goo blog サービス終了のお知らせ 

おしゃべりなゆび

いーちゃんと私と花と映画と木村さん  
日々思った事を書いていきます。

TENET テネット

2020-09-20 | 映画

 ストーリー : ウクライナでテロ事件が勃発。出動した特殊部隊員の男(ジョン・デヴィッド・ワシントン)は、捕らえられて毒を飲まされる。しかし、毒はなぜか鎮静剤にすり替えられていた。その後、未来から「時間の逆行」と呼ばれる装置でやって来た敵と戦うミッションと、未来を変えるという謎のキーワード「TENET(テネット)」を与えられた彼は、第3次世界大戦開戦の阻止に立ち上がる。

 『ダークナイト』シリーズや『インセプション』などのクリストファー・ノーラン監督が描くサスペンスアクション。「TENET」というキーワードを与えられた主人公が、人類の常識である時間のルールから脱出し、第3次世界大戦を止めるべく奮闘する。

 2Dで鑑賞

 ノーラン監督作品はこれで11作目
これからの未来で起こる事になる第三次世界大戦を食い止めるミッションを与えられた男の物語

 難しいという感想が多くて・・確かに難解 結末が分かった後に2回くらいみたいかな・・それでもどうして・・どうやって・・は理解できない自信がある・・。(笑) ノーラン監督作品てどれもほぼ暗い作品が多いんだけど・・(笑)  これも違わず でもエンディングは陰気臭い終わり方ではない

 何を書いてもネタバレになっちゃうけど・・難しい理屈とか時間が逆行する仕組みとかを省くと(省くな・・笑) やがて起こる事になる第三次世界大戦をなんとかして止める為に奮闘するCAIエージェントの話・・ってところかな
その何とかして・・の中に時の流れさえも利用して・・となってるから難しくなってる上に 計画を実行するために もしくは失敗があった時にそれを取り戻そうとして同じ時間が何度も繰り返される デジャブ感半端ない

 未来で起こる事になる第三次世界大戦だけど どうしてそれを現代の人が知っているのか・・起こるかもしれないという想像ではなく断言 確実に来る未来  それが物語の核になるのかも・・とネタバレ? と書いてても良くわかんなぁ~~~い (笑)

 音響が臨場感があって高まる~(笑) だから ご覧になる場合は是非音響設備の整った映画館でどうぞ~♪


弱虫ペダル

2020-09-01 | 映画

 ストーリー : アニメが好きで友人のいない高校生の小野田坂道(永瀬廉)は運動が苦手だったが、ひょんなことから自転車競技部に入る。千葉から秋葉原まで行くためにママチャリを使っていた彼は、自転車選手として思わぬ才能を発揮する。良きライバル今泉俊輔(伊藤健太郎)、マネージャーの寒咲幹(橋本環奈)ら初めてできた仲間のため、坂道は自分を鍛え、自転車競技の楽しさを見いだす。

 アニメや舞台、小説、ドラマなどさまざまなメディアミックス展開を見せる渡辺航の青春スポーツ漫画を実写映画化。友達がいないオタク高校生が自転車競技部に入部し、出会った仲間たちと共にレースに挑む

 
   原作未読
 どうして観たのかっていつもの理由付けでございますども・・伊藤健太郎さん一択っ!(笑)  じゃなして今日から・・は観ないのか・・でがんすども不明じゃ(笑) ペタルちゃんに惹かれるものがございましたの

 物語は予定調和な感じで安心感があります(笑)
そうだろうな~って方向にちゃんと流れていきますので落ち着いて見てられました

 伊藤さん演じる今泉くん、少しツンデレ系?(笑) ぶっきらぼうなHERO的な存在で 主人公の小野田君に自転車の才能を見つけ自転車部に誘う 友達がいなかった小野田君に友達と自転車という素晴らしい出会いのきっかけをくれる人

登場人物、いろいろとユニークなキャラクターがいらっさいましたが何と言ってもキャプテンの金城さん
これを竜星涼さんが演じてらして・・最初監督さんかなにか・・と思ってましたがなんと高校生役でねぇ~・・面白かったぞ・・(笑) 大変真面目なキャプテンでしたけど いつかオモローな事をやらかしちまうんじゃないかなって目で観ちゃってごめんなさい(爆)

 ペタルを必死に漕ぎ 坂道を登っていくシーンでは多分あたしも一緒にペタルを踏んでいたような気がします(笑)
あ~ 青春っ!って感じの一作


映画ドラえもん のび太の新恐竜

2020-08-08 | 映画

 ストーリー : 恐竜博の化石発掘体験で化石を発見したのび太がドラえもんのひみつ道具「タイムふろしき」を使って化石を元の状態に戻すと、新種の双子の恐竜が生まれる。のび太はキューとミューと名付けて見守るが、やがて恐竜を育てていくのが困難になる。彼らを元の時代に返すことにしたのび太は、ドラえもんや友人たちと一緒に6,600万年前の白亜紀へ旅立つ

 コミック連載開始から50年を迎え、幅広い世代に親しまれている「ドラえもん」の長編劇場版第40作。双子の恐竜と出会ったのび太たちが仲間の恐竜たちを探すため、太古の白亜紀に向かう。

 ” ジル目当て ” 一点 (笑)

 恐竜博物館に出かけたのび太君 そこで偶然に見つけた石が恐竜の化石だと言い張り ジャイアンたちにめちゃバカにされる(いつものパターン) 悔しくて我慢が出来ないのび太君はドラえもんに頼み込み(いつものパターン 笑) 出してもらったひみつ道具「タイムふろしき」でその石を包み込む事、丸1日・・
石は恐竜の卵だったことがわかる やがてその卵は孵化し中から双子の恐竜が産まれる 
この時代では生きていけないと諭すドラえもんに 馬鹿にされたままじゃ悔しから育ててジャイアンにみせるんだいっと我を張る・・ って この私見あらすじは なんなん?? (笑) これじゃ見ようかなって気にならないってか?(苦笑)

 育てる事になった双子の恐竜にのびちゃんは キューとミューという名前を付ける
ご飯を食べなかったり 吐き戻したり 子育ては苦労の連続だったけど 少しずつ大きくなっていくキューとミュー
可愛いけど恐竜・・やがてのびちゃん家の中だけで育てるのは難しくなり 二匹がいるはずの白亜紀に連れていく事になる・・がキューは問題を抱えていた・・自由に飛び回る事が出来るミューに対してキューは飛び上がる事すら出来なかった・・

  キューとミューがすごくかわいくて・・ 我が家にもワンちゃんがいるから それと重ねる重ねる・・(笑)  ごはんを食べなかったり 飛ぶ練習をけなげに何度もしたり 不安そうな顔や満面の笑顔でのびちゃんを見つめる目 あたしはちょいちょい涙腺崩壊しながら見ました
あ~動物モノはダメね~ どのエピソードも我が家の愛犬と重なって 泣ける・・ (´;ω;`)ウッ… 単純・・(笑)
 
  ジルはのびちゃんたちが向かった6500万年前の白亜紀に登場 顔が黒で全身真っ白の猿 言葉を話す 敵なのか味方なのか正体不明
最初の一言目の声が 低くてね・・ ゾクゾクするような良い声なの ヘッドフォンで聞きたいっ
繰り返し聞きたいっ(笑)  
ハウルの時も 第一声に撃ち抜かれましたが・・同じだねっ♪ はぁ・・いい声っ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 以下 監督のインタビューから
 ☆ 木村さんにジルの声を依頼した経緯等。。

  今井監督:ジルは、最初は悪者に思わせて実はアツい思いを持った恐竜が好きな科学者という設定です。イメージとして、カッコよくて色気のあるような声が合うんじゃないかと考えていた時に、木村さんがやってくれるといいなと思ったんです。ダメ元でオファーしてもらったのですが、受けてくださった時はびっくりしました。アフレコで、一発目に声を聞いた時は「あぁ当たりだ」と。本当にイメージしていた以上のジルでした。
   あと、ジルはアツい恐竜への思いがあるのに照れ隠しのような形で悪ぶっているところがある、という説明をした時に、納得したように「うんうん」と頷いてらっしゃったのが印象的でした。木村さんが「自分とジルは似ているかも」と話していたインタビュー記事も読んだので、木村さんにもそういった点で共感するところがあったのかな?と、僕の勝手な推測です。  -ABEMA TIMES ー

 オファーを受けた木村さんでしたが・・実は台本を受け取るまでドッキリ企画だと思っていたと(笑)
ダメ元でもなんでも まず木村さんでどうかな?と思いついた方は 是非っ木村さんまで~ってスタッフか? (笑)
お陰様で 恐ろしいほど素敵な声の持ち主・ジルさまに会えました ありがとっ♪


コンフィデンスマンJP プリンセス編

2020-08-04 | 映画

 ストーリー : 世界屈指の大富豪として知られるレイモンド・フウ(北大路欣也)が逝去し、彼の子供たちのブリジット(ビビアン・スー)、クリストファー(古川雄大)、アンドリュー(白濱亜嵐)が遺産をめぐってにらみ合うが、相続人として発表されたのは所在のわからない隠し子のミシェル・フウだった。すると、10兆円とされるばく大な遺産を狙うため、世界各国から詐欺師たちが集まりミシェルを装う事態になり、信用詐欺師のダー子(長澤まさみ)、ボクちゃん(東出昌大)、リチャード(小日向文世)もフウ家に潜り込む。

 2018年に放映されたドラマ「コンフィデンスマンJP」の劇場版シリーズ第2弾。香港でし烈なだまし合いを繰り広げた詐欺師たちが、今度は大富豪一族が抱える遺産を狙う。シリーズの演出・監督を務めてきた田中亮がメガホンを取る。ダー子、ボクちゃん、リチャードを演じる長澤まさみ、東出昌大、小日向文世

 長澤まさみちゃん目当てっ(笑)

 世界第3位の大富豪フウ家の当主が亡くなる 彼の遺言によりすべての遺産は4番目の娘ミシェルに相続されることになったが・・彼の忠実な執事でさえ、ミシェルの存在を知らなかった 誰っっ???
ミシェル・フウは世界のどこにいるのか・・遺産は相続されないまま数か月が過ぎようとしていた頃、その話をダー子ちゃんが知ってしまうんですね~ で 拾った子猫ちゃんをミシェル・フウに仕立て 自分は彼女の母親としてフウ家に名乗り出る
当初は 遺産放棄を持ち掛け幾ばくか(と言っても数十億? 笑)の示談金をもらう予定だったが事態は思わない方向へと転がり始める・・

  何を書いてもネタバレになりますので・・ 以下自粛です(笑)


 この作品て終わりよければ・・だと思うんだけど 後味の良い作品でしたっ

 豪華な海外ロケ、大人数のエキストラ 今となってはすべてがなちゅかすぃ・・
また同じような映画を撮れる日がくるんだろうか・・? (´;ω;`)ウッ…

 ©ダー子ちゃん素敵だし かっこいい 何を着ても良く似合う
エンターテイメント作品 面白かったです


ジブリ

2020-07-08 | 映画

 『 一生に一度は、映画館でジブリを。』

 新作の公開が次々と延期になっている中、旧作ではありますけど特別料金(大人1.100円)で現在ジブリの4作品が公開になってます 20年近く前の作品なのに興行成績で1位になったりしちゃってます(苦笑)

 あたくし、すでに一生分のジブリは観てますが(爆 ハウルだけでめちゃくちゃポイント稼いでますがな 笑)、公開された4作品のうち 『千と千尋の神隠し』と『風の谷のナウシカ』の2作品を観ました

 ナウシカが1984年の作品で千が2001年 
千は絶対に映画館で観た・・けどナウシカは怪しい(笑) 
多分観たと思うけど昔過ぎて忘却の彼方(苦笑) でも テレビで放送されていると必ず観てるし もう何度観たかわからない~♪ 

いいね・・映画館で観るナウシカも千も 何度観ても面白いっ!
今回以外のジブリ作品も 是非映画館で観たいものだぁ~

 トトロ、ラピュタ、ハウル、是非っ
(今回ゲド戦記が入っていて・・あたくしこの映画も映画館で観ましたが ほぼ面白さが分からず仕舞いでございまった 苦笑 実はもののけもさほど・・あ~書いちまったよ 爆 )


ドクター・ドリトル

2020-06-21 | 映画

 ストーリー : 腕のいい医師で、動物と会話ができるドリトル先生(ロバート・ダウニー・Jr)は、さまざまな動物たちと大自然の中で暮らしていた。ある日、女王が重病だと聞いた彼は、女王を救える唯一の治療法を知るために、助手のスタビンズ少年をはじめ、オウム、ゴリラ、アヒルたちと一緒に伝説の島へ旅立つ。

 児童文学「ドリトル先生」シリーズを、『アイアンマン』シリーズなどのロバート・ダウニー・Jrら出演で映画化。ドリトル先生が、動物たちと共に冒険に繰り出す。アントニオ・バンデラス、マイケル・シーン、ジム・ブロードベントが共演するほか、動物のボイスキャストをエマ・トンプソン、ラミ・マレックをはじめ、トム・ホランド、オクタヴィア・スペンサー、ジョン・シナらが担当する。

  字幕版で鑑賞
 だから ドリトル先生というより ダクター・ドゥーリトルの大活躍でございまった(笑)

 イングランド女王が急な病に倒れる  王室から先生に治療の依頼が来るが一度は突っぱねる が今住んでいる屋敷は女王から拝領したものでもし女王に何かあれば家から追い出される可能性も・・とインコのポリーに助言されしぶしぶお城に向かう 結果病気を治す為には遠く離れた島にある果物の果汁がどうしても必要でそれ以外には治療法が無いと分かり 仲間の動物たちと一緒に自ら遥か島を目指して海に出る・・


  可愛くて楽しい作品でしたっ!
とにかく動物たちはみんなドリトル先生が大好きで 先生の為なら自らの危険も顧みないほど
大笑い・・とか感動の涙が・・は無いけど(ないんかい・・笑)  
癒されるわぁ~~ こういう作品、大好きっ ロバート・ダウニーJrも大好き

 週一で動物園に行くわ・・って方は是非っ (笑)


ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語

2020-06-15 | 映画

 ストーリー : しっかり者の長女メグ(エマ・ワトソン)、アクティブな次女ジョー(シアーシャ・ローナン)、ピアニストの三女ベス(エリザ・スカンレン)、人懐っこくて頑固な四女エイミー(フローレンス・ピュー)、愛情に満ちた母親(ローラ・ダーン)らマーチ一家の中で、ジョーは女性というだけで仕事や人生を自由に選べないことに疑問を抱く。ジョーは幼なじみのローリー(ティモシー・シャラメ)からの求婚を断って、作家を目指す。

 しっかり者の長女メグ(エマ・ワトソン)、アクティブな次女ジョー(シアーシャ・ローナン)、ピアニストの三女ベス(エリザ・スカンレン)、人懐っこくて頑固な四女エイミー(フローレンス・ピュー)、愛情に満ちた母親(ローラ・ダーン)らマーチ一家の中で、ジョーは女性というだけで仕事や人生を自由に選べないことに疑問を抱く。ジョーは幼なじみのローリー(ティモシー・シャラメ)からの求婚を断って、作家を目指す。

 
  本当に久しぶりに映画館で観た作品 感想とかなんでもいいのよ~ 映画館で観たって事が大事っ(笑)

南北戦争時代、父が北軍の従軍牧師として出征し女ばかりとなりながらも、慎ましく暮らす一家。父の無事と帰還を祈り、優しく堅実な母親に見守られ、時に導かれ、マーチ家の四人姉妹メグ、ジョー、ベス、エイミーは裕福ではなくとも明るく仲睦まじく暮らしていた

 今作の主人公は次女のジョー 将来は作家を夢見ている この時代女の権利はほぼ認められず結婚し夫に依存した生活を送るしかなかった そんな女性たちの境遇に疑問を感じ自分は作家として自立することを望み幼馴染からの求婚も断り一人NYへと旅経つ・・

  自叙伝的小説の『若草物語』の映像化 と言いましても原作本は読んだことがありましね(爆)
映画は現在の物語と姉妹の子供時代の物語が頻繁に入れ替わってて目まぐるしい その内なれるけど・・(笑) 
自立しようと小説を書き出版社に持ち込むもなかなかそれで生活ができる程には売れず家庭教師をしながらなんとか生活をしていたが 元々病弱だったベスの病状が悪化しNYから故郷に帰ってくる

 夢を抱き挫折し絶望の中でもがく4姉妹 が本当の幸せは身近で手の届くところで静かに待っていた
後味は良かった 最後まで一人で生きるか結婚するかでグラグラ悩むジョー・・現代だったらどうしたんだろうね・・?  経済的な問題だけじゃなくて誰かに必要とされること、それが生きていく上ではやっぱり重要なのかな・・?? (笑)


映画好きあるある

2020-06-11 | 映画

 ” 映画好きあるある~♪ ”

 貯まる3Dメガネ (笑)  と言っても映画館によって仕様が違うから・・やむなし状態でもある

 しかもどれがどこのメガネかほぼ見分けがつかず(爆)

    

 あたしが映画館に行ったのはお雛祭りの頃の ー野生の叫び声ー 
これが最後でした
あれから3か月以上・・ 今週末いよいよ・・新作が ・・(号泣) 新作ぐぁ・・泣く 

 

 復帰第一作目は ストーリー・オブ・マイライフ・ 例え☆1つでも行くんだいっ
次は ドリトル先生 これは☆マイナスでも行くぞっ (笑) 

  あたしの3大趣味* 木村、映画、そして旅行
 やっと映画が戻ってくるわぁ~~~ ららら~♪   

 2020年 これまで見た映画の本数が6本 半年で6本とかあたしのペースだとありえないんだけど 反動で1日10本とか観そうだなぁ~・・ふふっ  ‥  ってごめんなさい 嘘です    


野性の呼び声

2020-03-03 | 映画

 ストーリー : カリフォルニア州に住むミラー判事(ブラッドリー・ウィットフォード)のもとで暮らしていた雑種犬のバックは、4歳のときにさらわれて売り飛ばされ、そり犬として働いていた。その後再び売られて厳しい環境で重労働を強いられていたところを、一人で旅をしていたソーントン(ハリソン・フォード)に助けられる。世話をされるうちに、ソーントンとの間に信頼と友情が芽生え、彼らは地図にない地を目指す冒険に出る。

 アメリカの作家ジャック・ロンドンの冒険小説を、ハリソン・フォード主演で実写映画化。未開の地に向けて旅をする冒険家と相棒の犬の過酷な旅を描く。

 
  字幕版で鑑賞
 予告映像を見て面白いな~と
 でも想像していたストーリーとは違ってましたけど・・(笑)

 今作、主人公はハリソン・フォードではなくて 超大型犬バック
語りハリソン・・かな? (笑)  アメリカ南部で何不自由なく暮らしていたバック 時代はゴールドラッシュのころ  アラスカ(多分)で一攫千金を狙う男たちに犬ぞり用にと捕獲され北へ北へと送られる

 そこでバックを待っていたのは 800k離れた町まで郵便を配達する為の犬ぞりの仕事だった 南国育ちのバックは厳しすぎる寒さに耐え過酷な労働に耐える内にだんだんとたくましく成長を遂げていく


 ネタバレあり


 ハリソンとの冒険物語だ・・という思い込みがありましたから(笑) これがなかなかハリソンに出会わないし 出会ってもなかなかハリソンのワンちゃんにはならないし え~?? 冒険は?状態でしたけど・・
何不自由なく暮らしていたバックが 金で買われ過酷な労働に付き やがてハリソンと出会い二人で冒険の旅に出る

 鞭で打たれたり棍棒で殴られたり・・していたから 犬好きからすれば見るに堪えないシーンも正直ありましたが・・バックが自ら選ぶ道の見事さ・・爽快感 後味はいい作品でした バック目線で言えばね(笑) 
だってバックの映画だから~♪


チャーリーズ・エンジェル

2020-03-01 | 映画

 ストーリー : チャーリーズ・エンジェルは、国際機密企業チャーリー・タウンゼント社で特別な訓練を受け、世界各地で平和を守る任務を遂行する女性エージェントの組織。あるとき、自分が開発した新エネルギー源カリストの軍事利用を知った天才プログラマーのエレーナ(ナオミ・スコット)は、チャーリーズ・エンジェルに調査を依頼する。組織の司令塔ボスレー(エリザベス・バンクス)は、変装と潜入の達人サビーナ(クリステン・スチュワート)、武器の扱いが得意な元MI6のジェーン(エラ・バリンスカ)と共にエレーナのもとに向かう。

 世界的にヒットした『チャーリーズ・エンジェル』シリーズのリブート版。国際的な探偵エージェンシーに所属する女性たちの活躍が描かれる。『ピッチ・パーフェクト2』などのエリザベス・バンクスが監督を務める。

 
  チャーリーズエンジェルは前作も全部映画館で観たっ・・と思うけど・・ほとんど忘却の彼方(苦笑) なんとなく雰囲気くらいは覚えてるけどね~~ キャメロン・ディアス可愛かった~♪ ドリューバリモアも
 でも 今作の方が面白かったと思う

 リメイクと続編とブリート版と 何が違うんだ?って感じもするけど・・(笑) いや・・なんとなくは理解いたしております

 元イギリス諜報員のジェーン、これを演じているのが エラ・バリンスカさん 若干23歳? この方がめっちゃくちゃかっこよかった アクションも素晴らしい お顔も綺麗 背がすごく高くて いや~・・綺麗(笑)

 映画は 裏切り者が二転三転・・
はらはらドキドキ感もあって アクションエンターテイメント作品 美女がいっぱいで眼福にございました

 
  映画館もこんな時期だから いつ休館になるのかちょっと躊躇しつつ出かけてます  まだ何作か見たいものがあるんだけど・・ 公開が延期になった大ヒット作品(ドラちゃんとかね) が いつ公開になるのか・・公開になれば それほど興行収入が見込めない作品は劇場にかかることが無く箱が無いから押し出される可能性も
 色々大変だけど エンタメ界、踏ん張れっ! なんてあたくしごときが思うほど大変そう・・