どうでもいいこと

M野の日々と52文字以上

梅雨明け

2012-07-27 02:41:26 | お天気
Dsc_2431


7/26に気象庁は東北地方全域が梅雨明したと見られる、と発表した。
週間天気予報では、あと一週間ずっと晴れるようだ。とはいえ予想される最高気温は30度前後だ。昨日寒くてジメジメしていると言って、更に暴言はきまくった翌日に暑いと言うのは自分でもどうなのかと思う。
気象庁は春の初めころには今年の夏は猛暑と言っていたが、どんどんトーンダウンしてゆき、今ではエルニーニョの影響がどう出るのか解らないと言っている。私としては、春の時点から猛暑は無いと思っているのでどちらが当たるかだ。
日本だけ見れば、その程度で済む話しだが、世界を見ればやはり今年も異常気象と感じる。まずアメリカのトウモロコシの凶作だ。雨が少なかったようだ。だがその状況がロシアとインドでも起きている。一体どこに雨が降っているんだと言う事になる。するとペキンで豪雨だったようだ。これがまた中国らしく隠していたようで今日気がついた。
何でこうなるのかは、私には解らない。昨年のラニャーニャの影響かもしれないし今のエルニーニョかもしれない。その前に北極海周辺の偏西風の大蛇行の影響なのかもしれない。
それらが地球温暖化の影響なのかどうか、実は地球温暖化は学者たちが作っていたと言う説もある。彼らのメールのやり取りが公表されてこれが取りざたされた。太陽活動期説もある。これは以外とイケルのだが、ハワイでの観測データーを説明しきれない。もしも太陽活動期の影響があればハワイのデーターに若干のうねりが見えるはずなのだがそれが見えない。あまりにもきれいに右肩上がりだ。
最近グリーンランドの氷床表面の97%が溶け始めているのが観測された。実はグリーンランドの氷床をボーリングで掘ったデーターから行けば、150年周期でこの現象が起きているようだ。ここから導きだされるのは太陽活動の11年周期と何らかリンクしている可能性があると言う事だ。
それでもCO2の問題は大きい。濃度が高まり海洋に溶け込む量が今ギリギリの所にあると言われている。この時点で海水のPHが変化して、海洋生物に影響が出ているのではないのか、特にサンゴなどでは影響があると観測されている。もしもサンゴの生育に影響するようだったら、海水中のCO2固定能力が高い事からネガティブに陥る可能性もある。

実はこういった複雑系が解析できるようになったのは、多分1990以降だろう。活発になったのは明らかに今世紀だ。まだ解らない事がある。

さて私と気象庁の賭けだが、多分同じ。私の予想ではお盆前から、暑いが秋風が吹くというものだ。それでも今年の夏は暑かったと言う人は一杯出るだろう。これは空調のある所に住んでいる人が言う話しだ。彼らはニュースで猛暑かどうか判断する。空調を切っていてもどうって言う事の無い暑さなのだが、空調で慣らされた上にニュース報道で判断する。
いい事ではない。


このところの雑感7/25

2012-07-25 20:21:54 | インポート
Dsc_2301


さて夏本番前だ。小麦粉が悪くなると行けないのでパンを焼いた。今回はすりゴマ入りのパン。低温発酵もやりすぎたのかイマイチの膨らみ。味は良かったです。


Photo


さてこのところの天気はよくありません。曇りがちですし湿度が高い。特にこの二日間は酷いものです。
エルニーニョが発生しているようです。ようですというのは、まだ気象庁が確認していないからですが、ちょっと気象庁発表データーは歯が立ちません。
今年の冬は南米の小娘にやられていたのですが、次に南米のクソガキが暴れそうです。このクソガキが暴れると、東北は顕著な冷夏と暖冬になります。今の所何とも言えませんが、クソガキが暴れる可能性は高いです。冷夏とまでは行かないと思いますが、夏は短そうです。



Dsc_2290


原発反対運動が盛り上がっています。坂本龍一さんが出て来たので話題になっていますが、彼は出るのが遅すぎる。かなり前から反原発だったからだ。
だがミュージシャンが反原発と言うのは、本当は問題がある。とりあえず小さいライブしかしては行けないだろう。大規模なライブほどその使う電力量がハンパでない。そのほとんどが照明と空調に使われている。もちろん薪とかろうそくでのライブは可能だ。坂本龍一さんはそこまで考えてはいる。しかし今度はライブを聞きにくる人数をある程度制限しないと難しい。消防法の問題もある。警備の問題は大きい。
私がお前が言うなと言えば、多分彼らは私らが言わなくてどうする、となるだろう。
私が何かなーと思っているのはこのあたりだ。どうも議論する余地がないのだ。
今現在のエネルギー政策はダマシダマシ行くしか無い。しかし今の原発反対運動から1かゼロの議論にしか感じられないのだ。中部電力の社員が原発の優位性を述べてド顰蹙を買ったが、実はこういった意見を殺そうと言う考えに驚く。もちろん言い方は良くない。とても良くない。だが中部電力の社員であろうがなかろうが、意見は意見だ。これはこれだ。
日本史では日中戦争時の言論封殺がよく言われるが、このような状況に近かったと思う。マスコミの誘導もあったし軍部の誘導もあった。反対する人を弾圧した。しかし大多数は錦の御旗に引きずり倒されたのではないのか。


2


今の官邸前のデモに関して、このところ不快な感じがしている。しかしこれは絶対必要だ。こうもしないと民意が伝わらないのか、そこまで来てしまっている。しかし官邸にいるのは私らの選んだ、つまり民意を反映した人物ばかりなのだが、なぜか絶対そうならない。そこで官僚が悪いとなるのだが、実はそうでもない。酷いと言えば酷いのだが、前例を参照してナンボの彼らは、法で手足が縛られている(だからこその前例主義なのだが)。新しい法解釈とかは官僚はしては行けない、根本的に。そしてその役目を果たす裁判所は、裁判をする部署であって現在の政治や法律を判断する場所ではなくなっている。
私もそう思う。だから反対と言えるかどうかだ。
今反対している人に、反対する。


Dsc_2293


グローバリゼーションの悪口を言いたいのだが、これは一筋縄では出来ない。
そこでまず中国の悪口を書こう。
最近の南沙諸島問題なのだが、彼らは明らかに間違っている。古代国家と近代国家の違いだ。とはいえ古代国家でもヨーロッパ型では、戦争を通じて最終的には話し合いで国境を設定して来た。これが近代国家の国境設定の基本になっている。中東紛争の問題は、実はこの辺りにある。近代的な属国という植民地で、ある意味先進国が勝手に引いた国境線が問題になっている。
中国はこれを問題にしている。シカーシ多分中国の歴史学者は誰もが昔っから解っていると思う。彼らは辺境を自分の国土と思った事が現代までは無いのだ。どの程度無いのか?台湾を統治不能として放棄していた時代が長かった。だから日清戦争で割譲したのでしょうが。どうでもいい土地だったから。
中華思想の根本なのだが、領土の概念が不明瞭なのだ。中華の権威がおよぶ範囲というのが本当の事。ただし近代国家の領土概念とは全く違う。
大過去に貢ぎ物を送っていたから権威のおよぶ範囲で領土とされたら、今の国家はどうなるのだと。
最近そういった意味で沖縄は中国のものだという論説があるようだが、これは拡大解釈過ぎる。日本も認めていた独立国家の琉球を、アレコレと日本はしたかもしれない。だがそれを認めたのは中国だ。
辺境だからネ!
なお人を統治する理論に儒教があるが、全く有効でない。朝鮮半島では有効で日本でもなんとかなっているのだが、本家の中国には、イライラする。形式的な儒教がワイロとか縁故主義に繋がる。これを独自文化と言えば日本も韓国もそうなのだが、イライラする。
中国に関してはこういった思想的に良く解るところもある。しかしそれが拡大解釈されてしまうのも儒教の悪い所だ。そしてそれはかつて日本が間違った道だ。



Dsc_2295


なぜこうなるのだろうか。まずは信用だ。所が考えが違うものどうしは逆に作りやすいのだが、考えが近いものどうしだとよくわからないことになるようだ。
癒着だ。ロンドン銀行間金利だがこの不正はともかくとして、韓国で発覚した(これは韓国で早い調査と発表で今の所見過ごされている。市場も大きくはない)。次が東京市場かEUなのかもしれない。
お金は国家の信用で出来ている。その金を扱うのが銀行だ。その銀行から金を借りる人がいて経営が成り立っている。この金を借りたい人から保証のために担保を取っていたが、その担保の値上がりとか考えてテコを作るようになった。レバレッジだね。「信用」を「創造」する世界だ。
ただこの「創造」主には、責任が無いというのが最近よくわかった事だ。


酒買地蔵尊と大智田中地蔵尊のお祭り

2012-07-24 03:26:56 | インポート
Dsc_1397


酒買地蔵尊のお祭りが、材木町よ市と合わせて行われました。
なおこの日は、劇団かっぱの「ロード・オブ・ジブリ」のゲネプロを撮影してきました。予想以上にジブリネタはいじりにくいですね。まあそれにしてもよくまとめたものです。


Dsc_1398


山田のカキが出ています。蒸しカキが出ています。殻の大きさが20センチ以上のものばかり。



Dsc_1399


今日はさすがに人が出ています。



Dsc_1400


目指すは、利き酒会場。岩手県各地の酒蔵が、吟醸酒以上の酒を飲ませてくれます。参加費は300円。



Dsc_1401


残念ながら来た時間が遅いので、半分近くの酒が無くなっていました。とはいえこれでも全体傾向を見るには何とかなります。沿岸の酒蔵は久慈の福来以外は来ていませんでした。
残り少ない中からでは、全体酸味が強い。若干の青臭さありです。これは昨年の米が固く、なかなか解けずに発酵時間が長引いてしまったのが原因のようです。昨年の状況に比べれば、かなり味が戻って来ていると思われますが、やはり県南は若干戻ってないようです。盛岡は完璧に戻っています。
さて実はもっと影響しているのがあります。昨年のあの東京都知事の花見自粛に反発した、岩手南部美人からのメッセージですが、まだこの影響が続いている様にも思えます。
ありがたい事に、あのメッセージ以来東北の酒はかなり売れています。でもそれが原因で蔵が荒れてしまっているようにも感じられます。盛岡市内の蔵は石高も元々あったので無理の無い増産が出来たようですが、小さい蔵だと見事に影響が出てしまいます。実は今回の利き酒に参加している蔵が減っているのも、その辺りかなと思っています。



Dsc_1402


利き酒と言っても、一種類大体30ccくらい呑んでいます。それが8種類くらいだったか呑んでいますので1合以上呑んでしまっています。おまけに鷲の尾のブースでも試飲していますので2合以上はいっています。
なお私の今オススメの岩手地酒は、鷲の尾です。震災でも圧倒的な安定感、そしてブームからわざと離れて、地元に愛される酒を目指しています。今回は5年熟成吟醸酒を、なんと一升2750円で販売。限定133本。こういった酒があるから、鷲の尾から目が離せません。
御神輿があったり賑やかです。酔っぱらっています。



Dsc_1403


さて酒買地蔵名物、酒当て大会です。これかなり難しいです。2問正解でした。朝開と桜顔は解ったのですが。



Dsc_1404


今年の梅は少し遅いように感じます。大実は多分南高大実、豊後系かもしれませんがちょっと違うように感じます。山形は実はそういった品種名です。八助も品種名です。梅は以外と種類があります。
それでもちょっとこうして品種ごとに売っているのは、めづらしい。


Dsc_1405


酒買地蔵さんです。いろんな商店街にあるあの伝説、夜に小僧が酒を買いにくるが、不審に思った主が後を付けたら、地蔵だったと言う話し。多分材木町には近江商人が多いので、この話しが出来たものと思います。



Dsc_1406


さてこの材木町、犬好きにはたまりません。ブルドックだと思うのですが、いろんな犬が来ます。



Dsc_1408


シメはベアレンのビールを呑みます。ここで鉄子(注:鉄道ファンの女性)と訳の分からないトークを炸裂して、呑んだ勢いで鷲の尾の古酒を買い求めてしまい、更にそれを手みやげに日本酒好きな居酒屋に行ったりして、泥酔しました。


Dsc_1409


さて大智田中地蔵尊というとワケワカラなくなりますが、度々出て来ている仁王の地蔵です。遷座100周年と言う事で町内会挙げてのイベントになっています。その中でもコレ。最近閉店した文房具屋さんなのですが、中をフリーマーケットと町内会の文芸活動の発表の場にしています。これは大変にいい事です。他にも塗料店で、現在店頭販売していない店を使って野菜販売なんかもしています。


Dsc_1410


さて裏通りからイベント会場を見ています。もうこの町内会ドップリです。なお仁王と言っていますが、正式には四ツ家町内会です。この町内会はとっても小さいのですが、地蔵さんを中心にしっかりしています。


Dsc_1411


表から見るとこんな感じ。本当はもちまきがあったり、消防団のまとい上げや梯子のぼりがあったりしたのですが、二日酔いで撮影する気力がありません。
さて地蔵さんがオシャレしている写真が無いです。なぜ無いのかと言えば、この地蔵本当はある意味墓だったと言う事。南部藩主の奥さんで地蔵信仰が深かった方がいて、その死後慰めるために作られたのがこの地蔵。特に今回は遷座100周年なので、本当に立派な位牌が来ていました。
なので遠慮しました。


Dsc_1414


さんさの輪踊りです。正確に言うとこれが本当のさんさです。本来は盛岡近郊の農家が、農閑期に行う門付け芸です。ただなぜかお盆の頃にやるのですよ。これは不思議。
なんかいろいろありそうです。なお輪踊りでは、中心で踊る芸達者がいるはずなのですが、今回はいなかったように思います。


Dsc_1415


子供たちが水鉄砲で遊んでいます。ただねー一人の子に集中して攻撃するのはどうなのかな。


Dsc_1416


このフランクフルトが100円です。焼きそばが200円。ネルドリップの本格アイスコーヒーが100円、日本酒が100円。とってもリーズナブルです。


Dsc_1417


さんさが終わって、別な芸が。ちょっと良く解りませんでした。



Dsc_1419


日も傾いてきました。盛岡は20日から今日までかなり気温が低いです。朝方は寒いくらいです。エルニーニョの発生が伝わっていますが、その影響でしょうか。単なる偶然でしょうか。


