
3月10日 末息子の大学入学準備のために休暇をとっていた。
が、残念ながら不合格で、休暇の目的が無くなってしまった。
末息子は、福島県柳津町の圓蔵寺(福満虚空蔵尊)を初めて訪れたあと授かった。だから末息子の守り仏と思っている。
息子が困っているときはお願いにあがるべきだろうということで、東北道を会津に向かった。
9:30高崎発 13:00柳津着。
会津坂下ICを降りてすぐ、「磯舟食堂」で「磯舟定食」を食べるのがいつものルーティーン。馬刺しと喜多方ミニラーメンが美味かった。
圓蔵寺に参拝を済ませ、お守りを買って、小池屋菓子舗のあわまんじゅうを買って、すぐに帰途。
14:00柳津発。17:30高崎着。
高速代、平日なので高い。片道6340円。
東北道では、前橋市消防や吾妻町、高崎市消防のポンプ車の車列と並走する。大船渡派遣からの帰りだろう。地元の消防車の活躍を誇らしく思った。お疲れ様です。
思えば、東日本大震災の1ヶ月後に東北道を走った時も、おびただしい自衛隊の車両や消防車両が上河内サービスエリアなどに居て、どの車も泥だらけで、大変だなあと思ったことを思い出した。
が、残念ながら不合格で、休暇の目的が無くなってしまった。
末息子は、福島県柳津町の圓蔵寺(福満虚空蔵尊)を初めて訪れたあと授かった。だから末息子の守り仏と思っている。
息子が困っているときはお願いにあがるべきだろうということで、東北道を会津に向かった。
9:30高崎発 13:00柳津着。
会津坂下ICを降りてすぐ、「磯舟食堂」で「磯舟定食」を食べるのがいつものルーティーン。馬刺しと喜多方ミニラーメンが美味かった。
圓蔵寺に参拝を済ませ、お守りを買って、小池屋菓子舗のあわまんじゅうを買って、すぐに帰途。
14:00柳津発。17:30高崎着。
高速代、平日なので高い。片道6340円。
東北道では、前橋市消防や吾妻町、高崎市消防のポンプ車の車列と並走する。大船渡派遣からの帰りだろう。地元の消防車の活躍を誇らしく思った。お疲れ様です。
思えば、東日本大震災の1ヶ月後に東北道を走った時も、おびただしい自衛隊の車両や消防車両が上河内サービスエリアなどに居て、どの車も泥だらけで、大変だなあと思ったことを思い出した。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます