goo blog サービス終了のお知らせ 

おしゃべりなゆび

いーちゃんと私と花と映画と木村さん  
日々思った事を書いていきます。

パラサイト 半地下の家族

2020-02-25 | 映画

 ストーリー : 半地下住宅に住むキム一家は全員失業中で、日々の暮らしに困窮していた。ある日、たまたま長男のギウ(チェ・ウシク)が家庭教師の面接のため、IT企業のCEOを務めるパク氏の豪邸を訪ね、兄に続いて妹のギジョン(パク・ソダム)もその家に足を踏み入れる。

 『母なる証明』などのポン・ジュノが監督を務め、第72回カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した人間ドラマ。裕福な家族と貧しい家族の出会いから始まる物語を描く。

 アカデミー賞作品賞受賞作品
 去年もグリーンブックを見に出かけましたが 今回も同様の理由で
たぶん・・韓国映画を劇場で観たのって今作がお初じゃないだろうか??

 救いようのない独特な展開はヨーロッパ映画を見ているような感じでしたけど まるで映画のための設定のような・・自宅が半分地下になってる一家の物語 実際に韓国(ソウル)にはこんな住宅で生活をされている人がいるみたいですね~・・ しかも80万人超
最初は地下シェルター的な役割もあってあんな構造物が出来上がったらしいけど 折からの住宅難もあり貧困層が地下に住み始めた・・という事らしい 

 どうみても衛生環境が悪そうな住宅で 湿度も高そう 下水道よりも地下にある為に何とも言えない不快な匂いも纏わりつく・・ その映画では表現し難いだろう匂い、臭さが物語の大きいカギを握る

 一家が破綻していく展開は想像できるが 破綻となる事件が衝撃的 もうホラーだ・・(苦笑) 思わず目を閉じちゃったシーンが何個かあったわ・・  
半地下に暮らす一家よりもさらに最々下層の人のいる事が・・もう闇でしかない

 鑑賞後後味が良いわけでもなく じゃぁ何か糧になるか・・もなく
ただただどよ~~~~んとした気持ちと共に映画館を後にした

  あんな生活はヤダっ それだけははっきりした(苦笑) あたしにとってはブラックコメディですらなかったかも・・


AI崩壊

2020-02-16 | 映画

 ストーリー : 天才科学者の桐生(大沢たかお)が開発した医療AI「のぞみ」が、国民の膨大な個人データを基に、人間を選別し殺りくを始める。人々がパニックに陥る中、AIを暴走させたテロリストと断定された桐生は逃走を図るが、警察のAI監視システムによって徐々に追い詰められていく。一方、桐生の義弟で「のぞみ」を運営する企業の代表を務める西村(賀来賢人)は、事態の収束に動いていた。

 『22年目の告白-私が殺人犯です-』などの入江悠がメガホンを取った、AI社会になった近未来の日本が舞台のSFサスペンス。人工知能が暴走し日本中を巻き込む大惨事を起こすさまを、入江監督のオリジナル脚本で描く

 難病に苦しむ人に役立つように・・と医療AIを開発した夫婦の研究者がいたが皮肉にも妻が重い病に倒れる しかし厚労省の認可が下りず結局妻はAIの知能を活用することなく旅立ってしまう 夫は幼い娘を連れ静かな環境を求め海外に出る
その後開発を引き継いだ義弟によってAIは認可され広く一般に浸透し医療現場のみならず新しいライフラインとして人々の生活に無くてはならないものとなっていた 医療AI、それは亡くなった妻の名前から 『のぞみ』と名付けられていた
 ところが その『のぞみ』がある日を境に人間からのコマンドを拒否し役に立つ人間、立たない人間の選別を始める・・暴走を始めたのだ・・なぜ? 警察は『のぞみ』の開発者であった桐生を容疑者だとしあらゆるシステムを使い桐生を追い詰めていく・・

 
  ネタバレあり~

 
  AIを暴走させた犯人・・見ている方は桐生が犯人ではないことはわかる(笑) じゃ真犯人は? だけど・・これも残念な事に ある程度のところでわかっちゃうんですよね~(苦笑) まぁ意図まではわからないし想像していたものとは違っていたし あのひどい事件の事を彷彿とさせてあたしは嫌だったけど
 暴走する『のぞみ』 VS 桐生 ではあるんだけど それがメインテーマではなくて (じゃないのかぁ~い・・) ほぼほぼ桐生さんの逃亡劇の様相を呈す(笑)
舞台は今から10年後の2030年
街中ありとあらゆるところにカメラがあって それらと車載搭載カメラやスマホ、PC すべてが連動し情報を勝手に警察のシステムが収集し桐生を追い詰めていく
それから如何にして逃げおおせるか・・がメイン これは大沢さん好きにはたまらない作品だろうと思う あたしはもう少し暴走を始めたAIを止めるシーンとか 死んだ妻が何らかの暴走を食い止めるプログラムを入れていたとか ファンタジー要素も見たかったかも・・(笑)  ファンタジーってなんやねん?って感じですけど ね(笑)


ナイブズ・アウト

2020-02-02 | 映画

  ストーリー : 85歳の誕生日を迎えた世界的ミステリー作家のハーラン・スロンビー(クリストファー・プラマー)が、その翌日に遺体で見つかる。名探偵のブノワ・ブラン(ダニエル・クレイグ)は、匿名の依頼を受けて刑事と一緒に屋敷に出向く。ブランは殺人ではないかと考え、騒然とする家族を尻目に捜査を始める。

 『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』などのライアン・ジョンソン監督がメガホンを取ったミステリー。ニューヨーク郊外の大邸宅で起きた殺人事件をめぐり、くせ者の家族たちがだまし合う。
 

 ダニエル・クレイグ大好き(笑)
彼が出演しているから すっかりイギリスが舞台の作品だと・・あ~勘違い 
事件はNYで起こった・・情報入れなさすぎ・・(苦笑)  
今作、今年のアカデミー賞で脚本賞にノミネートされてます

 ベストセラー作家で大富豪の老人が誕生日の翌日、自室で亡くなっているところが発見される 遺体の状況から警察は自殺と見なしていたが そこに私立探偵のブラン(ダニエル・クレイグ)登場   
探偵は作家が殺された後、自殺に見えるように細工がされているとし 遺族たちや関係者に警察官立ち合いの元、聞き取り調査を始める

 
  ネタバレあり

 
  ミステリーなので 何を書いてもネタバレになってしまうけど・・
自殺とされた作家の事件の調査に現れた探偵 私立探偵である彼を雇い金を支払ったのは誰か?・・その依頼主は・・? そこがカギかな・・でも それは最後じゃないと明らかにならない

 一人一人に聞き取り調査を始めるが 誰しも少しずつ嘘をつく もちろん自分に都合のいい嘘  それは作家が遺した莫大な財産のためだった  作家の遺産が欲しくて堪らない遺族たち

 ブラン探偵さん・・めっちゃ切れ者・・ではなくて (殺しのライセンスを持っているハズなのに・・? 笑) どこか抜けてるところがあって(笑) 警察は自殺だろうと思っているから現場保持とか大事な捜査もほとんど行われていない だから犯人は証拠隠滅しまくり~・・(笑)

 面白かった 納得の行く最後で綺麗に終わる   
続編の制作が噂されているけど あれば見に行くと思う(笑)


キャッツ

2020-01-28 | 映画

 ストーリー: 空に満月が昇ったある晩、ロンドンの一角にあるゴミ捨て場には個性あふれる“ジェリクルキャッツ”が集う。それは生涯にたった一度、新しい人生を始めることができる一匹の猫が選出される特別な舞踏会が催される夜だった。

 大ヒットミュージカル「キャッツ」を実写映画化。ミュージカル映画『レ・ミゼラブル』などのトム・フーパーが監督を務め、猫たちの姿を生き生きと描く。

 
  今作、前評判がすこぶる悪い 悪いという言葉でも足りないくらい最悪の悪?(苦笑) それを友達に誘われて見に出かけた しかも吹き替え版   でもね・・低評価の作品も見なくちゃわからないもんね~・・なので確認の意もありほいほいおでかけしました(笑)

 キャッツは舞台を見たことがなく 映画も前情報をまったく入れず だからメモリーという曲を知っているという程度でした 映画は、ストーリーらしいストーリーはなかったかな?(笑) あってもよく理解できなかったのかも・・天井って何? みたいな・・(笑)

ゴミ捨て場に袋に入れられ捨てられた猫が野良猫や家猫たちと繰り広げる一夜の素晴らしい歌とダンス、ダンス、ダンス・・ そして圧巻のメモリー・・のはずが吹き替え・・あ~あたしのバカ(苦笑) ジェニファー・ハドソンのメモリー聞きたかったな~(涙) せめて・・


 ネタばれあり って これもネタバレなのか・・?? わからないけど・・(笑)


 中盤、太っちょの家猫のが出てくるわけです  その雌猫ちゃんが・・あ~・・ゴキブリをパクパク食べるの(恐) しかもそのゴキブリも猫と一緒で人型で・・あ~・・手足がいっぱいあって でも人型で・・あ~~キモイっ 猫ちゃんがパクパク・・ぎゃぁ~~~ ホラーか?
あたしがこの世で一番苦手なものの一つがゴキブリ ぎゃぁ~

 ちょっと気絶してたと思う

 気絶してるあたしの横で友達は鼻をぐしゅぐしゅ 感動の涙・・ではなくて単に風邪っぴきだったから? でも 面白かったね~って言ってた 空耳かも・・? (笑) 

 人型猫ちゃんがセクシーすぎると言われてましたけど それは見ているうちに慣れる・・と思う(笑)  関心のある方はぜひ字幕版でどうぞ 怖いもの見たさ? いえいえ 映画は見なければわかりません ご自分の目でどうぞ~♪
 


スターウォーズ

2019-12-25 | 映画

 ストーリー : カイロ・レン(アダム・ドライバー)は、祖父ダース・ベイダーの遺志を受け継ぎ、銀河の圧倒的支配者となる。一方、類まれなフォースを覚醒させたレイ(デイジー・リドリー)は、伝説のジェダイ、ルーク・スカイウォーカー(マーク・ハミル)の想いを引き継ぎ、生きる英雄レイア(キャリー・フィッシャー)や天才パイロットのポー・ダメロン(オスカー・アイザック)、元ストームトルーパーのフィン(ジョン・ボイエガ)らわずかなレジスタンスの同志たちとともに立ち上がる。スカイウォーカー家を中心とした壮大なサーガは、光と闇のフォースをめぐる最終決戦に託される……。

 1977年公開の第1作以来、世界の人々を魅了し続けている超大作シリーズの完結編。レイ、カイロ・レン、レイア・オーガナ、ポー・ダメロンをはじめとするキャラクターたちを待つ運命が、壮大なスケールで描かれる。監督と脚本を担当するのは『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』などのJ・J・エイブラムス。デイジー・リドリー、ジョン・ボイエガ、ビリー・ディー・ウィリアムズらが出演する

 40数年間続いた壮大な物語の完結編・・と言いましても 最初に作られた3部作があって それから15年過ぎて次の3部作が動き始めて・・と長い時間がかかっていたからね・・ 
それから更に10年後に今公開中の3部作で全て終了   
オンタイムで見たり 後からDVDでみたり・・しつつ何とか全話制覇致しましたっと言っても忘れてるし・・(苦笑) 
最初の3本はワクワクしつつ観たけど その次の3部作はダースベイダーが出来上がるまで・・の話だったこともあって陰気くさくてほぼ楽しくなかったように記憶してるけどその時は楽しかったのかな~・・忘れた(爆)

  今公開中の3部作は何と言ってもストーリーが複雑でぼ~っとしてると話について行けないし・・ でも完結っ おわったわ・・(笑)

 物語の中心にいるのは スカイウォーカー家 
アナキン・スカイウォーカーが年上の女性と恋に落ち男の子と女の子の双子を授かるが 女性の死によってダークサイドへと落ちて行きダースベーダーとなる
 その後成長した双子は別々に育てられ 男の子ルークは貧しい農夫の子として 一方女の子はオーガナ家の姫として育てられる その二人が出会い、協力しダースベーダーがいる銀河帝国との戦いに身を投じて行く その中で、ダースベーダーが父親だと知ることになり壮絶な戦いの末、彼の死を見届ける 
ダースベーダーの死後、ルークはフォースの強い子供たちを集めジェダイの騎士にすべく訓練をするがあることがきっかけで挫折をし行方不明となるが レイア姫は変わらず対帝国との戦いを続けていた  そして最後の三部作の主演レイが登場・・

 最初からレイは孤児として描かれ 生い立ちすら分からない 本人にはぼんやりとした断片的な記憶しか残っていない ただ人並み外れたフォースの持ち主で 行方不明だったルークを探し出し更なるフォースの力を習得すべく訓練に明け暮れる
 レイはレイアとハンソロとの間に生まれた息子ベンに出会う その息子はレイアたちを裏切り すっかりダークサイドに落ちていて レイとも敵対関係にあったが二人で世界を征服しようと常に持ち掛けてくる 何故?? 

 最終作となる今作は 銀河帝国VS解放軍の戦いを中心に ずっと謎だったレイの生い立ちが描かれる・・そこには衝撃の真実がぁ・・・彼女の壮絶な人生と結末 そしてベンとの関係は?

 んか終わったぞ~ 全部終わったっ 見終わったわ・・(笑) 
見終わった時の後味が良い 後味のいい作品は好きです (笑) 
エンターテイメント作品はこうじゃなくちゃね~・・ 楽しかったっ  最終話を見る前に復習しようかとも思ったけど 数が多すぎるし長すぎるし 諦めた (笑) 

   おぼろげな記憶だけで観たわ・・(笑)

 スピンオフも沢山作られていたけど 期待して楽しみにしてて がっかりだったのがハンソロで 一番楽しかったのはローグワンだったかな~


ランキング

2019-12-18 | 映画

 映画のカテゴリを見てみたら・・ なんと4月にキングダムをアップして以降一個も書いてない びっくりっ(苦笑)  ほげっっ??

映画好きはプロフから外そうかしら・・ 
それでもずっと映画館へは出かけてました 今年最後はスターウォーズ(笑) チケットも予約しちゃったもんねぇ~ねぇ~ うふっ♪ 楽しみ

  2019年度映画興行収入ランキング (赤字は鑑賞済)

 1位 天気の子
 2位 アラジン
 3位 トイ・ストーリー
 4位 コナン
 5位 アナ雪
 6位 ライオンキング 
 7位 アベンジャーズ  
 8位 キングダム 
 9位 ワンピース 
10位 ドラえもん  

   アニメ作品ばっかでビックリ 毎年の事だけど凄い と言いつつあたしも見てますけど(爆) 

 11位 ジョーカー 
 12位 マスカレードホテル 
 13位 翔んで埼玉 
 15位 記憶にございません 

   以下(笑)・・スパイダーマン ピカチュウ ワイルドスピード コンフィデンスマン ミュウツー 

   21位 ゴジラ おっさんずラブ  ターミネーター  かぐや様は告らせたい 七つの会議 
   グリーンブック ペット クレヨンしんちゃん キャプテンマーベル アレキメデスの大戦 IT

 上記以外で観た作品 (他にもあったかも・・苦笑)

  アドアストラ アクアマン 空母いぶき 決算忠臣蔵 ルパン三世 イエスタデイ ロケットマン 海獣の子供 二ノ国 居眠り磐音 ロイヤルコーギー ジョンウィック マトリックスの4DXも観たかな 

  えっと・・他にもあったっけ? もう忘却の彼方・・ 
30作品くらいは観たと思うけど それでも今年は随分少なくなってしまった  
マスカレードホテルがあったからね~・・ これを足すと 映画館に通った数は10個くらい上乗せできるぞ(笑)

 上位だとキングダムが面白かった 吉沢亮さんが掘り出しもの(笑) 彼の他の作品も見たけど あたし的にキングダムだけが良かった(苦笑) アナ雪2は1よりも面白かった ストーリーにまとまりが合って謎が解ける感じが良かったし終盤に向かって盛り上がっていくところもね 天気の子はイマイチ 全てが大げさに展開してって警察総動員でのおっかけっこだって不要な展開な気がしてちょっとねぇ・・

  三谷さんと中井さんの記憶にございませんも楽しかったっ ひさびさの三谷ヒットっ(笑) グリーンブック、ペット2、アクアマン、イエスタディ、楽しゅうございまった(笑)

 木村さん、今年は映画の撮影が無かったから・・2020年度の映画公開は・・多分無し?  ん~・・贅沢に慣れてしまって淋しいさみしいさみしい  是非 ライブの後に1本撮って 年末に公開を~ 言霊 (笑)

 


