
海の日は、夕方から日差しが出て来た。雨を言い訳にさぼっていた、庭の草取りや草木の剪定をしてのんびりと過ごした。
この雨の前に草取りはやっていたつもりなのだが、かなり伸びていた。

夕方はぼんやりした夕日だった。

最高気温と降水量はこんな感じ。7月に入って急に降り出した感じだ。草も伸びる訳だ。

今日はほぼ一日晴れ。シオカラトンボが飛んでいます。

ギンヤンマが産卵しています。

晴れていますが、オホーツク高気圧で晴れていました。最高気温は30.7度なのですが、少し乾いた過ごしやすい日です。

蝶も飛んでいます。

あまり見かけない蝶です。

ゴマダラチョウなのかと思いますが、色が茶色ですし少し青が見えます。よくわかりません。

ショウジョウトンボのメスでしょうか。飛んでいる所を撮ろうと粘ったのですが全くうまく行きません。

チョウトンボがいました。あまり見かけないトンボでしたが、今年はいます。
なんというかこのトンボ、カメラのAFが効かないトンボです。トンボそのものがレンズで追尾するだけでも大変なのですが、追尾出来れば大体AFが効くのですが、追尾出来てもピント外しっぱなしになります。

さて今年の夏はどうなるのでしょうか。今の所記録的な暑さなのは間違いがありません。

これは昨日の気象衛星ひまわりの映像です。雲の形が訳が分かりません。太平洋高気圧が強いのかオホーツクが強いのか、はたまた揚子江高気圧が強いのか、解らない感じです。おまけに隙間に出来る低気圧の解らなさもあります。
不安定と言葉を濁しましょうか。

明日から順調に梅雨空に戻るようですが、そもそも盛岡には明快な梅雨と言うものはない訳で、生まれて初めての梅雨体験かもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます