れてくる。
餃子も熱々で旨かった。久々の店ビールが進んだ。
家族は麺類を頼んだが、どれも旨そうだった。
また来よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀野の花畑・中之条ガーデンズかけもちドライブ~チープ旅再始動 

2021年10月03日 | Weblog
10月3日(日)
息子の模擬テスト送りから迎えまでの4時間で、県内ドライブ。
11:00自宅発
関越自動車道を北上。月夜野で降りるつもりがうっかり通り過ぎ、水上で降りて、12:00伊賀野の花畑へ。
コキアがほんのり色づいてきていた。
昨日は風が強く、花畑の駐車場の栗がたくさん落ちていたので、許可を得てたくさん拾って帰った。
真田氏ゆかりの名胡桃城跡脇の道を南下し、高山村を過ぎて13:10中之条ガーデンズへ到着。
妻は、秋咲きの薔薇が満開とのどこかの記事を当てにしていたが、あまりたくさんは咲いていなかった。
14:00現地発。
原町・大戸・倉渕を経由し、息子のテスト会場にぎりぎり15:20着。
夜は拾って帰った栗で栗ご飯を作って食べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルセウス座流星群観測のため野反湖キャンプ場へ

2021年08月13日 | Weblog
 コロナで出かけられない日が長く続くが、ペルセウス座流星群の観測には、今年は条件が良いようであったので、外出してみた。
 県内で、他者との接触が少ない・高い山・漆黒の闇・・・・・などを勘案し、選んだのが「野反湖キャンプ場」
バンガロー(7000円弱)を予約してみた。

8月11日(水)
 12日からは前線の影響でしばらく雨続きだそうなので、お盆休みを兼ねてこの日に出かけた。このブログの記録によると野反湖は5年ぶりだ。
 しかし残念ながら現地は薄曇り。過去の経験から、麓が大雨でも山の上は晴れていることも多かったので期待したが・・・。
 それでも高原は涼しく、久しぶりにキャンプ用品を活用してアウトドア気分も楽しめた。
 妻は明け方まで寝袋にくるまって薄曇りの星空を見上げながら外でうとうとしていた。小雨も時折降ったりして、流れ星は6個ほどしか見られなかったそう。
 私の方は観測は見限って、早々にバンガローでうとうとしていた。バンガローとはいっても、掘っ立て小屋だが、ふと気づくと天井に蛍光塗料で星座が描かれていて、真っ暗になると寝ながらカシオペア等が見られる粋な演出も。

 翌朝、天気が良ければ軽くトレッキングをといった所だったが、どんよりとしていたので、さっさと現地を後にした。途中、娘の住む草津町に立ち寄り、娘のマンションで温泉に浸かり帰宅した。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎の蕎麦の隠れた名店 味の正屋

2021年05月23日 | Weblog
 まず、お冷やの水がうまい。そして蕎麦のつけ汁がうまい。蕎麦もうまい。やまかけのとろろもしっかり味がしてうまい。
数年前、どこにも開いている店が無いような中途半端な時間に訪れて、しょうがなく頼んだ三山そばが大当り。
それ以来、癖になる味をまた味わいたくなってリピーターになっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い錦鯉がいるなんて!

2021年05月23日 | Weblog
近所のホームセンターのペット売り場を覗いてびっくり!
錦鯉に青い模様のある稚魚が売っているではないか!
すかさず買って、家の池に放した。
イワシみたいで美しい模様ではないが、珍しい。
大事に育てよう。
まもなくこの池のほとりのラベンダーセージの花に、アオスジハナバチという青い蜂がやってくる。
青は人を魅了する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デミタスカップの愉しみ展~群馬県立近代美術館

2021年05月02日 | Weblog
5月2日、コロナ禍で行けるところがない。
近所でひまつぶし。
厳重な感染防止対策をくぐり抜け、じっくり観賞した。
美しく小さなカップが目の保養になった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネモフィラの青い丘が高崎にも‼

2021年04月25日 | Weblog
ひたち海浜公園のネモフィラの丘が有名だが、歩いて行けるところに同じ景色が登場した。最近、地元の有志が群馬の平地が一望に望める眺望の良い丘に、一年を通じて花を育てて無料で公開をしている「鼻高花の丘」に、ついにネモフィラが登場した。かねてからネモフィラを育てれば良いのにと思っていたのだが、個人的な念願が叶った。規模は海浜公園に及ばないがそれでもなかなかどうして、十分に見ごたえのある青い絨毯だ❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野ラーメン 佐野屋喰海食堂のジャンボ餃子

2021年02月14日 | Weblog
2月14日(日)
大混雑している佐野ラーメンの店が多い中で、空いていた「佐野屋喰海食堂」に入った。
優しい味を売りにしているだけあって、あっさりの手打ち麺。
チャーシューもとろとろ。
餃子を勧められたので頼んだがジャンボさにびっくり。
お土産にも買って、家族で食べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする