goo blog サービス終了のお知らせ 

契約変更シミュレーション

2019年10月24日 23時51分29秒 | お知らせ
こんばんわ。

「こんばんわ」といえば

こんばん「わ」も

こんばん「は」もどっちでもいいんじゃないかと勝手に思っておりましたが

実は「こんばんわ」を使う所謂おじさんをdisる文化があるということを最近知りました。


それはともかく、昨日の続きです。

「ファミリータイム(プラン1)」の料金プランの料金単価の見直しについて

じゃあ見直ししたらいったい電気料金はどうなるのか!?と思い、シミュレーションしてみることにしました。

シミュレーションのやり方ですが中国電力のHPから、ぐっとずっとクラブという会員制サイトに入会します。

入会料は無料です。

電気料金のお支払方法に応じてカード番号の下4桁他情報を入力し、他必須項目を入力したら利用できます。



一通り入力したところで早速やってみよう!

と思ったところ...




だそうです(笑)

明後日を待て!




失礼しました。







電気料金メニュー

2019年10月24日 00時03分03秒 | お知らせ
こんばんわ。

早速ですが中国電力からこんなご案内がきてませんか?






オール電化住宅で電気料金プランがファミリータイムで契約されている方には届いているはずです。

何やら電気代の見直しのことが書いてるみたいです。



どうもプランによって上がる契約、下がる契約があるみたいです。

これってどっちが得なんでしょうね?

今週末、10/27に開催しますセミナーではこのことについてもしっかりお話させていただきますよ。

これからさらに上がっていく電気料金。

普段何気なくみて、

「あぁ今月は電気代がこれだけだった」で終わってる皆様必聴です!

電気代の請求書の見方から今後の動向について。

これからさらに上がっていく電気代。

じゃぁ一体どのようにしていけばいいのか。

わかりやすく説明させていただきます!











ZEHのさらにその先へ!

2019年10月18日 21時24分05秒 | お知らせ

こんばんわ!

今回はイベントのお知らせです(^^)

前回7月に開催した「どこまであがる電気代!?」セミナー。

普段何気なく見ている電気代の請求書に潜む罠(笑)、これから電気代がどう上がっていくのか、その対策は?

太陽光発電の余剰電力の固定買取制度終了後にどうしたらいいのかなどなど...

講師は東洋ソーラーの長島氏。氏の実直な語り口も合わさりとてもよい勉強会となりました。

が!

緊急企画であったためロクに告知もしなかったせいか参加は2組にとどまり、大変後悔したのでした。

「この話はもっとたくさんの人に聞いてもらうべきだった」と。


そこで!

装いもあらたに「ZEHのさらにその先へ!」と題し、第二段を開催します!





最近ちらほら聞くようになってきた「スマートPV」とは!?

太陽光パネルと蓄電池についてなど具体的なデータを元にわかりやすく説明させていただきます。

これから家を建てようとお考えの方、太陽光発電や蓄電池についてより詳しく知りたい方はもちろん、太陽光発電の固定買取制度が終了してしまう方等

きっとお役に立つセミナーだと思います。


お申込みはこちらから!


皆様のご参加、心よりお待ちしております!









おかげ様で残りわずかとなりました!

2019年06月20日 23時28分44秒 | お知らせ
6月23日日曜日開催「保険の活用方法」

おかげ様で早くも定員まであとわずかとなりました。

今回、小さなお子様連れの方が多いため急遽「学資保険」についても盛り込んでいただくことになりました(^^)
知っているか知らないかで大きく違う火災保険や学資保険、そして住宅ローン。

ご参加お待ちしております!

※お子様連れの方もどうぞご遠慮なくご参加ください。
 女性スタッフが同室キッズスペースでお子様たちのお相手できるのを楽しみにしております。





井原建設のHPはこちら!


冬のあったか構造見学会2019

2019年02月14日 22時17分22秒 | お知らせ
こんばんわ。

久しぶりに体調(体型ではない!)を崩して寝込んでしまい今日から復帰したタニヤマです。

2月の井原建設はイベントが目白押し!

2月10日はテクノアークしまねにて「上あつしのマネークリニック」を開催。

家計にまつわるあれこれを大きな視点でお話をしていただきました。





また、後半からはスマイルサポートの坂本氏による「住宅ローンの借り方実践編初歩」の話。

消費増税にまつわること、家はいつが建て時なのか話してもらいました。

計3組の方々にご参加いただきましたが、お客様だけでなくこちらも聞き入ってしまうような内容で大変参考になりました。

大変ご好評いただけましたのでまた次回もやりたいなと思います。

その際はぜひご参加くださいね。



さて翌日、11日は前回2月2日の境港編に続いての冬のあったかOB訪問会in出雲でした。

が、残念ながらタニヤマは欠席をさせていただきました。

弊社のお客様は計3組もご参加くださいました。





みぞれ交じりのあいにくの空模様ではあったようですが、その分より快適さをご体感いただけたのではないでしょうか?

お土産に美味しい斐川産のトマト付きだったようですよ(^^)



さてさてここからが本題(^^;

冬のあったか訪問会で暖かさをご体感いただいたあとは、

「なぜこんなに暖かいのか!?」

その秘密を勉強しましょう(笑)

今週末、恒例になっているとはいえお施主様のご厚意なくして開催させていただくことはできません。

今回もお施主様のご厚意により

「冬のあったか構造見学会」

を開催させていただきます。





場所は武内神社の近く。ごうぎん竹矢出張所の南側になります。

天気予報はあまりよろしくないようですがそんな時こそぜひぜひご体感ください!

詳しいことは



こちらをご覧ください。



皆様のご来場、心よりお待ちしております。