Dsc_1420


さてあまり考えていませんでしたが、地蔵会なのでしょうか、この7月後半は。


幻の液体肥料ミネラップ

2012-07-23 03:29:45 | インポート
Dsc_1394


園芸家にとって必需品の液体肥料。有機肥料だなんだといろいろありますが、生育期にサプリメント的に使うと圧倒的な効果があります。特に花だと害虫の発生とかが少なくなるので重宝するものです。
有名な所でハイポネックスやアルゴがありますが、このミネラップ全く流通していない幻の液体肥料です。
元々は水耕栽培やハウス栽培で使われる事を前提とした、全くの業務用です。なので原液の販売単位が1リッターというとんでもないものです。まあ一般ご家庭ではムリ。この小分け版も、オネダンがすごい事になっている。たまたま私の知り合いの親父さんがキクが好きな人で卸からまとめて買っていたのを、息子さんがそのまま使い続けている関係で手に入るもの。実際これをホームセンターなんかに置いたら最低3000円か。
幻と銘打っているがどの程度幻なのか。ネットに液体肥料愛好家のスレッドがあったが、ミネラップを問い合わせた人が一人だけいた。しかしそれは華麗にスルーされていた。つまり液体肥料愛好家たちの間でも知られていない、もしくは現物を見た事が無いと言う代物だったのだ。聞いた事があっても、手に入るシロモノではない。ネットでは業務用しか出ていない。



Dsc_1395


更に希釈が面倒な事になっている。スポイトで0,5と1ccが計れる。小さなメスシリンダーで10ccまではかれる。これを使ってピンクのA液とグリーンのB液を希釈するのだ。しかもA液とB液を原液で混合しては行けない。A液を計ってみずに希釈して混合して、B液を入れて混合して目的の量になるよう水を足す。このとき計ったスポイトやメスシリンダーを水洗いしなければ行けない。A液を計ったスポイトをきれいな水で二三度すすぎ、B液を計って入れてまた二三度すすぎ、こんな具合だ。
更に厄介なのは、希釈倍率。希釈倍率=A液+B液/水(単位cc)なのだが、2000倍=A液0,5cc+B液0,5cc/水2000ccの答えが解りにくい。ついつい2000倍=A液1cc+B液1cc/水2000ccなんじゃネーのとやってしまいがちだ。これでは1000倍液になる。
本来業務用なので、2000?の水にA液500cc+B液500cc見たいに使うものだ。これだとおおざっぱな感じで使えるが、家庭で使うとなると単位が100分の1以下になる。ちょっと使いにくい。
その上、希釈してからすぐに使わなければ行けない。半日も置いては行けないようだ。もう使いにくい。



Dsc_1396


成分表はこんな感じ。主に葉面散布や水耕栽培で使われる。そのため吸収効率を重視していてチッソ分がやたら多いレシピになっている。他の液体肥料にない点だが、植物の生理にあわせて決めたと言う。そして硝酸体チッソに微量要素を結合させる事で、微量要素の吸収効率を上げている。このためA液とB液を分けているのだ。更に怪しい使い方もある。つぼみの成長期にA液のみを与えるのだ。花芽の形成にはリン酸が重要だが、花そのものは葉と同じ組成で出来ている。なのでつぼみの頃にA液のみの希釈肥料を与えると、花が大きくなる可能性が高まる。
もっとも劇的なのはトマト。生育バランスが悪くなって成長点が黄色くなる事がある。ここでミネラップの葉面散布を使うと、目に見えて改善する。確実に3日以内に改善する。
とは言っても調子に乗って散布したら、トマトの葉っぱの先端が茎になってそこから芽が伸びた。ご注意ください。
次がすごい所だ。実は濃いめの希釈ミスで、生理障害が出た事が無い。葉面散布で500倍、土に対しては300倍までイケる。もちろん育てている植物でも変わるが、今の所ミネラップでの失敗は無い。
値段は高いが、濃縮度が高い。このセットで2000倍液が1200リットル出来る。なのでそんなに高い訳ではない。我が家ではこのセットで最低2年は使える。だが凍らない所での保管や直射日光禁止は以外とめんどくさい。
もしも葉面散布にしか使わなければ、2年以上は持つ。確実に5年は持つ。葉面散布はめんどくさいからだ。
さてミネラップご家庭版だが、問題は入手だ。この写真にある小浦産業に問い合わせるしかないが、単位が大きいので共同購入とかそういった形でないと、今は難しいと思う。私の入手ルートは大阪の問屋から回って来ているが、ここも手を引いているようだ。船場の大店ですら扱いに困っている。
なので今後更に入手困難になる可能性がある。