キングダム

2019-04-24 | 映画

 ストーリー :  紀元前245年、中華西方の国・秦。戦災で親を失くした少年・信(山崎賢人)と漂(吉沢亮)は、大将軍になる夢を抱きながら剣術の特訓に明け暮れていた。やがて漂は王宮へと召し上げられるが、王の弟・成キョウ(本郷奏多)が仕掛けたクーデターによる戦いで致命傷を負う。息を引き取る寸前の漂から渡された地図を頼りにある小屋へと向かった信は、そこで王座を追われた漂とうり二つの王・エイ政(吉沢亮)と対面。漂が彼の身代わりとなって殺されたのを知った信は、その後エイ政と共に王座を奪還するために戦うことになる。

 原泰久のベストセラーコミックを原作にした歴史ドラマ。中国の春秋戦国時代を舞台に、大将軍を夢見る少年と、中華統一をもくろむ若い王の運命を映す。

 
  原作未読
 予告映像を見て面白そうだったし 長澤まさみさんご出演なのでね~鑑賞  中国は歴史と世界遺産には大変興味があって・・(笑)  きっかけは小野不由美さんの十二国記かな? あれは中国が舞台ってわけではないけど 中国っぽい国が舞台になってて面白い・・好き(笑)

 


  ネタバレあり~~

 

 中国が7つの国に分かれていた時代
国同士の争いはすでに500年を超えていた そんな戦国の世、中国の西方に位置する国・泰は若き王が統治していたが 弟が反乱を起こし兄王は都を追われる  その兄王の影武者として仕えていた漂は反乱時、犠牲となった
漂と兄弟の様に育ち共に大将軍になる事を夢見て来た信は 漂の死と託された思いを胸に逃亡中の兄王・えい政と共に国を奪還すべく戦いに身を投じて行く・・

 主役は やっぱり信役の山崎賢人さんなのでしょうけど 出演者それぞれのキャラクターが立っていて面白かった・・。 
長澤さんは泰の山岳地帯に住む山の民を束ねる王役  長澤さん、初アクションだそうですけど 長い手足を存分に使ったアクションで バッタバッタと敵を倒し血しぶきを浴びても自身は傷一つ負わないような恐ろしく腕に立つ王で それはそれは美しくカッコいい  獰猛な山の兵士たちの長として申し分ないオーラ発揮で長澤さん出演部分だけでも、もう一回みたいっ(笑)

 あとえい政役の吉沢亮さん、かっこよかった
きりっとした目元にうっとりでしたし 殺陣も素晴らしいっ! BLEACHを見ましたけど その時は武器が弓だったっけ・・断然刀の方がいいですっ  この王に付いて行こうと思わせる感が出てた(笑)  敵キャラがね・・ちっと小者すぎかな 姑息であざとい

 原作未読ですので先入観無しだから余計によかったのかも・・


グリーンブック

2019-03-02 | 映画

 ストーリー : 1962年、ニューヨークの高級クラブで用心棒を務めるトニー・リップ(ヴィゴ・モーテンセン)は、クラブの改装が終わるまでの間、黒人ピアニストのドクター・シャーリー(マハーシャラ・アリ)の運転手として働くことになる。シャーリーは人種差別が根強く残る南部への演奏ツアーを計画していて、二人は黒人用旅行ガイド「グリーンブック」を頼りに旅立つ。出自も性格も違う彼らは衝突を繰り返すが、少しずつ打ち解けていく。

 黒人ピアニストと彼に雇われた白人の用心棒兼運転手が、黒人用旅行ガイド「グリーンブック」を手に人種差別が残るアメリカ南部を巡る人間ドラマ


  2019年度アカデミー作品賞、助演男優賞、脚本賞を受賞
 グリーンブックとは旅行ガイド本の事 ・・’60年代ごろのアメリカ南部、人種差別が当たり前にある時代の 黒人専用のホテル等を紹介してるガイドブック 

 貧しく粗野なイタリア系移民のトニーは働いていたクラブが2か月間閉店することになり、腕っ節を買われ、演奏旅行に出かける黒人ピアニストの運転手を務めることになる
彼らが住むNYは北部 表立った人種差別は無いものの トニーの心の中にも黒人を差別する意識は根付いていた  その彼が高い週給目当てに しぶしぶ運転手を務めることになったピアニストは 大統領の前でも数度の演奏経験があるほどの才能豊かな素晴らしいアーティストだった

  


  ネタバレあり~~っ



 上品で博識なピアニスト、対してガサツでいつもタバコか食べ物かおしゃべりか・・常に口が動いている運転手 
身内とは疎遠で孤独 一方はたくさんの友達や兄弟、妻や子供に囲まれ家庭的には恵まれている 真逆の2人 
だけど共通していることもあった それはアメリカにおいては互いにマイノリティである・・という事。
  北部から南部へ2か月間の演奏旅行の間 様々な問題が降りかかるが 時には運転手の腕力で口先でクリアしていく   最初は相容れない性格に互いに辟易していたが 徐々に打ち解けていくように・・

 何より運転手は ピアニストの演奏に魅入られ 徐々に人間としても彼の事を好ましく思うようになっていき・・彼に対する差別に猛然と反撃するようになる


  人種差別がテーマの今作、もっと陰気くさいだろうと最初躊躇していたけど 鑑賞後の後味がとてもよかった。 幸せな気持ちになれる  誰でもいい・・大切に思える人の存在のありがたさ
去年のシェイプ・・よりははるかに好き(爆)


 マスカレードホテルに忙しい今でございますけども(笑)
是非 映画館へ~ おしゅしゅめっ  今年最高かも(すでに・・笑)


マスカレード・ホテル

2019-01-19 | 映画

  ストーリー : 都内で3件の殺人事件が起こり、すべての事件現場に残された不可解な数字の羅列から、事件は予告連続殺人として捜査されることになる。警視庁捜査一課のエリート刑事・新田浩介(木村拓哉)はその数字を解読し、次の犯行場所はホテル・コルテシア東京であることを突き止める。しかし犯人への手掛かりは一切不明のため、警察はコルテシア東京での潜入捜査を決断する。新田はホテルのフロントクラークとして犯人を追うことになり、コルテシア東京の優秀なフロントクラーク・山岸尚美(長澤まさみ)が彼の教育係に任命される。

東野圭吾の人気シリーズを木村拓哉&長澤まさみ主演で映画化したミステリー。連続殺人事件を解決するため、ホテルに潜入したエリート刑事・新田と優秀なホテルマン、山岸がタッグを組み、事件の真相に迫っていく。濱田岳、前田敦子、笹野高史、高嶋政宏ら豪華キャストがホテルを訪れる素性の知れない宿泊客を演じる。

 2019年度初の映画館に 木村さん主演の『 マスカレード・ホテル 』 まさにファン冥利に尽きる(涙) やっぱ映画はいいっ! 
 
  東野圭吾さん原作
 執筆中、主人公の刑事新田に漠然と木村拓哉をイメージしていたという
何度か映像化のオファーがあったが実現しなかったところにやったよっ、石原さんっ(← 誰だよ 笑 )

 舞台は超高級ホテル 毎日様々な客が訪れては去っていく。
その様々な客を それぞれ名のある俳優さんが演じる事で 意味の無いシーンに意味を持たせ 性別も年齢も何一つ明らかになっていない連続殺人犯がいったい誰なのか?・・の謎が深まり いつ4件目の殺人が起きるのか、誰が被害者になるのか・・大いに妄想させる (笑)
映画は2時間13分 ほぼほぼ2時間付せん貼りまくりで 残りで一気に回収に向かう、どと~の展開の気持ちがイイことっ! 

 刑事が殺人予告の舞台となったホテルに潜入捜査に入るのが木村さん演じる新田刑事
自ら望んだことではなく 帰国子女で英語が話せるから・・という単純な理由で抜擢された(笑) 粗野な言動でホテルマンとしては異質な存在で目立つ  その新田刑事の教育係を任されたのが長澤さん演じる山岸 フロントに立ち 来る客全てを睨むように吟味する新田  その新田と幾度となくぶつかりながら やがて互いの仕事を理解し徐々に事件解決に向かって協力し合うようになっていく・・

 新田さん・・登場シーンではぼさぼさヘアにヒゲ 高級ホテルにテイクアウトのコーヒーを飲みながらやってくる・・これは木村さんの提案だったそうですが 確かに違和感がある その新田さんが髪を切りひげを剃って 姿勢を正し 言葉が丁寧になり・・物腰も上品になって それは新田がホテルマンであることを誰も疑わないほど

  音楽が豪華 少し昔のハリウッド系の様なBGM(笑) ホテルのセットも豪華 多才な出演者さんたち
凝ったミステリー これぞエンターテイメントという映画に久しぶりに出会った(笑)
 
 これまで3作品発表されている原作、東野さんの頭の中には4作目があるらしい・・是非っ、次も木村さん主演でっ!!


ランキング

2018-12-28 | 映画

  2019年度のランキング

 赤字は 鑑賞済み
アニメ以外はほぼほぼ観てます・・が 銀魂2は未見(1は観たんだけど・・) なして見なかったと? 
理由は モガさま時期だったから(笑) 余裕が無かったんですね~~

 20位以下も観た作品がありますけど
大々的にプロモーションしてて 俳優さんたちが来日までしてて1億届かなかった作品もあって へぇ~~でございました。

 鑑賞済みの作品は・・
  ハンソロ 空飛ぶタイヤ 空海 キングスマン オリエント急行殺人事件 祈りの幕が下りる時 オーシャンズ8 ブラックパンサー ラプラスの魔女 ジオストーム 鋼の錬金術師 50回目のファーストキス 嘘を愛する女 シェイプオブウォーター パシフィックリム くるみ割り人形と秘密の王国 マンマミーヤ パディントン2 ワンダー 羊と鋼の森 BLEACH パーフェクトワールド トゥームレイダー アリー ビブリア古書堂の事件手帖 ヴァレリアン ダークタワー ピーターラビット ウィンストンチャーチル

 他にも何かあったか・・
今年はほぼ感想をアップしなくて はっきり言って 怠慢っっ た・い・ま・ん でございます ごめんなさい
来年は頑張るっ (新年度の目標 1個目)

 今年は何と言っても モガさまに会えたこと、これが全てでございまったっ
楽しかった~~ 
 もちろんあたしが賞を捧げるとすれば 作品・監督・主演・助演・脚本・音楽・衣装・・外国語・・えぇ全てです(笑)
 
 がっかり作品はハンソロやアベンジャーズ、ビブリア古書堂、未来のミライ
 感動作品は ボヘミアンラプソディー、アリー、ワンダー、
 話題になった カメラを止めるなはもちろん面白かったけど 前半の何とも言えない退屈で面白くない数十分があるからね・・±0になっちゃうよ~(爆) いや・・面白かったけどね(笑) と 万引き家族 これは是枝作品とあたしが合わないんだと三度痛感した作品

  2019年度の幕開けは もちろん マスカレードホテルっっ!
後20日程っ
やっとこさ新田さまに会えまする♪

 来年も いっぱいいっぱい映画を観て あたりはずれがあって ブツブツ言ったり泣いたり 楽しい映画ライフを満喫する所存にございます (笑)

1位 92.3億 コード・ブルー
ドクターヘリ緊急救命
7月27日  
2位 91.8億 名探偵コナン ゼロの執行人 4月13日  
3位 80.6億 ジュラシック・ワールド2 炎の王国 7月13日  
4位 64.4億 ボヘミアン・ラプソディ 7週目 11月9日  
5位 53.7億 ドラえもん のび太の宝島 3月3日  
6位 52.0億 ファンタスティックビースト2と
黒い魔法使いの誕生 5週目
11月23日  
7位 52.0億 グレイテスト・ショーマン(ゴールデンG賞) 2月16日  
8位 50.0億 リメンバー・ミー(ピクサー、アカデミー賞) 3月16日  
9位 48.0億 インクレディブル・ファミリー 8月1日  
10位 45.7億 ミッション:インポッシブル6フォールアウト 8月3日  
11位 45.3億 万引き家族(カンヌ受賞 是枝作品) 6月8日  
12位 37.3億 アベンジャーズ インフィニティ・ウォー(マーベル) 4月27日  
13位 36.5億 銀魂2 掟は破るためにこそある 8月17日  
14位 34.3億 ボス・ベイビー(アカデミー賞) 3月21日  
15位 31.2億 カメラを止めるな! 6月23日  
16位 30.9億 ポケットモンスター みんなの物語 7月13日  
17位 29.0億 検察側の罪人 8月24日  
18位 28.8億 未来のミライ(細田守監督) 7月20日  
19位 24.1億 レディ・プレイヤー1 4月20日  
20位 24.0億 プーと大人になった僕 9月14日