goo blog サービス終了のお知らせ 

どうでもいいこと

M野の日々と52文字以上

9月3日新幹線の車窓

2012-09-05 00:32:54 | インポート
Dsc_5691_2


仙台には行く事が多いが、何かいい思い出が無い。大体仕事でクタクタだし、大体良い事が無い。なのでほんとに仕事が終わったら逃げ帰っている。
でも何となく逃げ帰る理由もあるようだ。どうもここはきれいすぎるようだ。
これなのだが、逆説的にギャグマンガ家を生み出したり、あり得ないと思われていたコメディアンを生み出している。きれいだからのギャップが生み出しているのだろう。


Dsc_5693


とにかく不思議な都市だ。これだけきれいなのに、繁華街の午後23時にはタバコのポイ捨てが目立つ。



Dsc_5694


今回はその仙台から逃げ帰る所。あっちは東京。



Dsc_5695


東京行きのハヤテが入ってきました。コマチを引き連れています。


Dsc_5696


ハヤテの動いている所をとろうと思ったらコマチがいました。すっかり忘れていました。


Dsc_5697


コマチが東京に向かいます。


Dsc_5698


仙台駅ですが、徐々にもとの姿に戻りつつあります。つまりこの床が真っ黒だった時代にです。この床が黒いと言うのは、開業以来の人の歩いた歴史だったのですが、改修できれいになりました。
いい感じです。
震災できれいになると言うのは、何とも。


Dsc_5699


いろはす、りんごを初めて見ました。味はですね、おいしい。だが人は何によっておいしく感じるのかと言うもの凄くいい教材でもあります。


Dsc_5702


今日の仕事で言われたのは、お前は何を撮っても同じ写真に見える、と罵倒されました。
多分褒め言葉なのでしょう。一流はそうです。
営業的には最悪ですね。



Dsc_5704


古川近くかな。田んぼを見ると豊かと言う気がしてしまいます。


Dsc_5705


古川かな。


Dsc_5707


北西側に大きな雲があります。実は今年の天気の特徴です。宮城県北から一関の奥羽山脈にかけて雲が発生しています。


Dsc_5708_2


夕日を眺めながら、隣の駅弁がうまそうだと。歯で切られたときの鳥のからあげが、匂い立ちます。大きな腕時計をしています。高そうです。
そういえば最近腕時計が復活しているようです。
ここは面倒ですね。フツーはファッションとして復活したと言うのがあります。でもそれではないと思います。ケータイで時計機能が入り、腕時計はこれで必要がなくなったのですが、なぜかこの機能はなぜかスマートフォンが受け継げなかった。ここが謎なのです。
もちろんスマホに期待する機能に対して、腕時計の機能は時間を見せるだけです。なので当然統合されてもおかしくありません。そしてケータイ機能があるので電源を切る事は出来ません。
多分ですがスマホのバッテリーの問題があると思います。ケータイに比べれば電気食いのスマホは電池切れが起きやすい。なので時計機能は不完全なものになっていると思います。ケータイが小型化で腕時計を駆逐したのと逆の事が起きているようです。
ファッションは確かです。ただ今の流行の腕時計は巨大です。直径4センチはザラです。
さてこれをどう考えるかと言えば、自分は時間を守る!といったメッセージでしょう。でもここまで巨大化すればそういったイメージより、むしろネットから独立しているという、時間を取り戻すみたいなメッセージを感じます。



Dsc_5710


しかしいつも思うのだが、駅弁のシャケの塩焼きの匂いとかすごいと思う。香料を使わないでも冷えている状況でここまでおいしそうな匂いを出してくる。
隣の弁当は幕の内だが、かなりいい出来だ。一つ一つの素材の匂いがキッチリと、そして箱から出て来た時点で独自のアロマを発している。弁当が匂いの宇宙を作っている。柴漬けですら参加している。
あの、これってすごい事なんだよ。


Dsc_5711


隣が駅弁を食べて、トイレにいった。
コロッケパンの味わいを考えていた。



Dsc_5713


カラスが通り過ぎた。大きな群れだ。


Dsc_5714


オマケ
イロハス北海道限定だったのだが、イロハス・ハスカップ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。