ひゅうの日記

日常や思うことを発信します。
よろしくお願いします。

ぼちぼちかな

2024-05-09 12:42:00 | お金の話

1月から新NISAが始まり、
かみさんも2月中旬から積立を開始した。
購入銘柄は定番のオルカンとS&P500
5月9日時点で約3ヶ月経過して
49,146円増えてた。
含み益率は4.9%
定期預金満期金の内の
約100万円を運用してる。
ほーなるほど 意外と増えてる。
ほったらかしなので、
淡々と積み立てをしてるだけです。

投資はもちろんリスクがあるが、
その基本の方法をすれば、
そんなに損はしない。
1 ネット証券で証券口座を作る。
 地元の証券会社や銀行や郵便局で
 絶対に証券口座を開設しない。
2 インデックスファンドは全世界株とS&P500を買う。
 悩む必要はない。
3 毎月1,000円から5,000円で始める。
 家計を圧迫すれば本末転倒になるので、
 最小金額でOK
4 株価の動向を気にしない。
 ポートフォリオは1週間に1回見る程度にして、
 最終的には1ヶ月に1回見るようにする。
5 定期預金50万円があれば解約し、
 インデックスファンドを買う。
 円に投資しても意味がない。
6 信頼できる人にお金の相談をする。
 SNSで知り合った女性に恋心を抱き、
 大切なお金を振り込んではいけない。

最後の6番について、
職場でお金の相談は難しい。
そもそも信頼できないし、
その人が金融リテラシーが低ければ、
相談しても無駄です。
ある程度の投資経験があり、
資産を増やしてる人が最適で、
過去に投資で失敗した人なら尚更いいが
そんな人って滅多にいない。

もし、職場でお金の話
(NISA・iDeCo・高配当株老後FIRE・資産形成等)
ができたら最高なんだけど、
そんなお金にまみれた話が好きな人はいないでしょう。
90パーセントの人は引いてしまう。笑










コメント (2)

馬が合う

2024-05-09 06:33:00 | 情報

前のコンサートの記事で
「馬が合う」という言葉を書いたが、
今は言わないなあ
今は相性が合うという言葉になる。
相性が合うの意味は、
あるネット記事を参考にすると、


波長 笑いのつぼ
会話や声 お金の価値観
が上位です。
アンケートによると、
「一緒にいて落ち着く」(東京都・25歳)
「居心地がいい時」(秋田県・22歳)
「あらゆることに気を遣わなくていい、
 どうしてあげた方がいいかとか
 考えなくても自然体でいられる」(神奈川県・25歳)
らしい。

相性が良ければ、若い男女なら付き合うようになり、
めでたく結婚する。
相性が良い人にそんなに滅多に逢えない。
いろいろな経験をしていくとそれがよくわかる。
逆に相性が合わない人の存在に気付き、
更に虫唾が走る奴にも会ってしまう。

そう考えると、
普通に会話ができて、たまに笑ったり、
世間話をするぐらいが丁度いい。

ブログでも共通の話題があれば、
興味を持つが、その話題だけじゃ続かない。
これも相性があるかどうかはさっぱりわからない。
職場でもブログでも「袖触り合うも他生の縁」※1という言葉が
一番合ってる気がする。

※1袖触り合うも他生の縁とは、
 道で見知らぬ人と袖が触れ合うようなことも、
 全て前世からの因縁であることから、
 どんな些細なことやちょっとした人との
 関わりも決して偶然ではなく、
 何かのご縁によって起こるということ。

多くの人と出会い、「出会えてよかった」と
思える人もいれば、「この人とは合わない」と
感じてしまう人もいる。
どちらかというと、出会えて良かったという人の
方が少ない気がする。
気が合い一緒にいて楽しい人は
そんなにいない。
ただ、どの出会いにも何かしらの
意味があることは間違いない。





コメント (2)