『 フロントライン 』
観てきました
日本で初めて新型コロナウイルスの集団感染が発生した豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス」での実話を基に、未知のウイルスに最前線で立ち向かった医師や看護師たちの闘いをオリジナル脚本で描いたドラマ。
2020年2月3日、乗客乗員3711名を乗せた豪華客船が横浜港に入港した。香港で下船した乗客1名に新型コロナウイルスの感染が確認されており、船内では100人以上が症状を訴えていた。日本には大規模なウイルス対応を専門とする機関がなく、災害医療専門の医療ボランティア的組織「DMAT」が急きょ出動することに。彼らは治療法不明のウイルスを相手に自らの命を危険にさらしながらも、乗客全員を下船させるまであきらめずに闘い続ける。
2020年2月3日、乗客乗員3711名を乗せた豪華客船が横浜港に入港した。香港で下船した乗客1名に新型コロナウイルスの感染が確認されており、船内では100人以上が症状を訴えていた。日本には大規模なウイルス対応を専門とする機関がなく、災害医療専門の医療ボランティア的組織「DMAT」が急きょ出動することに。彼らは治療法不明のウイルスを相手に自らの命を危険にさらしながらも、乗客全員を下船させるまであきらめずに闘い続ける。
ほんの5年前の話
横浜港を出航し 香港で乗客を降ろした後に、その乗客がコロナに感染していたことが判明する
コロナは前年の秋 中国で発生が確認され 新型のウイルスによる感染症と言うことまではわかっていたが その未知のウイルスの感染者が多数いるかも知れない客船が横浜港に入港した事から 神奈川県、厚労相 そして感染症には対応していないDMATが要請に応え 船内の感染者に対応を始める
DMATのトップに小栗旬さん
副に窪塚洋介さん
厚労相らか派遣されてきた役人に松坂桃李さん 船に乗り込み実際に感染者の治療にあたった医師に池松壮亮さん
面白いと書けば語弊がある
たった5年前に起こった事を緻密な取材に基づいて映像化してる
あの時 船内で何が起こっていたのか
誰がどう動いたのか
船内で行われている事を知る術も無いマスコミが 殊更大袈裟に報道をする
同じく勝手に解説を始める専門家と言われる人々
そのせいで批判される現場で対応する医者たち
それでも目の前で苦しみ怯える乗客を助ける為に動いた人たちの奮闘が描かれてました
ワクチンが開発され コロナが消えて無くなったわけでも無いけど 今やマスクをしてる人ですら少なくなってる現在
第2第3のコロナが現れないとも限らない
あの時起こったこと、それを知れただけでも良かった
フロントラインて
イアンのノミの薬と同じ名前なのよね…(笑)
意味としては最前線ですが
だから何?って話だけど(笑)