goo blog サービス終了のお知らせ 

スキー移住群馬県沼田市・シニアスキーヤー

スキーが好き過ぎて群馬県沼田市に移住!経験を元にスキー情報をご紹介して参ります。オフシーズンはグルメ他の記事も入ります。

【今季、初ノルン!】2023-2024スキーシーズン12回目のスキー

2024-01-21 00:10:34 | スキー場

昨日、今シーズン12回目のスキーに!今季初の「ノルン水上」です。

この日の練習

Eコース上部は10時半位まで霧がかかり視界が悪いため下部の緩斜面で小回りを練習。左脚外足での右ターン時、板への踏込みが遅れるため足首の緊張感を常に意識し、やや改善。

(Eコース下部)

ビギナーに大人気。

(第2リフト)

スキー場トップにつながる第1リフト

いつもと同様ガラガラ。トップからのコースはブッシュが出たりで荒れています。Aコースにはまだコブ(不整地)はなし。

ノルンの週末は朝7時から滑ることができ、土曜日でしたがリフトはそれ程混まず、まずまずの1日!次回は「かたしな高原スキー場」に行く予定です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【!】スキー場への雪道運転の留意点3つ

2024-01-20 00:10:34 | 車・旅行

アルバイト先スキー場からの送迎バスでの帰り道で時々、雪道での交通事故を目撃します。そこで、本日は雪道での運転の留意点を3つご紹介させていただきます。

スキー場アクセス、雪道での留意点3つ

①下り坂道はエンジンブレーキ

下りの坂道はフットブレーキではなく、ギヤを1速(ロー)か2速(セカンド)に入れ、エンジンブレーキを使って下りましょう。

フットブレーキでブレーキングすると車体が回ってしまうリスクが高まります。

②雪が積もっている部分を通る

スタッドレスタイヤは上りには強いですが下りのアイスバーンでは一度滑ってしまうと制御が効かなくなることも多いです。

なので、残雪がある場合はその部分を通る方が雪面抵抗があり、滑るリスクが少なくなります。

③下りカーブが最もリスク大

直線よりもカーブの方が断然リスクが高まります。下りカーブでの急ハンドルや強いブレーキングはご法度です。

早く帰りたい気持ちも分かりますが雪道はゆっくり走りましょう。不安な場合は後続車に道を譲りましょう。

また、四駆やスタッドレスタイヤへの過信も要注意です。事故った後は後悔ばかりです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【多分そうです】基礎スキーヤーはナルシスト!?

2024-01-19 00:10:08 | スキー全般

自身も含め、基礎スキーヤーはナルシストだと思います。本日はそんな記事。理由は以下の2つです。

基礎スキーとは

「アルペンスキー」(競技スキー)がタイムを競い合う一方、「基礎スキー」はターンの質等の合理性・正確性を競う日本独自の種目です。

基礎スキーヤーがナルシストだと思う理由2つ

①リフトから見えるコースを滑りたがる

基礎スキーヤーはリフトからの視線をすごく気にしています。「どーだっ!上手いだろう!」と魅せたいのです。特にコブ(不整地)斜面は間違いないです。

②タイムよりもシルエットを重視する

基礎スキーヤーは競技系と違い、滑走タイムよりも滑走のシルエット、姿を重視します。

スキー雑誌に出てくるデモンストレーターのようなシルエットで滑っていると勝手にイメージして自己陶酔しています。

(出典:「SURF & SNOW」さんサイトより引用)

ただ、基礎スキーヤーのナルシストは悪いことだと思いません。人目を気にして上手くかっこよく滑りたい気持ち、向上心の表れです。ナルシストで良いのです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【今日もひたすら谷回り!】2023-2024スキーシーズン11回目のスキー

2024-01-18 00:10:19 | スキー全般

昨日、今シーズン11回目のスキーに!「ノルン水上」に行く予定でしたが依然オープンコースが少ないため、毎度の「たんばら」です。

前回のレッスンを踏まえ、今回も谷回りを意識してひたすら練習。

よーしっ!行くぞ~

前日の大雪から一転、快晴!

練習成果

大回り

横移動を少し長めに入れ、そこから外脚を踏込み、押しずらしていく谷回りを意識し練習。まーまーの感触です。後は魅せるアクティブさを加えていきたいと思います。

小回り

横移動と板の回し込みにより谷回りと丸い弧を意識して練習。

最初、上手くいきませんでしたがターン始動時の谷方向への重心移動と板の斜面への迎え角(斜度に合わせた姿勢を取る)を意識したところ、やや改善。

上級者向けのトライアルコース

大回りの練習に最適。最大斜度は25度?

麓のリフト乗場

やはり平日のほのぼの、のんびりした雰囲気はGood!です。

オガサカ・ケオッズの板

今日もお疲れ様でした!

毎度の「たんばら」もさすがに少し飽きたので次回は「ノルン水上」に行く予定です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【来た~!】ドカ雪

2024-01-17 00:10:45 | スキー場

遂に来ました~!アルバイト先スキー場に待望のドカ雪です!昨日未明から終日雪で50cm以上降りました。

さすがに疲れた~

気温-6℃と吹雪の中、終日、リフト降場の除雪等に追われ、さすがに疲れました~。

沼田市街も30cm程の積雪

今シーズン一番です。

朝7時頃 : アルバイト出勤時

夜7時前 : 夕食等の買い物時

今日はアルバイトが休みでスキーに行く予定。降雪後の晴れ予報で大期待です!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする